株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1174件目 / 全2273件次へ »
ブログ

土日に考えた 太陽の死まで、何十億年もある 

人類は、賢ければ、その後も生きるが、
愚かならその時で終わり。

太陽の黒点観測は、ガリレオが始めて

黒点は磁力線の断面みたい

磁力線が太陽系を宇宙線から護ってる

黒点が少なくなると、寒くなる。


太陽観測は、大切




3件のコメントがあります
  • イメージ
    minoQさん
    2015/6/8 23:34
    こんばんは。
    ちょうど太陽が寿命を迎える頃に、我々の銀河とアンドロメダ銀河が衝突するなんて説もあったような。
    昔、なにかで読みました。
  • イメージ
    40億年後なのか

    その時 中国と日本はどうなっているか


    アンドロメダ銀河のスペクトルは青方偏移を持ち、銀河系に対して秒速約122kmで接近している(太陽系自体が銀河系の中を高速で公転しているため、見かけの接近速度は秒速約300km)[9]。約40億年後には銀河系 (Milky Way) とアンドロメダ銀河 (Andromeda) は衝突し[10]、それから約20億年かけて[11]1つの巨大な楕円銀河「ミルコメダ (Milkomeda)」を形成すると予想されている[12]。


  • イメージ
    内容・ストーリー
    重力とは、宇宙のはるか彼方にまで影響を及ぼす、宇宙には欠かせない重要なもの。ブライアンは、無重力体験できるジェット機に乗り込み、私たちを取り巻く環境において、重力がどのような影響を及ぼしているのか解説する。
    ■キャスト・スタッフ
    ブライアン・コックス
    製作総指揮:ジョナサン・レノーフ
    ■配信期間
    2015年7月3日~2015年7月16日
    ■番組
    神秘の大宇宙 Episode3 重力の秘密

    アンドロメダ銀河と銀河 15分ぐらい投稿日時:2015年7月3日 19:21
    投稿者:nag**********さん役に立った:0人
    30億年後

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。