こんな急に為替が大幅変動したら、事業計画たてられねーよ

夢想人さん
夢想人さん

そんな声が、企業の予算担当から聞こえてきそうです。


1ドル=120円で事業計画を立てる会社が多いんじゃないかと。

(数値的にも丸い数字だし)


ちょっと保守的に

1ドル=115円で事業計画を立てる会社

(余裕のある会社は、保守的にこれくらいのレートで)


そう考えると、1ドル=110円という水準は、

いろんな意味で、サプライズ。


国の役割は、国民が安心して安心して活動できるように

土台を整えること。


投機筋の、簡単な動きで、為替レートという土台が、

こんなにも変動してしまうのでは、

国は(この場合は日銀か)、その役割を果たしていないということにならないか。


いろんな会社で、新年度の予算編成のクライマックスが過ぎ始めている時期に

この為替変動は、キツイなと思う次第です。

(上記は3月決算会社を想定。12月決算会社は、1ドル=120円くらいで計画している会社が大半と思われる)


3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
夢想人さん

misty77さん

こんばんは。ドイツ銀行は、前々から噂になっていましたので、

今このタイミングで話題になっているのは、投機筋の情報操じゃないかなと

感じていますが、こういう風に考えること自体が、

冷静な思考じゃないなとも思っています。

misty77さん
夢想人さん❗
今晩わ

これってドイツ銀行~なんちゃらですか❔

ふぅ➰(///ω///)
夢想人さん

冷静に考えれば、大規模な会社は、為替予約を組んでいるので、

単体の決算としては、影響は短期的に少ないとも言えますが、


海外連結子会社の財務諸表の換算レートは、CRにしてもARにしても

実績レートを用いざるを得ないので、円高は単純にマイナス要因になりますね。

夢想人さんのブログ一覧