株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ978件目 / 全2273件次へ »
ブログ

決壊した堤防…自衛隊ヘリ UH-60J三菱重

馬鹿学者に、馬鹿されても

やっぱり、もしもの時、役に立つ。


航空自衛隊のUH-60J
UH-60Jは、アメリカ合衆国のシコルスキー・エアクラフトが開発したUH-60 ブラックホークを日本が救難目的に独自改良した救難ヘリコプター[1]。航空自衛隊と海上自衛隊に配備されている。
また、三菱重工業がライセンス生産を行っている



決壊した堤防…自衛隊ヘリが住民救出
日本テレビ系(NNN) 9月10日(木)15時45分配信
 大雨の影響で10日、茨城・常総市で鬼怒川が決壊し、住宅地に濁流が押し寄せた。決壊した堤防の様子や、住宅などで救助を待っていた住民を自衛隊のヘリが午後3時10分過ぎに救出する様子を中継。



茨城・常総市で鬼怒川の堤防決壊 機動隊員が出動、20人救助
フジテレビ系(FNN) 9月10日(木)15時34分配信
台風18号の影響で発達した低気圧により、栃木県や茨城県などで、非常に強い雨が降り、川が氾濫するなど各地で大きな被害が出ている。
茨城・常総市では、午後0時半ごろ、鬼怒川の常総市三坂町の堤防が決壊した。
鬼怒川の川の水が堤防からあふれ、浸水の通報が、およそ60件寄せられている。
身動きが取れない住民がいて、茨城県警の機動隊員が出動し、20人を救助したという。
また、防衛省によると、古河駐屯地からは、隊員19人、勝田駐屯地から22人が救助活動を行っている。
このほか、栃木県では、日光市板橋で、障害児童施設「すぎなみき学園」の前で土砂が崩れが発生し、一時、2人が生き埋めになり、その後、搬送されたが、1人が意識不明の重体となっている。
また、日光市の「湯西川道の駅」付近でも土砂が崩れ、15人が孤立状態になっていて、救出活動が続いているという。
鹿沼市日吉町で起きた土砂崩れでは、住宅3棟が巻き込まれ、60代の夫婦のうち、妻が行方不明となっていて、捜索活動が続いている。
栃木市の永野川にかかる「千部橋」では、大雨の影響で橋が崩れて流されたほか、日光市の芹澤では、増水により土砂が流れ込んだため、空き家が1軒流され、近くの家3軒が傾いているという。
総務省消防庁の発表によると、茨城や栃木、神奈川県などを中心に、全国で70万人以上に避難勧告が出ている。
また茨城県では、県内の182の公立学校で休校を決めたほか、43校で授業を短縮するという




茨城県内の鬼怒川で堤防決壊、現場は?
TBS系(JNN) 9月10日(木)14時42分配信
 茨城県の鬼怒川では堤防が決壊しました。茨城県常総市の鬼怒川、関東鉄道常総線・石下駅付近の上空から報告です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。