ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ145件目 / 全348件次へ »
ブログ

日経レバETF新規設定停止から見えてくるもの

こんばんは(^-^)/
どうやらこの度の日経暴落主犯格であるN証券さんは、敗けが込んで人気商品であるETFの販売を制限するようである。
逆張りが多い個人投資家にとってETFは大きな保険となるが、ETFを利用して下げるだけ下げておいて、下値買い戻しが終わらないうちにETF先行で株価が上がれば、ETFを差し止めてまでも阻止する姿勢は如何なものだろう?
ETFの運用幅には余裕があるのに差し止めるなんていう反則技が使えるのであれば、金融庁はそんなETFは販売停止にしなければならないのではなかろうか?
社会構造的に元々運用できないものを認可して個人投資家を苦しめてきたのが実情、リーマンや東北大震災の大暴落もETFを中心に演出されたものなのに上げはじめて都合が悪くなれば停止できる事が問題なのは当然である。
元々証券会社等の取引には制限がかかる為、抜け道のような形で運用されるETF!?を認める事に何の意味があるのか?

おかげさまで明日から株価が下がりそうな雰囲気です。
ETFを停止しないと勝てないならば、元々IPO株取得の為の資金調達計画が間違っており、資金を多く捻出しようとしすぎたにすぎない。
暴落防止のために何て言わずに間違った取引きをした際は小細工をせずに我々一般投資家と同様に損益を計上すべきではないだろうか?
やっている事は中国政府が株の売りのみを停止した事の逆ヴァージョンですよ。
5件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2015/10/17 04:18

    こんばんは。


    内容がむずかしくて・・・。

    5回も読み返してしまいました(汗)


    最後の2行がなければ、5回読み返しても分からなかったかもしれません(大汗)


  • イメージ
    ライトUPさん
    2015/10/17 07:59
    >ちこさん

    ごめんなさい(。´Д⊂)
    日経レバETFは買っても売っても二倍の株数が動く先物とのことです。
    つまりは少額で日経を動かせてしまうらしい。私は買わないし売らないから細かくまでの仕組みは知らないんです。
    大筋のみです。
  • イメージ
    正坊さん
    2015/10/17 10:23
    おはようございます

    この話って、レバレッジETFの新規発行をしないということであって、現在流通しているレバレッジETFはそのまま今後も売買できるということだと理解していますが、違うんでしょうか?

    もっとも、最近は楽天証券なんかも楽天225ダブルブル(1458)なんていう類似のETFを出しているので、効果のほどはどうなんでしょうね。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2015/10/17 12:40
    >正坊さん

    こんにちは。
    その通りですよ。
    ただし、楽天ダブルダブルと同じに考えてはなりません。規模と売り上げが違いすぎるのです。
    度々取引量が株を含めてもトップとなる2兆円規模のETFですから実質、一般的な日経225の先物と双璧を為すレベルのETFなのです。

    そして新規を発行しないということは、先物先行で日経平均を2万超から下げさせた現レベルの株価の上下を制限するわけですから下げたところで制限する事がおかしいと思っているのです。
    新たなETFを発行すれば、今後も買い玉のETFは買われ続けるでしょう。
    そこを買い込みが終わっていないからといって先物先行の上げを止めるのが、目的としか思えませんか?
    今後新規発行を現行以上しないなら、まだ納得できます。
    しかし、そのような宣言すらなく新規発行を差し止める事はおかしくないと思いますか?
    私は届け出を行い公平な売買を義務付けられているETFを私物のようにする事があるのはおかしいと思います。
    だから許可を取り消すべきだと言っているのです。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2015/10/17 17:07
    これってよく考えると、株の売りのみを停止した中国政府のやった事の逆ヴァージョンなんですよね。
    一証券会社が儲ける為にこんなことが出来ちゃう事の方がおかしい。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。