yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7799件目 / 全20878件次へ »
ブログ

なばな

68e9def35  

なばな             
なばな、ようやくいただきました。
一部、虫にかじられ、無農薬らしい葉っぱに。



12件のコメントがあります
  • イメージ
    Ukiyoさん
    2015/1/5 20:35

    もうですか


    なばな という言い方知りませんでした


    野沢菜 菜の花 なばな 4月ごろ野沢菜漬けで取り残した株からまた新しく出た芽が伸び、は本当においしい。今ではあまり普及していないようですがスーパによく目にします。少し違いますがアブラナ科で同じようなものかも・・


    新潟の下宿生活を思い出します。よくお浸しで出てき手驚きました

    明来は菊の花が良く出てきました



  • イメージ
    nyajyaraさん
    2015/1/5 21:18

    関東では「菜の花」といい、煮浸しでいただきます。


    nyajyara、子供のころ毎年父に連れられて、房総半島に菜の花やスイトピーなどを摘みに行っていました。


    菜の花大好き!色が可愛い!

  • イメージ
    リッキー8さん
    2015/1/5 21:20
    早い!
    昨年は豪雪に耐えた「なばな」の花が満開になりました。
    食い損なった(^^;

    今年も蒔いてみました。

    春はまだ遠いようです(^_^;)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/5 21:32

    Ukiyoさん


    こんばんは。


    こういうのは、スーパーの目玉です。


    安くでき、重たいので得です。




  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/5 21:34

    nyajyaraさん


    そうですね、房総は今満開。


    出荷の最中ですね。


    何回でも収穫できおとく。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/5 21:36

    リッキー8さん


    こんばんは。


    早いとこでは11月に一面黄色に。


    今花畑に行けば、凄いです。


    知多半島では何本か収穫できる場所も。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2015/1/5 22:26

    こんばんは。

     

    当集落で2戸の農家が栽培しています。

    勿論高齢の農家です。

     

    方や80歳夫婦、

    もう一戸は70代夫婦。

     

    師走の半ばから地産地消のマーケットへ出しています。

    霜の消えない早朝からの作業は大変なら、

     

    夜、冷え込む農舎の箱詰め作業も辛い作業です。

    幾らになってもやりたくない作業です。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/5 22:50

    風車の弥吉さん


    こんばんは。


    お大臣には無理でしょうね。


    それぞれ、儲けたいからやる。


    それでいいのでは。


    農事法人にして、2000パック包装機使って、


    1時間にできる。


    1万パックあればもうかるのでは。




  • イメージ
    紗々さん
    2015/1/5 23:31

    おこんばんは。


    今年はまだ雪が降るのだろうかと心配している今日この頃、

    もう菜花ですか?

    これが咲くともうすぐ春・・・という感覚なんです^^



  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/5 23:45

    紗々さん


    紅梅を探しに行ったんですが、なかったです。


    いつもなら咲いているのに。


    富士山や御嶽山は雪が少ないみたい。


    高山に行きたいんですが、雪がきつくていけません。




  • イメージ
    TAROSSAさん
    2015/1/6 00:22

    こんばんは。

     

    もうなばなが出回っているんですね。

     

    そういえばなばなの里のCMが東京(キー局)でも放送されていたのでびっくりしました。

    てっきり東海地方のみで流れているだけと思っていました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/6 08:18

    TAROSSAさん


    おはようございます。


    京都駅にもバスがなばなの里に向かってますね。


    人気なんでしょう。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。