株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1083件目 / 全2273件次へ »
ブログ

暑い33度 高気圧 400地点で真夏日に

熱中症  気分が悪い

葡萄

水分補給 下痢



全国的に暑い1日に 岐阜・郡上市で35.8度、約400地点で真夏日に
フジテレビ系(FNN) 7月11日(土)19時50分配信
11日は、全国的に暑い1日となった。
11日、猛暑日となったのは、35.8度を記録した岐阜・郡上市、茨城・笠間市の35.2度、群馬・館林市の35度。
これは、台風9号がもたらした暖かく湿った空気と勢力の強い高気圧の影響で、12日以降も暑い日が続く見通し。
11日、各地で猛烈な暑さとなった日本列島。
東京にある昭和記念公園では、レインボープールがプレオープンした。
1万5,000人先着が無料とあって、強い日ざしが照る中、たくさんの家族連れなどが、プールで大はしゃぎしていた。
訪れた人は、「夏って感じですよね。やっと、いよいよかなって思います」と話した。
11日、日本で一番暑かったのは、岐阜・郡上市八幡。
午後1時すぎ、35.8度まで気温が上がり、市内を流れる川に飛び込む子どもたちの姿が見られた。
暑さで有名な埼玉・熊谷市でも、真夏日になった。
日ざしが照りつけ、日傘を差す人も見られた。
街の人は「暑いですよね。わたし、勤務は横浜なんですけど、やっぱり向こうから帰って、こっちに来ると、空気が違うんで」と話した。
そんな熊谷市では、暑さ対策で、2015年からユニークなサービスを始めた。
熊谷市などが始めたのは、日傘を無料で貸し出すサービス。
無料休憩所、地元商店など、あわせて13カ所を設けた傘立てに、京都で製造された和傘、あわせて150本を用意していて、記名するだけで利用でき、返却はどの傘立てでも構わないという。
訪れた人は「かき氷を食べたり、公園に行ったり、神社に行ったりして、気分が変わって、夏の良さが体験できたらいいなと思っています」と話した。
11日は、全国的に真夏の暑い空気に覆われ、猛暑日となったのは、岐阜・郡上市のほか、茨城・笠間市で35.2度、群馬・館林市で35度、また真夏日になった地点は、2015年で最も多く、およそ400地点にのぼった。
北海道・帯広市では、34.6度を記録。
各地、湿気も多く、肌にまとわりつくような暑さとなった。
この暑さの原因について、気象予報士に聞いた。
相原 恵理子気象予報士は「暖かく湿った空気と、強い日ざしが主な原因です。台風は、熱帯の暖かく湿った空気を、日本付近に運び込みました。また、きょう(11日)は、広い範囲で高気圧に覆われて、強い日ざしが照りつけました」と話した。
この暑さは、いつまで続くのか。
相原 恵理子気象予報士は「北海道や東北北部の暑さのピークは、ひとまず、あす(12日)までとなりますが、東北南部から沖縄にかけては、この先1週間ぐらいも、厳しい暑さが続きそうです」と話した。
11日現在、北上を続けている台風11号の今後は。
相原 恵理子気象予報士は「日本の南にある台風11号は、現在、強い勢力まで発達しています。今後、さらに発達しながら、来週の木曜日(16日)ごろに日本付近に近づき、来週末には、雨や風、波などで影響が出る可能性があります。まだ予報円が広く、進路にぶれがありますが、お出かけの計画などは、最新の情報を確認してください」と話した。
一方、およそ2週間ぶりに真夏日を記録した東京都内では、午後3時までに、24人が熱中症とみられる症状で病院に搬送された。
重症者はいないという
2件のコメントがあります
  • イメージ
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2015/7/11 22:10

    本当に今日は暑かったですね。


    肌がぴりぴりするような暑さで、日陰に入っても全く涼しさを感じませんでした。

    凍らしたお茶持参と、首の後ろに氷の袋を入れられるように作った夏の麻マフラーを首に巻いて外出しました。おかげで、汗はそれほどでませんでした。

    体力を消耗しました。

    こんな日に限って、いろいろ予定していたのです。


    今はスポーツタオルに氷の袋を入れられるように作ったものを首に巻いています。


    熱中症、お大事にしてください。

    塩とお砂糖をちょっとだけ入れたお水を飲むのが良いそうです。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。