ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ816件目 / 全1308件次へ »
ブログ

為替相場(ドル円)今週(20~24日)の総括と来週の展望

6c2f1a684  

今週は先週のショック相場から大分立ち直った1週間となりましたね(b´∀`)ネッ! イベントには乏しく材料難となっていましたが、株高が相場全体を引っ張る形となったと思います。

株高要因としては、一連の米企業の決算や米経済指標の好結果などですが、その他にも中国やドイツといった主要国の指標がまずまずといった内容だったことがリスクオン(選好)ムードを生み出しています。

まぁ欧州系指標が良かったことでドルが買われるという、ある意味不思議な現象にもなっていましたが、それだけEU圏の経済情勢が懸念されていたということの表れなのかもしれません(o-´ω`-)ウムウム

そして来週は、FOMC米GDPといった注目材料がありますので、今後のアメリカ経済や金融政策といった見通しが相場を大きく左右しそうです。

今週(10月20~24日)のドル・円相場まとめ
10月20日~24日の週。ドル円相場は1ドル=106.25~108.35円
今週の総括:エボラが上値を重くするも概ね堅調推移
20日(月)の東京市場は、1ドル=107.00~107.30円台でジワリと上昇した。わずかに上に窓を開けて始まり、前週末のミシガン大消費者信頼感指数の好結果からNYダウが大幅上昇していたことや、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内株式の運用比率の目安を現行の12%から20%台半ばへと引き上げるといった報道が重なったこともあって、日経平均株価が大暴騰となり+500円超15,000円の大台を回復した。株価は今年最大の上げ幅を記録したが、ドル・円相場の上値は重く伸び悩んだ。
 海外市場は、1ドル=106.70~107.20円台で結局は107円台を割り込む軟調気味の推移。欧州市場では、欧州株が弱含んだことや米長期金利(10年債利回り)が低下したことが重なって、徐々に値を下げる展開だった。
NY市場では、序盤に発表されたIBMの決算が予想外の減収・減益となったことで、株価が下落し、ドル・円も下押された。その後も上値は重く、106円台後半でのモミ合いが続いた。

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2014-10-26-3

1件のコメントがあります
  • イメージ
    あきですさん
    2014/10/27 00:17

    日本株セミナー   


    29日戸松氏 行きますか・・?     リスペクト欄 に希望します


    円安が進みますます好調な日本株。おそらく来年早々にも予想されている米国の利上げに向けて円安は一層進み、日本株も好調な展開が期待できると思います。しかしながら、ヘッジファンドの決算も絡み、やはり秋には一旦調整が入る可能性があると思います。となれば、日本株も秋はやはり買いチャンスに!

    では、どのような銘柄を狙えばいいのか!? 今回のセミナーでは今後の相場の見通しと、セミナー特注の勝負銘柄を発表します!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。