株 原油 FX

yoc1234さん
yoc1234さん
株 原油 FX                 
テーマ:株 原油 FX(1283)    
大暴落の上海市場を受けて、中国は緩和に走った。
ハードランディングが多い中国。
きめ細かくできない経済運営に。
ただ、多くの人はすってんてんになってるのでは。
大学生が借金して首が回らなくなる問題が起きてると思う。
家庭教師より、投資に興じる学生っておかしくない??
徹底的に社会勉強するか(旅行して遊ぶ)、勉強して極めるか?
学生の本分がちょっと違う。

ギリシャ救済プログラムは30日夜終了-ユーログループ議長 (02:39)

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)は27日、ギリシャ側が求めた救済プログラムの1カ月延長を拒否した。同国では金融システム崩壊の懸念が強まり、現金自動支払機の前に長蛇の列ができている。




中国人民銀が追加利下げ、一部預金準備率下げ-株価急落後に (20:35)

中国人民銀行は政策金利である貸出基準金利を過去最低水準とし、一部銀行を対象に預金準備率を引き下げた。中国株は26日に5カ月ぶりの大幅安となり、地方政府の債券売却で流動性が失われていた。中国の利下げは昨年11月以来4度目。




ユーロ圏の債券市場、ギリシャ交渉の結果次第で週明け混乱も (17:19)

ユーロ圏の債券保有者はギリシャ支援交渉がまとまることに自信を深めてきたが、週明け29日の市場開始時に新たな混乱が生じるかもしれない。




ベトナム、多くの上場企業の外資規制を9月に撤廃-銀行除く (16:48)

ベトナムは多くの上場企業に対する外国人の保有制限を9月に撤廃する。外資規制廃止で投資流入が促され、市場のボラティリティ(変動性)が和らぐ可能性がある。




緩和的な金融政策維持で2つの中銀が示した斬新な手法 (16:05)

地球上で遠く離れた2つの中央銀行が今月相次いで利下げし、金融政策を緩和的に維持する斬新な手法をどのようにして見いだすのか垣間見せてくれた。






アリババの配送会社、5つの大都市軸に中国ネットワーク (13:50)



ブラジル株(26日):ボベスパ指数、上昇-インフレ目標上限引き下げ (08:47)



ECB量的緩和で社債投資家に痛手-年初来リターンがマイナスに (15:17)



タグ
#中国
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
yoc1234さん

株と景気は水物。


でも実際にお金が積まれるので、7日までは大丈夫そう。

そうなんですか。

原油が上がると、アメリカの景気が良くなるとは、

考えていませんでした。

公務員のボーナスですか。

株価の下支えになりそうですね。

yoc1234さん

短期決戦さん


こんにちは。


今米国は世界一の産油国で、原油が少し上がると、


景気がよくなるんです。


ユーロも円も安くなって、原油の値段が逆に経済の活性を出す。


今迄はガソリンが安ければよかった。


自国で作ってるので、ガソリンは下がってる。


ところが月末にボーナスが入る公務員は今買うと支払いは7月でいい。


下がるわけがない。



yocさん、こんにちは

ドル円は、とりあえず、1円円高でしょう。

高く始まれば、全力でショートして、

下落を待ちます。

中国の株はどう動くかわかりませんね。

いつも、利下げすると上昇するような気もします。

まあ、下支えするために利下げしているのですから当然でしょう。

原油ですか。

すごい狭いレンジで動いてますね。

ギリシャショックでも相変わらずなのではないでしょうか。

yoc1234さん

ひさっぷんさん


あけて、為替がどう動くか?


原油がどう動くか、わからんです。



おはよございます  YOCさん
あしたどうかな?  ギリシャで 株価調整に入るのか^^
たぶんさほど下げないと思うけど
yoc1234さんのブログ一覧