爆発さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ19件目 / 全126件次へ »
ブログ

少し投資してみました

トレードが少しうまくいきまして、自分のトレードの環境にも少し投資してみました。

有料のチャートソフトを使ってトレードする銘柄を検索させています。

非常に楽ですし、自分では発見できそうもないものを見つけてくれます。

前の日記でこんな銘柄をどうやって見つけているのかという質問がありましたので私のやり方を紹介したいと思

います。

使用しているのは、Meta Stockのデイリーチャートのサービスです。

ロイターがだしている有料のチャートソフトで月額50ドルほどで利用できます。

リアルタイムのバージョンもありますが、私はデイリーの一番安いものを使っています。

北米版なんて書いてあるのですが、東証の株価も表示できます。

べつにロイターの回し者ではありません。

以前、Meta Stock を利用したことがあってMeta Stockでトレード手法のプログラムの書き方を覚えたのでまた

使ってみたというのが理由です。

どうして日足チャートサービスなんかにお金を払うのかというと、自分でプログラムした手法で銘柄検索やトレード

の損益のシュミレートできるからということです。

といっても、一時はまったことがあったのですが、今はそんな難しい使い方はやっていません。

大雑把な条件で検索をしてあとは自分の目で見てトレードする銘柄を決めています。

昨夜の日記でトレードのやり方に少し触れています。

個別の銘柄の研究もろくに行わずにチャートをいじくってなんになると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マ

ーケットの需要と供給を巧みに利用して利益を出すのがテクニカルトレードであることを是非ご理解いただきたい

と思います。 

検索対象はいまのところNYSEとNASDAQに上場されている株式等で全部で約7000銘柄が対象です。

対象はたくさんありますので昨夜のような条件に合致するものは毎日のように見つけることができます。

長くなりましたのでつづきは次の日記で書きます。

3件のコメントがあります
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2014/11/15 16:48
    わくわく (o^^o) 
  • イメージ
    思惑さん
    2014/11/16 08:35

    おはようございます、爆発さん。

    以前、みずほインベスターズ証券で見たチャートが余りにも鮮やかで、何を使っているのか聞いたことがあります。答えはロイターでした。

    私は、1992年から丸三証券のSUPER MACSを使っていました。

    みんかぶの初期の頃は、Omega Chartをしばらく使っていました。

    このたび、その後継にあたるTacticoを使えるように申し込みました。

    ソフト無料で、年間データ取得料9,400円です。

    >大雑把な条件で検索をしてあとは自分の目で見てトレードする銘柄を決めています。

    私もこのような使い方をしようと決めました!


  • イメージ
    爆発さん
    2014/11/16 10:38
    ほとんどのテクニカルトレーダーはブレイクアウトに注目しますが、相場の折り返す部分でトレードすることが一番単純で利益になるのではないかというのが私の考えです。
    相場が折り返す部分を観察すればわかるかと思いますがどれを見てもだいたい似たようなパターンですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。