むし カゲロウとアオスジアゲハの卵 2008年06月30日
先日ここで紹介したカゲロウが飛んでいってしまいました。幼虫は何処にいるかわかりませんが、羽が生えて飛んでいきました。写真に取れなくて残念ですが。早いものです。同じ時期に撮ったアオスジアゲハの卵は食草のクスの木が羽が枯れる虫の害に合い全滅でしょうか?後から葉が出てくればいいですがびっくりし、がっかりです。でも卵が少し生んでありましたので、今度こそと思います。写真は落ちた卵です。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
hinatayama49さん こんばんは。
学校の校門にはほとんど楠木が植わっています。
楠木正成公のおかげでしょう。
去年も幼虫を小学校にあげました。
学校の校門にはほとんど楠木が植わっています。
楠木正成公のおかげでしょう。
去年も幼虫を小学校にあげました。
けちゃっぷさん こんばんは。
いつも1回目は失敗です。
何故か2回目から成功が多い。
原因究明しましょう。
いつも1回目は失敗です。
何故か2回目から成功が多い。
原因究明しましょう。
こんばんは。
アオスジアゲハの食草は楠ですか。
自分が子供の頃は楠が沢山ありました。
この木から樟脳を取り防虫剤にしていました。
家業にしている人もいたほどです。
現在は楠そのものをあまり見かけなくなったようですが。
貴重種、絶滅危惧種とかで捕獲禁止ばかりを強調しがちですがむしろ生息環境そのものの保護が大事ですね。
お金にならない、即効で利益にならない活動は難しいですね。
アオスジアゲハの食草は楠ですか。
自分が子供の頃は楠が沢山ありました。
この木から樟脳を取り防虫剤にしていました。
家業にしている人もいたほどです。
現在は楠そのものをあまり見かけなくなったようですが。
貴重種、絶滅危惧種とかで捕獲禁止ばかりを強調しがちですがむしろ生息環境そのものの保護が大事ですね。
お金にならない、即効で利益にならない活動は難しいですね。
こんばんは!
アオスジアゲハ出てくると良いですね。
正直蝶には詳しくないのですが、心配です。
また出てきたら、写真日記見せてくださいね。
アオスジアゲハ出てくると良いですね。
正直蝶には詳しくないのですが、心配です。
また出てきたら、写真日記見せてくださいね。