小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ478件目 / 全649件次へ »
ブログ

国民の休日

土・日を含めると水曜日まで、5日間のお休みですね

ハッピーマンデー制度も定着し、海の日ができたと思えば山の日もできるそうで、
祝日がどんどん増えてますね

最初は冗談かと思っていたオセロみたいな国民の休日まで作っちゃってるし

週半ばの水・木あたりに休みを入れてくれるほうが私は嬉しいのですが、
連休が続くとなにかとリズムが崩れやすいです

祝日を増やすより、休みたい時に休める有給の法制化ってできないのかなー

17件のコメントがあります
  • イメージ
    今晩は、小督さん。

    祝日がどんどん・・・増えていきますね。

    >週半ばの水・木あたりに休みを入れてくれるほうが私は嬉しいのですが、
    連休が続くとなにかとリズムが崩れやすいです

    同じです!水曜辺りに休みを入れて欲しいです。
    臨時職員なので・・・休みが増えて、お給料は減り続け
    仕事量は変わりません

    ま~、緊張感と先生方との交流が面白いので仕事を続けているのが
    現状です
  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2015/9/23 08:28

     小督どの はじめまして おはようございます。


    >祝日を増やすより、休みたい時に休める有給の法制化ってできないのかなー


     一応、案はあるみたいですがすぐには執行されない様です。なぜだか分かりませんが・・・。大きい企業や公務員は有給を全部消化しないといけない感がありますが中小企業は有給はあっても全部使った日にゃあ会社から大ヒンシュク!大きい病気や怪我でもしない限りは有給を全部消化するなんてありえないですね。


     連休も3日以上あってもただダラダラして過ぎてしまうので無駄な感じです。その分回数を多くしてもらいたいですね。それに休みが長すぎると会社に行くのが嫌になってきて初日がきつくなります。あんまり長いお休みも考え物ですね。


     



  • イメージ
    カイオワさん
    2015/9/23 09:43

    小督さん、こんにちは。


    私も今月、有給のお休みを4日ばかり入れてたんですけど、病欠者が出たおかげで、オジャンになってしましました。


    まあ病気ならしょーがないんであきらめますけど、後は法律でナントカしちくり~ 

  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 11:21
    アイビーあずささん
    こんにちは

    祝日が増えても、あずささんは生活に大きな影響はなさそうですが、
    今時時給で働いている人は多いので、
    祝日の増加→生活費の減少に直結する人は多いはずですよね
    私の周りでは最近の祝日制度には大ブーイングなのですが、
    なんでこの路線を続けていこうとするのか謎です

    >仕事量は変わりません

    問題はここなんですよ
    コッチは休みでも他は普通に働いているので、
    祝日や連休中にどんどん仕事がたまって来るんですよね。
    結局は1日あたりの仕事の密度が濃くなるだけで、私は損した気分です

    休日の前後は殺人的な仕事量になるのに、そんな時に限って、
    プリンターが壊れたり、システムが止まったりするアクシデントが続出するのです
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 11:45
    南極のペン銀さん
    こんにちは
    初めまして

    >一応、案はあるみたいですがすぐには執行されない様です。なぜだか分かりませんが・・・。

    仕事の繁盛時や同僚の都合などもありますから、
    自分が休みたい日となかなか一致しませんね
    昔、私の有給が消化していなかった時に、突然、
    「お前、明日休め。」と言われた事があります。
    ヒトノ ヤスミニ クチダシ スルンジャナイ
    私は有給を大切に使うつもりだったのですが、
    無駄遣いさせられた気分でした

    >それに休みが長すぎると会社に行くのが嫌になってきて初日がきつくなります。
    >あんまり長いお休みも考え物ですね。

    そうですね、私も連休は3日くらいまでがちょうど良いです。
    あんまり休みが続くと、頭がますます動かなくなります
    長期休暇派だって、飛行機代や宿泊費が高くつくから、と祝日が重なる時には、
    海外旅行に行きたがらないですし

    そしたら、祝日特に連休が増えて喜んでいるのは誰?
    学生と仕事を薄く延ばして毎日を過ごしている国会の人たちですかね
  • イメージ
    kattanさん
    2015/9/23 11:50

    (連休が続くとなにかとリズムが崩れやすいです


    イヤイヤ。ゆっくり休養できてよかったよ




  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 11:57
    カイオワさん
    こんにちは

    4日も有給を入れるんだったら、きっと今月は壮大なプランを用意していたのでしょうね

    自分がきちんと計画を立てていても、
    周りの都合で変更を余儀なくされるとあきらめるしかないです

    私は仕事を辞めるつもりだったのが、後輩に先を越されたので、
    退職が延期になったことがあります。
    良かったのか、悪かったのか
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 12:01
    kattanさん
    こんにちは

    毎日忙しそうですね

    >イヤイヤ。ゆっくり休養できてよかったよ

    ですか
    おお、良かった良かった
  • イメージ
    漠羅天さん
    2015/9/23 12:37
    こんにちは^ ^

    私は3日に1日ペースで休んでますが快適です^ ^
    昔のような5勤生活には戻りたくないですw
    祝日を増やしているのは、お金を落とす機会を無理に増やすためでしょう。
    祝日を増やして消費してもらわないと喜ぶのは製造業とコンビニだけですからw

    ドイツでは小中学校並の長期休みを定期的にとる文化があるそうです。
    一見羨ましいと思えますが、その代わり短い期間で成果を出さなければならないということです。
    だからVWのような事件が起きてしまったのかも。
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 21:56
    漠羅天さん
    こんばんは

    >私は3日に1日ペースで休んでますが快適です^ ^
    >昔のような5勤生活には戻りたくないですw

    こうして見ると、5勤ってすごく働かされ感がありますね
    また、長期休暇は誰でも嬉しいものですが、
    漠羅天さんが仰るように短期間で成果を出さなければいけないとなると、
    ストレスがかかりますから、やっぱり良くないように思います

    >祝日を増やしているのは、お金を落とす機会を無理に増やすためでしょう。

    確かに、休みのうちに外出をしよう、と思う人は多いでしょうね。
    普段会えない身内や友人などと会う機会が増える人もいることでしょう。
    でも、国民がいっせいに同じ日に休みをとるように仕向けるのは、嫌だわぁ

    VWの件も騒いでいるのは知っていましたが、
    私はず~っとお休みモードに入っていました。
    結構動いているみたいですね
  • イメージ
    漠羅天さん
    2015/9/23 23:14
    ちなみに有給を勝手に取るように会社から言われた件ですが、おそらく時効で流れてしまう年休があったのではないでしょうか?
    年休は2年で最大40日しか貯めることが出来ません。
    付与月から2年以上経った有給は法律上時効で流れてしまうのです。
    そしてあまり有給が流れてしまうことが多いと労基署から会社に指導が入るのです。
    だから年休が流れそうなら取っておいたほうが得です^ ^
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/23 23:46
    漠羅天さん
    再びです

    いいえ、上司はその日私に出勤してほしくなかったのだと思います
    有給を楽しみに残していても、何が起こるのか分かりませんから、
    今は小まめにとるようにしています

    >そしてあまり有給が流れてしまうことが多いと労基署から会社に指導が入るのです。

    是正勧告が出て大騒ぎになった話を聞いたことがありますが、
    これは知りませんでした。
    労働基準監督署、って自分から働きかけないと動いてくれないものと思っていましたが、
    自ら動いているんですね。

    前の職場では、平日はなかなか休めなかったこともあり、
    土曜日に出勤したことにして、会社が有給の買取をしてくれたこともありますが、
    きっと今はそれを禁じているのでしょうね

    働きやすくなっているのかなあ、どうなんだろ
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/24 20:24
    X  土曜日に出勤したことにして
    ○  土曜日を出勤予定日の扱いにして、有給を申請、

    結局裏技を使っているわけですが、会社ぐるみで文書偽造をやっていたみたいですね
  • イメージ
    さくらここさん
    2015/9/25 22:33
    今晩は
    山の日ですか?

    山好きの私に朗報
    是非三日くらい
    山山山連休欲しいものです

    おおっぴらに休めますものね
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/25 23:43
    さくらここさん
    こんばんは

    さくらさんも山ガールなのですね
    私は海好きの山ガール(ただし、ハイキングのみ)です

    2016年8月11日から山の日の祝日が施行されるそうです。
    これで、宿泊を兼ねた登山にも行きやすくなりますね

    さくらさんは祝日や連休を楽しみにしているんですね

    私も楽しめるようになりたいです
  • イメージ
    さくらここさん
    2015/9/28 06:52
    おはようございます☀❗
    私も、海、山、里
    大好き
    ちょっと疲れたた時は
    特に心に体に何とも言えない
    優しさで癒してくれますね

    追伸
    7月に日本一美しい山小屋
    北アルプス燕岳の燕山荘
    登頂してきました
    心は癒されたけど
    体は痛くてボロボロでした(笑)

    今週の株さんのご機嫌は
    いかがでしょうか?
  • イメージ
    小督さん
    2015/9/28 21:12
    さくらここさん
    こんばんは

    時間をかけて登った山から見える景色は、頑張った人だけに与えられるご褒美ですし、
    自然に囲まれた風景は、いつまでも眺めていたい気分になります

    私は人さまに迷惑をかけてはいけないと思っているので
    日帰りで行ける近場の低山ばかりですが、
    さくらさんはわざわざ長野まで遠征に行くのですね。
    かなりのレベルじゃないですか

    日本一美しい山小屋…、想像できませんが、
    私もいつか行けるといいな

    私の保有株は景気敏感株が多いので、特に非鉄金属や機械が売られていますね
    上がっているのは建設だけ、でした
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。