時間が経っても忘れない事

COTOSSAさん
COTOSSAさん
気がつくともうすぐ3連休です!
数年前に比べると何の感慨もないのはなぜだろう・・・?

はるか昔に遡り思い出すと、そういえば今頃って、この時期から大学も休みだったなぁ、なんて思い出す。
でも、そんな長めのお休みも、何をしていたのかほとんど思い出せず・・・
テニスしてた事とかは思い出しても、そんなに毎日ではなかったような?
何してたんだっけ・・・(?_?

自分の中で重要だと思う事は忘れにくいのかな?と自分の意識の高さと感情の動きにあるのかしら、と考えてみた。

自分の中での最強の忘れない事は、「感情の大きな動きを伴った記憶」。
時間の経過があっても薄れにくい。
例えば、とても幸せ☆な気分の記憶とか、逆にとても悲しかった記憶とか。
そういう極端な感情の動きが伴う記憶はその時見たものも一緒に記憶に残ってる。
どうかこれからも、幸せな記憶、嬉しかった記憶、そういったPositiveな記憶は絶対消えませんように☆☆☆


でもそういえば、どんなに自分の中で意識を高めに持って覚えていようと思っても、感情の動きが伴わなかった事は、そこまで覚えてないみたい。
英語なんてものすごく頑張って、努力を続けてきたけれど、もうtheがつくかつかないか、とか分からなくなってる・・・
うーむ。

努力し続けないと、やはりダメなんだなぁ、と改めて思う。
何気に努力し続けるのも大変で、頑張る自分を支えるものがないと、なかなか難しい。。。
でもだからって言い訳してやらなくていいことでもないし。と思い直し、アマゾンで新しい英語の勉強本を買ってみた♪
早く届かないかな♪
1週間位かかるみたいでびっくり。本屋さんには山積みだったのに・・・
しかし、頑張り続けるのも大変だ~。
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
COTOSSAさん
>みやまな鉄砲長さん

>夏休み前ってやたらとバイトをいれる申請としてた気がするー


バイト!なるほど!ビラ配りバイトを1度した記憶があるかもです(^^;
蚊に刺されて大変だった記憶が(>_<)


>COTOSSAさんもく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

わーい!
応援してもらいましたぁ~
頑張ります~ スイーツも食べて元気~(^▽^)
鉄砲長も応援してます~
がんばってーーー!
セミナー&オフ会日記、楽しみにしてますね~
おはよーございます!

>気がつくともうすぐ3連休です!
あ!きづいたらもう2日目、、、orz

>そういえば今頃って、この時期から大学も休みだったなぁ、なんて思い出す。
そうなんですよねぇー私も近い感覚が、、、
夏休み前ってやたらとバイトをいれる申請としてた気がするー

>しかし、頑張り続けるのも大変だ~。
継続するって大変ですよね、、、
巡回レポとかも手抜きになってるし。。。
俺も継続してがんばらないと(笑)

COTOSSAさんもく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
COTOSSAさん
>シノっちさん

>想いの強さも記憶を強く残すとオイラは考えます。^^

あ!そうかもしれないです。
忘れたくないよ~、と思うことは確かに忘れないかも。


>なにかに関連付けてすると、記憶に残りやすく
その記憶と共に残った想いや感情が
その人のその後の人間性を構築していくのかな


シノっちさん、深いです!
人間性構築、まで行ってしまうのですね。。。
んー、でもそういう所も多いですよね。良い記憶を残さないで、イヤな記憶を残しちゃう人もいますもんね。。。
やっぱり私はPositiveな記憶を残したい♪♪



>恋愛も感情が抑え難い事のひとつ(笑
ま、これくらいは制御不能でも好いですよね?^^


あー、コントロール出来ない感情のひとつなんですかね(笑)
個人的にはあるレベルまでなら恋愛も感情コントロールできちゃったりします(苦笑)。
こんにちは。^^

>「感情の大きな動きを伴った記憶」
コレは記憶に残りますよねぃ。

想いの強さも記憶を強く残すとオイラは考えます。^^

つまりは・・・
なにかに関連付けてすると、記憶に残りやすく
その記憶と共に残った想いや感情が
その人のその後の人間性を構築していくのかな
なんて思ったりもします。

親から遺伝情報だけを貰い、記憶を受け継がないのは
時代の変化と共に、順応するという事なのかもですね?
然しながら、人の本質というのは
そんなに変わらないものなんじゃないかな? 
なんて思うとともに、変わって欲しくない部分もありますよね。

ちょっと例えはよくないけど
バブルなんてのがそうだと思います(笑
人々の記憶に残っているのに、なぜ回避できないのか?
そこには、人々のエゴであり欲でありいろんな物が混在し
それをコントロール出来ないからなのではないか・・・

そんなメンドクサイ事を考えちゃいますよねぃ♪

恋愛も感情が抑え難い事のひとつ(笑
ま、これくらいは制御不能でも好いですよね?^^
COTOSSAさん
>こうちゃんさん

こんにちは~


>その一方で、何気ないことも覚えていたり。

ふむふむ、なるほど。確かにそんな断片記憶もありますね。
エレベータ前のふとしたシーンとか。


>ちなみに、人間ってその人の記憶だけは
子孫に引き継がないよね。


確かに。。。記憶は固有のものですもんね。他人にシェアも出来ないし、死んだら引継ぎもできないという。。。
うーん。

あ、でも最近のスピリチュアルなものとかだとちょこっと解釈は違うのですかね??
よく分らないですけど。。。
COTOSSAさん
>ストリートアナリストさん

こんにちは!

>時間がたっても忘れていないこと...う~ん、やっぱり恋愛関係が多いですね。


おおーーー!!!
なるほど。恋愛関係が多いなんて、幸せな記憶が多そうですね。羨ましい~!
COTOSSAさん
>影さん

>人は嫌なこと、悲しかったことは忘れようとする本能があるようでござる。


なるほど!確かにその方が幸せかも、、、
その割りに私は比較的ショックを受けた事もばっちり記憶にあったりするんですよね・・・(がっくり)


>それは単に拙者がボケて来ているのかもしれませぬが…

いや、それはないと思います(笑)
良い記憶だけを残す術。など忍法にはないでしょうか?
COTOSSAさん、こんにちは(^o^)

そうそう、「感情の大きな動きを伴った記憶」は
ずっと覚えているよね。
その一方で、何気ないことも覚えていたり。

人間って不思議だよね。

ちなみに、人間ってその人の記憶だけは
子孫に引き継がないよね。
引き継がれるのは遺伝子情報だけ。
これって、もしかしたら、すごく深い意味合いがあるのかもね(謎)
COTTOSAさん、こんばんは。

時間がたっても忘れていないこと...う~ん、やっぱり恋愛関係が多いですね。
そういった意味では、感情の動きを伴った記憶の方が忘れてないです。
影さん
人は嫌なこと、悲しかったことは忘れようとする本能があるようでござる。拙者も辛かったことは断片的には覚えていても、うろ覚えの部分ばかり。(それは単に拙者がボケて来ているのかもしれませぬが…)

我々日本人は、文法が異なるため英語は基本的に苦手。なので英語力を身につけるには、とにかく、話す、読む、聞く、書く。これを地道に繰り返す修練が肝要かと。英語で寝言を云うくらいみっちりやると実力が身につくように思いまする。
COTOSSAさんのブログ一覧