gomachan-2015さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ646件目 / 全1238件次へ »
ブログ

素人の日米予測♪ 《NYダウお祭は1日限定か?、、》

◆ついに、FRBイエレン議長が、10年ぶりに利上げ決定しました。

  (政策金利:0~0.25% ⇒0.25~0.5%。

    金融危機から米国経済は完全に回復した。

    今後の利上げペースは緩やかなものになるだろう。年4回を想定か。)

  市場との会話を重視してきた手法実績と、ハト派的会見を受けて、

  NY市場は、好感し200ドル超の大幅上昇でした

 

・NYダウの実態、今後

  米国製造業PMIが、51.3と市場予測52.6を下回り、11月の52.8から低下。2012年ぶり低水準。

  WTI原油先物が、再び35ドル台に急降下。

  以上が重しとなり、一時マイナス圏に突入。

  先物主導で、レンジと思われる17500~18000ドルの中間地点まで、引き上げられた

  印象です。

 

  今日はお祭りムードで大幅上昇。しかし、今後は横横か、小幅な上昇を予測します。

  利上げは、基本的に株価マイナス要因。最悪は利下げで元に戻るかも?。

  また、金利を求めて世界から、マネーが主に新興国から流入か。

      (新興国経済にはマイナス。打撃 

  NYダウ チャート~ なんとなく、レンジが見えませんか。

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_indexDetail&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idxdtl%7Ctl2-.DJI%7Ctl5-jpn&file=index.html&getFlg=on

 

・日経平均の今後

   NYダウと相関の高い日経平均・・短期的には、大幅な上昇。

                  中期的には、小幅な上昇、横横か

                  6割以上を占めるメインプレイヤー・海外勢の動向に

                  支配されるだろう。

                   (どこが投資最適国か、オイルマネーはどうか?)

   なにしろ、10年ぶりの利上げなので、市場フレンドリーなFRBイエレン氏だったが、

   世界への影響度は、不確かなストーリーだ。

    (前回、非フレンドリーなFRBバーナンキ氏時代の、NY株価下落などは、

      参考にならない。)

 

                                   ー以上ー

 

^^^^^^^12/17深夜ブログ: 米に一足早いX'masプレゼント♪ 《投資色々、、》

                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★明朝4時FOMCイエレン議長会見が気になりますね。

http://nikkei225jp.com/cme/

 

 ・米国ドライバーに、一足早いクリスマス・プレゼント

   12/4 一部の店舗で、1ガロン(約3.8L)2ドル割り込みのニュース。

      2010年以来。

      http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NG16OH6JIJUU01.html

   今日(12/16)のNHK BSニュースでは、大半の州で2ドル割り込み、に

   広がったそうです。

   1L当たりだと、約60円。(税金が違いますが、日本の半額!。)

 

 ・ついに、独ダイムラー(メルセデスベンツ)も排ガス規制違反か

   日本でも人気のCクラス。VWだけでも、独に痛手だったが。

   メルセデスのディーゼル車、排ガスが基準値大幅に上回る=独環境団体

http://jp.reuters.com/article/daimler-emissions-idJPKBN0TZ1K620151216?feedType=RSS&feedName=businessNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPBusinessNews+%28News+%2F+JP+%2F+Business+News%29

 

 ・投資手法と性格(約1年間、色々と回り道したが。)

始め、各種投資信託・・負け(日米リート、ハイイールド債、インド中型株)

                    勝ち(世界ヘル スケア&バイオ)

次に個別株 優良株・・引分け

         更に ETF    ・・始め大勝(上証50連が強かった)。後は五分五分。

         後半 個別株 業績サプライズ、証券会社レーティング・・劣勢 )

 

    ①個別株、日経平均ともに、周期性のもの。

      必ず戻る信念を持ち続けられる人・・中長期投資

         同上     持てない人・・短期投資

    ②投資に時間を掛けたくない人・・1点集中、短期投資

 

    私の性格から、②しか選択肢がないようだ。

(現状の候補 中期:ETF(原油ベア、VIX) )

                    短期:ETF(日経レバ、日経ダブインバース)

 

    投資も、人それぞれだと思います。

    ご自分に合った手法がベストと思います。

                                   以上

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。