日本最強の仕手筋と世界最大の投資ファンドが結託した結末は?

kabukabumanさん
kabukabumanさん

それにしても日銀による追加緩和の発表は実にタイムリーだったと思います。

但しそれは日銀を称賛しているのではなく、むしろ嫌味ですが!


何故なら、敢えてQE3終了のタイミングに照準を合わせたということは

消費税増税を前提とした株価対策に一役買ったに過ぎないと考えるからです。

おまけにGPIF改革というオマケ付きだけに、まんまとその作戦は大成功を収めました。

まさに日銀は日本最強の仕手筋であることを証明した訳です。


日本最強の仕手筋と世界最大の投資ファンドが手を組んで株価を上げると明言したのですから

株価が暴騰しない筈はありません。

週末のCMEが一気に17000円を突破したことからも世界の注目度が解かります。


しかし日銀やGPIFに株価を上昇させる力はあっても

果たしてファンダメンタルズを改善させる力があるでしょうか?

そこが大きな問題だと思います。


要は仕手株の末路と同じ経過を辿る可能性が大いにあるということで

異次元緩和を発表した後の株価推移を思い起こせば想像出来るでしょう。


午前中に「追加緩和で上がる株」というタイトルの日記を書いたばかりですが

正確には一時的に上がる株という意味であって

最終的に上がる株は業種ではなくファンダで決まる思います。


確かに金融緩和の恩恵を受ける業種とそうでない業種はありますが

仕手筋が売り抜けた後の相場を連想すれば解かる様に

ファンダが伴っていない銘柄は二度と草も生えません。


海外勢も今は日本政府ぐるみの仕手戦に乗っかる方が得策だと判断しているかも知れませんが

何れ日本の実体経済を見て評価する筈です。


円相場が1ドル115円は時間の問題、120円も視野に、などと東京株式市場はお祭り騒ぎですが

果たしてこれ以上の円安が実体経済を良くするかどうかは、政府の経済政策次第で決まります。


取り敢えず今注意したいのは安倍政権の支持率ではないかと考えています。



急激な円安で一消費者として、この様にならないことを切に願っています  (-""-;)


因みにお値段据え置きで内容量が減った食品の例を幾つかご紹介します。

こうした商品が今後どんどん増えても可笑しくありませんよね


◇並べて比較しないと案外気付かないこともありそうです





◇一見同じに見えますが内容量はしっかり減ってます

 




◇容器の形が変わると勘違いする消費者も居るのでは?




 



11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件

おちゃちゃさん!


その情報500万円で売りま~っす!   な~んて嘘ですよ!(´▽`*)アハハ


顔文字で検索すると幾つかのサイトがヒットすると思います。

http://kaomoji-cafe.jp/


序にアスキーアートのサイトも紹介して置きますね!

http://matsucon.net/material/art/aa01.html

渡り鳥かめ吉さん 賛同頂いて有難うございます!


私は今かなりムキになっています。

こういう時に売買すると大抵ロクなことがありません。


取り敢えず冷静になろうと心掛けていますが

どうにもあのクロのやり方が許せなくて


ただむやみに日本国仕手集団に立ち向かっても勝ち目はないので

11月第一週目だけは無茶しない様にと自分に言い聞かせています。


渡り鳥かめ吉さんも頑張って下さい!!

あ~

消えてる~


これこれ

 q(キ`・з・´)p:・’ 

これやら

ʅ(。◔‸◔。)ʃ オホホ


どうやって、パソコンにセーブして

引っ張ってきてつかってるんですか???


こんばんは。

うんうん、kabukabumanちゃんの気持わかるよ。

今回の仕掛けは なんかえげつねえなあ。

こういうの嫌いだから、ワシも売りスタンスだ。

週明けも売っていくつもり。頑張れよ~

ヤヨウカズさん こんにちは!


何でも今回の筋書きは補正予算+GPIF改革+追加金融緩和という

新しい3本の矢が事前に準備されていたという噂があります。

それに私自信はこの噂、強ち根も葉もないことだとは思っていません。


消費税は何れ上げる訳ですから、何もこんな小細工しなくても・・・

個人的にはそんな印象です。


ただ実体経済の伴わない円安は悪いインフレを招くだけですし

海外勢や国内機関投資家もその辺りは今後きっちり評価すると思います。


個人的に思う株価の節目は

①7~9月期のGDP発表(11/17)

 因みにこの日はヘッジファンドの45日ルール最終日でもあります。

②消費税増税の最終決定日だと言われる12/9


私は本来買い方ですが、今度ばかりは売りスタンスを続けようと思います。

今のところ大方の予想は円安がさらに進み

日経平均は年内18000~19000円まで上がるという強気な発言が目立ちます。

毎度お馴染みのパターンですが

私は単なる仕手相場が何時まで続くか?その程度の認識しかありません。


勿論強い銘柄は買いますが、買うタイミングは

需給だけで上げている銘柄がさらにエスカレートした時だと考えています。

初めまして、kabukabumanさん、私も今回えらい失敗をやらかした曲がり屋です。空売りは恐ろしいので、朝早くにダブルのベア系を2銘柄大量に仕込んでしまいました。昼休みに株価見る時間が少しあったのですが、仕事が忙しくて、売らずに放置してしまいました。みんかぶの達人方の意見を尊重して、様子見をしていれば、(*´∀`)♪で済んだのですが。黒ちゃんにやられましたわ。暫くは売るに売れないので、日経16000になるまで、死んだふりしてます。あまりにkabukabumanさんの日記の考え方に共感して、書き込みさせていただきました。いつから日経は新興市場になってしまったのかまぁ、私も負け惜しみですがね…黒ちゃん、この借りはきっちり返してもらいます(* ̄∇ ̄*)

これってどれですか~?


少なくとも私のことで無いのは分かりますが・・・

これ、かわいい~~~


おちゃちゃさんへ追伸です!(*^^*)


持ち株は上がっているので一投資家としては嬉しい面もあります。


しかしやり方が余りにもエゲツナイ! q(キ`・з・´)p:・’


こういう寝込みを襲う様なやり方には断固反対です!

アベノミクスも地に落ちたというのが正直な印象です ʅ(。◔‸◔。)ʃ オホホ





(^◇^)ガハハハ!


おちゃちゃの方様はすっかりお見通しの様で


アベノミスと腹黒総裁にまんまと騙された善良な国民の細やかな抵抗です!

因みにブルガリアヨーグルトを追加しました (^^♪

もう、このでかい絵 (>_<)

やけくその感じが(笑)

kabukabumanさんのブログ一覧