勝手に解決しました

りす栗さん
りす栗さん
先物が6月物のほうが安い、って言ってましたが、3月ものはまだ配当分を含んでいただけですね。
MSQが過ぎれば同等になる。
それでも、先高観はないですね。

ついでながら、黒田さん、「円安、株高になるはず」って言っちゃったですね。
目の前の事実は違うんで、「はず」っていうのはぼくら素人トレーダーと同じですね(^^)。

あるいは、黒田さんがそこまで言い切るなら円安の予定なのだから、多少の円高ではわざわざ介入はしないだろう、とまで読まれて、なめられたか・・・・日本市場ってよくなめられますからねー。
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
りす栗さん
美奈子さん、こんばんは。

うーむ。自動車業界は日本の基幹産業ですからがんばってほしいですね。
サービス業は世の中が好景気になっあと最後にお金がまわってくるところのように思えます。
配当金はそんなに減らないとは思いますよ。
それでも、自動車関連に就職はしたくないとかサービス業には就職はしたくないとか出てくれば人手不足になるんでしょうから減っていくでしょうけど、
りす栗さん
美奈子さん、おはようございます。
先高観がなくなってきたのは、今期の配当が最高で、その後減っていく、と読まれているのですかね。
りす栗さん
yocさん、おはようございます。

投資には臆病ですね。
給料上げるのだって一種の投資ですからね、簡単にはいかんのでしょう。
不景気なときに体質を筋肉質にして社員の給料を低く抑えていたから当然利益が上がるときがやってくる。
その利益の使い道に困ってしまう。
自社株買いとM&Aが手っ取り早いですね。

でも、いつのころからか?社員に投資しなくなっているのですか?
やはり失われた20年ってやつが長かったんでしょうか?

夜分、遅くにすいません。お疲れ様です。
まあ、配当金が出れば良いんでしょうけど、円安の恩恵を受ける企業は少ないんでしょうね。>りす栗さん
yoc1234さん
円高とか円安とか関係なしに、

日本の企業は史上最高益ですし、

ボーナスも史上最高になるでしょう。

経団連や労組の連中は大馬鹿です。

今に始まったことではないけど。

給料増やさねば自分の会社にいい社員が来ません。

いい社員はヘッドハンテイングされていなくなります。

それがわからぬ役員さんは首にすればよろしい。

大学の入学人員と大学院の入学人員は半分でもいい。

会社で教育したほうがいいに決まってる。

中卒でも田中角栄にはなれる。


りす栗さん
美奈子さん、こんばんは。

円安になるか、については、まずアメリカがドル高になるのを嫌ってるらしいですね。てことはアメリカの思惑に反するのは難しいですね。

政治は今後民主が勝つってことはないでしょう。
国民の大勢に飽きられちゃってますからね。
飽きられた、じゃなくて、あきれられた、でしょうか(^^)?

あと、介入ってやっぱし簡単じゃないと思います。
「為替が極端に動けば介入する」としますと「極端な円高」って110円くらいじゃまだまだ違いますし。
介入では何度か失敗していますから、ちゃんとした政策で対応しようとするのではないでしょうか。なので補正予算とかでしょうか。それが参院選前?

そもそもじゃあ円安基調と言われていますが、果たして円安になるか
少なくとも今の現状はむしろ円高が進んでいます。それは様々な理由が有ります。
しかし、円安にはなると野村證券は言っていますし、そもそも参議院の結果次第のところも有りますよね?
当然、参議院で自民党が勝てば政府は流石に介入するでしょう。
しかし、民主党(現野党)が勝てばどうでしょう?
またねじれ国会になって何一つ決まらなくなりますよ。って話しです。
りす栗さんのブログ一覧