ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ800件目 / 全1308件次へ »
ブログ

昨夜のECBイベント解説まとめ。日欧の金融緩和でバブル

今日はいよいよ(米)10月雇用統計が22:30から予定されていますが、一旦それについては置いといて、昨夜のECBイベントについて解説していきたいと思います(ノ´∀`*)

昨日はスーパー・マリオの愛称でも知られるマリオ・ドラギ総裁の片鱗がチラッと見え隠れする1日となり、大きくユーロが売られる展開となりました|д゚)チラッ

典型的なバランスシート相場!バブルの予兆? 個人的には相変わらずやるやる詐欺だと思うのですが、市場はシンプルに相場を捉えたといったところでしょうか。全体として単純にユーロ売りに傾きました

まず、21:45の(欧)ECB・金融政策発表では、政策金利などは予想通り据え置きの現状維持で、新たな緩和策などもありませんでした。特に驚きもないため、これを受けてわずかにユーロ買いに傾きながら、ドラギECB総裁の記者会見待ち。

そして、注目の(欧)ドラギECB総裁記者会見では、追加緩和策の用意を強調するなどしたため、大幅にユーロ売りに傾いています。ドラギっちの主な発言については以下のとおり↓

■22:30 (欧)ドラギECB総裁記者会見(要旨)
・今月中には資産担保証券(ABS)の購入にも着手する
・資産購入プログラムは少なくとも2年間続ける
インフレ見通しが悪化すれば、非従来型政策を行うことで「全会一致」
ECBのバランスシートが2012年初めの水準に向けて拡大する公算
政策担当者に必要なとき追加措置をすぐ出せるよう準備を指示
・この声明文は市場の憶測に反し、理事会メンバー全員が支持
・政策や意見は食い違うが、理事会内に派閥も全く存在しない
ECBのバランスシートは他の中央銀行が縮小するなかで拡大する
なるほどですね(*゚Д゚)φ))ナルホド!! 結構わかりやすいメッセージというか、これならユーロ売りに傾く理由がわかるような気がします。

政策担当者に対して即座に緩和措置を繰り出せるように指示を出したということはもちろんですが、インフレ見通しが悪化した場合に非伝統的な手段を用いることが「全会一致」で決定しているというのはなかなかにインパクトがあります。

この非伝統的、あるいは非従来型の政策というのは、いわゆるFRB型の国債購入を伴う追加緩和を意味していると考えられていますので、あの量的緩和(QE)がそのうちやってくる!ということで期待感からユーロ売りに傾いています。

まぁアナリストの間では、12月ごろにECBが次の行動を打ち出す可能性が50~60%ぐらいあるとのことで、来月のECBイベントへの期待が高まります。

そして、昨日もチラッと書いたバランスシート相場ですが、まずECBがバランスシートを2012年初めの水準まで拡大するとしており、今後もこのバランスシートの拡大というのが今後も注目のポイントとなることを覚えておきましょう。

また、そもそもバランスシートの拡大ってなぁに?という読者の方も多いと思いますので、簡単に解説させていただきます。

普通にバランスシートで検索すると、貸借対照表というものが出てきて資産、負債、純資産を表す表がでてくるものと思います。で、基本的に個人の場合は、宝くじでも当たって大幅に資産が増えない限りはバランスシートの拡大というのはありえないわけです。

仮に、ゆきママが1,000万円を持っていて、1,000万円借金をして2,000万円の家を購入したとしても、資産や負債、純資産のバランスは変化しませんからね。

たぶん、この辺の説明をじっくり読んでしまうことによって、バランスシートの拡大って何だよ・・・ってことになると思います(ノ∀`) アチャー 国単位で当選するような巨額な宝くじはないので、一体どうしろって?っていう話になってわけがわからなくなるんですよね。

ただ、銀行に関していえば古典的な信用創造によって国家的なバランスシートの拡大が可能なんですね。実は、銀行は0.1~1%程度の準備金を残して預けられたお金を他人に貸しても良いことになっています。

例えば、銀行がAさんから100万円を預けられて準備金1万円を残してBさんに99万円貸したとします。Bさんは99万円をCさんに借金の支払いとして返し、Cさんが99万円を銀行に預けたとするとどうでしょう・・・( ゚д゚)ハッ! 

実際には100万円しか存在しないはずなのに、AさんとCさんの預金残高は合計で199万円になっています!さらに銀行は99万円から準備金を1万円を残してDさんに98万円を貸します。Dさんはそのお金をEさんに渡し、Eさんは銀行に98万円を預けました・・・。

これを延々と続けると、最初に預けられた100万円からスタートしたのですが、Aさん・Cさん・Eさん・・・の預金額の合計はとんでもない額になることがわかります。

平たく言ってしまうとこれが信用創造というやつで、この信用創造を繰り返すことがバランスシートの拡大になるわけです。だって、元々は100万円しかないはずなのに、いつの間にかみんなの預金残高が増えているわけですからね(b´∀`)ネッ!

つまり…

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2014-11-07-1

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。