信用取引残高のグラフ(12/11現在)

正坊さん
正坊さん
やっと米国利上げが決まり、アク抜けとかでNYも日経平均も爆上げですね。日経平均が下がったときに日経インバースETF(1357)なんかを売っておいたのは正解だったけど、おとといの安いとこでみずほFG(8411)を買い忘れたのは失敗だったようです。

以前は利上げで新興国投資や株式から資金が引き揚げられてうんぬんとか取りざたされていたけど、その話はどこへ行っちゃたんでしょうか。実際のところはもう少ししないと分からないのか、それとも予測が大ハズレだったのか、あるいは売りあおりのためのガセだったのか・・・・。その辺をもっと突っ込んで報道してもらいたいし、今までアナリスト連中がどんなことを言っていたか改めて検証したいもんです。

で、12/11現在の信用取引残高のグラフです。売り残減少で買い残増加。昨日の日経朝刊だと、「調整局面で値ごろ感から信用取引を手掛ける個人投資家が押し目買いを入れ、買い残高が膨らんだようだ」とありました。
先週末に売った人は利益が出たろうけど、売り損なった人は今日の爆上げでヤバイことになっているんでしょうか。

  


2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
正坊さん
こんばんは

昨日爆上げでシメシメと思ったら、今日は爆下げで元にもどってしまいましたね

>どうなるのか、私にはさっぱり解らないのです(汗)

右に同じく、まったく分かりません。0.25%の利上げでナダレをうって資金が移動するんだろうかって気もしますが、大口投資家の見方はまた別なのかも。

まあ、それだけこの0.25%というのが絶妙ってことなんでしょうか


こんばんは。


今夜の米国株はダウもNASDAQも下落しています。

今夜だけなら良いのですが・・・(汗)


あのような大掛かりな金融緩和の後の利上げです。

どうなるのか、私にはさっぱり解らないのです(汗)


正坊さんのブログ一覧