ELMERさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ24件目 / 全47件次へ »
ブログ

横浜松坂屋閉店

子供の頃毎週の様に行っていたデパートが
10月26日をもって閉店する。
なんとも寂しい~話。
横浜松坂屋(小さい頃はノザワヤと言ってました)がある
伊勢佐木町はみなとみらい地区が出来る前はすごく
活気のある商店街でした。

土日は買い物好きの母に松坂屋の催事売り場で
長時間バーゲンにつき合わされ、お昼は屋上の食堂か
不二家のレストランで食事お土産を買って
母の実家に寄るのが定番コースでした。

その頃は屋上にゴーカートの様な乗り物とかあったし
館内の重厚な装飾は今でもはっきり覚えています。
特にエレベーターの表示がおしゃれで、時計のように
階数が書いてあり矢印が動くのが面白くて
買い物待ちの間ずーっとエレベーターの前で見てました。
まだ健在なのかな?
今度見に行ってみようと思ってます。

そうそうゆず誕生の地としても有名なんでしたね。
その頃には行ってなかったので一度も路上ライブは
見る事が出来ませんでした;_;残念。
最後にもう一度。あるかも知れませんね♪



今日の相場はじっと亀のように手も足も頭も出せず・・・
明日は一気に反発しそうな気もしますが、どうなるかなぁ
午前中は見れないので、後場からお願いしますね~
10件のコメントがあります
  • イメージ
    松坂屋、閉店ですか。
    残念です。
    去年、アルプスの少女ハイジ展に子供を連れて行ったのが最後になってしまいました。
    風情のあるデパートだったので、ハマの名物が消えるようで寂しいです。
  • イメージ
    hinatayama49さん
    2008/6/25 23:28
    デパートも次々に整理されていきますね。
    昭和30年代に子供だった自分には、遊園地であり1年に1回とてつもないご馳走(?)を食べられる別天地でした。
    消費者志向が変わったのかデパートが変われなかったのか。
    ノスタルジーと寂しさを感じます。

    さて、明日のNKさん久しぶりにドカンと行きそうな予感です。
  • イメージ
    ゆめうさこさん
    2008/6/26 00:53
    こんばんは*

    うさの街でも、ショッピングモールができて、

    デパートが消えました!

    とても寂しいですよね~

    時代の流れとはいえ、悲しいものが、ありますね*
  • イメージ
    影さん
    2008/6/26 01:22
    先に横浜駅前の三越が閉店し、今度は関内の松坂屋でござりまするか。みなとみらいが出来てから、横浜は人の流れが変わり、確実に再編が進んでいる気が致しまする。

    関内は拙者が高校時分にNHK-FMの土曜ライブに通った記憶がござりまするし、今でもパスポート申請に参ったり、横浜スタジアム、中華街、県庁、支庁と、横浜の中心地であることには変わりないかと。松坂屋は図らずも時の流れに押し流されたようでござるが、これからも横浜中心地の街並を保っていって欲しいものでござる。
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2008/6/26 01:23
    ELMERさん、こんばんは(^.^)

    伊勢佐木町は昔ながらの街だよね。
    おれは新聞屋がここの映画館のタダ券をくれるから、
    2ヶ月に1回くらいここに寄るよ。

    横浜松坂屋、閉店なんだね。
    思い出があると淋しいよね。

    カレーミュージアムもいつのまにかなくなっちゃったね。
  • イメージ
    ELMERさん
    2008/6/26 06:16
    >ストリートアナリストさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    なんだか横浜から昭和の風景が少しずつ書き換えられて
    いるような気がします。
    寂しいですが、それが時代の移り変わりなんでしょうね。

    アルプスの少女ハイジ展があったのですか。
    うちの子も連れて行ったらきっと喜んだだろうなぁ。

    >hinatayama49さん
    おはようござます^0^
    昔はデパートって特別な存在でしたね。
    屋上には必ず遊園地があって。
    今思えば毎回付き合わされて
    親も大変だったろうなぁ~と思います。

    今日のNK、どかんと来て欲しいですね。
    NYは尻切れトンボみたいにかろうじてプラスで
    終わったような状態でしたよ・・・かなり深刻ですね。

    >ゆめうさこさん
    おはようございます☆
    どこ行っても同じような複合施設になってしまってますね。
    入ってるお店は大体同じみたいな。
    アウトレットも多くなってきましたね。
    子供を上手く遊ばせながらショッピングというのは
    世代を超えて永遠の課題なのかもしれませんw

    >影さん
    おはようございます。
    そうですね、横浜駅の方はそごうが出来ても高島屋が
    がんばって良い感じにひっぱりあっているみたいですが
    デパートがあれば人が集まる時代は終わっていますね。
    もう少し横浜ベイスターズが強ければドームが出来て
    関内あたりにも活気が蘇ってくるんじゃないかと。
    今年の弱さはプロとは呼べないレベルです・・・トホホ

    >こうちゃんさん
    おはようございます♪
    まだ映画館は健在なんですか。オデオン座?
    松竹もあるのかな?
    カレーミュージアム、結局一回も行かないまま閉店
    してました。残念;_;期間限定的にどこかでイベントっぽく
    復活して欲しいですね。

    あ、そういえば奥のほうにへびやという漢方?のお店
    があるのご存知ですか?真っ白のへびのホルマリン漬けとか
    飾ってあって子供の頃は店の前を通るのも恐怖でした~

    長々ローカルな話題ですいませんm(_ _)m
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2008/6/28 02:47
    ELMERさん、こんばんは(^。^)

    映画館はシネマリンってとこだよ。
    ボーリング場のところに、オデオン座があったと思うけど、
    調べたら見付からない。
    もうないのかもね~(^-^;

    奥じゃないけど、精力剤を売ってるような、派手な店が
    あるよね。
    あっ、奥の方にもあるある♪

    なかなか強烈だよね(笑)
  • イメージ
    ELMERさん
    2008/6/29 10:45
    >こうちゃん
    かなり強烈でした~
    まだあるんですね。良かった~
    映画館、昔は馬車道にもありましたね。
    懐かしいです。
  • イメージ
    金の延べ棒さん
    2008/6/29 10:59
    こんにちは。

    一つの時代が終わったような気がします。移り変わりのタイミングだと思い、悲観的にならず、新しい未来を見たいですね。

    こういうときのために、今、がんばらなきゃね。
  • イメージ
    ELMERさん
    2008/6/29 11:12
    >金の延べ棒さん
    こんにちは^-^
    そうですね。いつの時代もそう変わって来たんですよね。
    少しでも街が良い方向に変ってくれれば嬉しいです。
    NKも今が踏ん張り時ですね。
    ダメリカに引きづり込まれない様に頑張って欲しいです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。