シュウメイギク紅白

yoc1234さん
yoc1234さん
シュウメイギク紅白  
テーマ:花と蝶々(406)        
シュウメイギクはキンポウゲ科です。
だから毒草ですが苦くて食べられないでしょう。
古来は赤いヒダヒダが人気があった、今は白がおおい。

多年草で開花期は秋、高く伸びた花茎の上に大柄な花をつける。
花は多数の赤紫色の花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はない。






タグ
#はな
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん

chiko姉さん


おはようございます。


今人気一番は白のシュウメイギク。


他の花は濃いものばかりで、これしかないからでしょう。


もうすぐ、ツバキが咲きます。


花が遅れています。


寒くなって来て、山の雪を想像させます。


(退会済み)

yoc1234さん 今晩は~。

 

シュウメイギクの 白いのは 最近あちこちの家の庭で 咲いてますね。

コスモスみたいって思ってました。

ピンクはコスモスそっくりですね。

yoc1234さん

風車の弥吉さん


古来からあるものは、赤いヒダヒダのもののようです。


最近は言われるように、白とピンクの大きな花のものが多く売られている。


これが流行のもののようです。


赤の花これからすごく咲きますね。


最高の状態で見たいです。


バラもようやく、菊も咲き始めてきた。


こんばんは

 

白い方の花びらが普通ですが、赤いしゅうめいきくは八重咲きでしょうか。

 

非常に珍しい花ですね。

 

拙宅の赤は写真の白の方と同じだと思います。

yoc1234さんのブログ一覧