ないじゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6件目 / 全30件次へ »
ブログ

豪ドル売っちゃった!早まったかなあ・・・

8b8ed81fe  

ここ数か月、下がり続けている資源国・オーストラリアのドルですが、先週、一瞬ですが1ドル90円を割った時がありました。たまたまその時チャートを見ていたのが不運だったのかな。こりゃ危ないと思い、豪ドル定期を途中解約して全部売っちゃったんです。


もともと、最近の資源安と豪政府のドル安政策のせいで「いつかは売らなきゃ」とは思っていたのですが、購入したのが1ドル85~90円のときだったので、90円割れが腹をくくるタイミングと考えていました。今回はそのとおり、1ドル=90円の指値で売ったのです。


ところがその後、豪ドルは上がり続け、現在では1ドル=91円近くになっています。1円上がると売値が1万円以上違ってくるので、さすがに全部売っちゃうのはマズかったかな、狼狽せずに、せめて半分だけにしとけばよかったなあ、などと悔やんでいます。


「自分が売ったとたんに上がる」っていうのは株の世界ではよくある話のようですが、いざ自分の身に降りかかってみると落ち込んじゃうものだなあと実感します。売ったからといって代わりに何を買うといった予定もありません。もし1ドル=85円くらいまで落ちたら拾い直そうかなとも考えています。





2件のコメントがあります
  • イメージ
    正坊さん
    2015/4/4 18:52

    こんばんは & 初めまして(たぶん)


    私も豪ドル建ての債券がけっこうあって、まだマイナスにはなっていないものの、最近弱いので少々気がかりです。

    今さらですが、120円を付けたころに半分でも売っておきゃよかったとちょっと後悔。


    もうあんなに高くなることはなかなかないんでしょうかね

  • イメージ
    ないじゃんさん
    2015/4/4 21:33

    正坊さん、こんばんは。はじめまして(ですよ、絶対w)。


    正坊さんも豪ドル(債券)を持ってましたか。確かに1年くらい前までは資源国として結構強めの価格でしたね。オーストラリア自体がおかしくなっているのであればある程度売り時がわかるんでしょうけど、資源そのものは今後も供給不足が続くと誰もが思っていましたから、あの時点ではなかなか「売ろう」という気にはなれませんでしたよね。


    でも、考えてみれば資源が高くなるということは日本の物価も高くなるってことだし、逆に資源が安くなれば物価も安くなるから、豪ドルが高くなっても安くなってもトントンなのかもしれません。だから、資源高に備えたリスクヘッジだと思って今後もお持ちになっていれば・・・


    (今気づいた!自分もそう思って豪ドル買ったんだっけ・・・。)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。