dendenmusiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ142件目 / 全854件次へ »
ブログ

緊急入所

夕方に緊急発令。。。

特例で1名入所とのこと

空きベットはあるものの

認知棟の入所者は

今の人員ですら危うい時間はできるのだ


夕食が始まったころ彼はやってきた

”駅に行く”

”連れていってくれるって言ってた人はどこへ行った?”と落ち着かず

遅番、夜勤者だけじゃ対応しきれず

介護の主任たちが対応してくれた

”ごはんは?” ”いらない”

”温かいお茶でも?” ”そんなの飲んでる暇はない”

会話は成立するが頑固に出かけるを繰り返す

数日前までは妻が目覚めた時にご飯を介助するレベルだったというが

ほとんどおぼつかない足取りで歩きだそうとする

こんな状態は80代の妻にはコクだったろう。。。

多分脱水も症状を悪化させているんだろうと思われた


介護保険料を払っていても

こんなときどうしたらいいのかもわからないものである

介護の窓口はあるんだが

病院しか出入りしていないと

窓口は病院・・・ってことしか思い浮かばないのかもしれない


いつかどこかでこういうことに巡り合うこともあるかもしれない

そんなときはどこで対応してくれるのか

どこかにメモっていてほしい

26件のコメントがあります(21〜26件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ

    おはようございます。


    どんどん高齢化社会になるので私たちがお世話になるころには人手不足で介護してもらえない状態になると思います。


    今でも施設に入るのは順番待ちが大変です。


    家族に迷惑をかけたくないというのはみなさん同じだと思います。


    長患いはしたくないですね

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2015/6/7 10:44

    ローズさま おはようございます


    団塊の世代が高齢のお仲間になる2025年

    話題に上ったころはそんなに意識していませんでしたが

    あと10年なんですね

    私がお世話になるころはそのピークを過ぎているでしょうが

    人出不足は変わっていないでしょう

    お金を出して何とか確保できる資金を増やすか

    頑張って自分で生活する体力を上げておくか・・・

    後者の生き方が一番いいんでしょうけどその努力ができるかどうか?


    家族が迷惑かどうか

    それは自分で決めることではないと思います

    ただ長~く寝たきりにならないような

    何らかの対策だけはしておかないとなりませんね

  • イメージ
    もりぎんさん
    2015/6/7 16:30
    なんや、しらんけど、こういう話題は盛り上げるのかね^^

    自分のことが基本なんで、それぞれの考え方がでるねぇ。

    でんでんさんにとっては、お母様のことがあるからリコメにこまちゃうかな・・・・
    アタシも祖母15年、母7年観てきたから、すこしだけ苦労はわかるつもりだ。
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2015/6/8 07:16

    もりぎんさま おはようございます 遅くなってごめんなさい


    身近にいる人、経験のある人

    それぞれですが

    自分の最期は決めておく方が方向性がわかっていいんじゃないかな?

    余力をもって毎日を過ごすか

    何もしないで時の流れに身を任せるか。。。


    うちの母は高度医療を否定している派

    文書にして持ってます

    認知が進むと忘れるんでしょうけど

    それを実行するかは私たち姉妹ってことになっちゃうんだろうね

    なるべく母の意思を尊重していきたいとは思ってますけどね

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/8 23:46

    こんばんは。


    いまかしてるとこに、老人ホームのオファーもありました。


    でも、一瞬遅かったので。


    外資企業に貸しています。


    何処かあいたら、買い取って、


    リフォームして老人ホームにして自分もそこに入るという手も考えてます。


    運営は大手別会社に頼むのもいい。


    1200mほれば温泉も出るし。



  • イメージ
    dendenmusiさん
    2015/6/9 00:02
    yocさま こんばんは

    温泉付きホームいいですね
    私がお世話になるときには
    割り引きしてくださいね 笑

    今はサ高住が増えてますね
« 前へ 1 2 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。