リニア新幹線着工の申請は間もなく提出され、今秋にも工事が開始される予定です。
関連銘柄につては先日ご紹介しましたが、やはり徐々に買われている様な気がします。
因みに今回は豆知識を少し (*^^*)
総工費 :5兆4000億円(施工主:JR東海)
開業予定:東京(品川)~名古屋間 2027年(全長286km、地上部分38km、トンネル部分248km)
東京(品川)~大阪間 2045年
走行速度:500km/hで営業運転
所要時間:東京(品川)~名古屋間 40分(新幹線 90分)
東京(品川)~大阪間 67分(新幹線 2時間17分) *所要時間は約半分に短縮
運賃 :「のぞみ」の運賃+700円程度
運行予定:上下各5本/h
乗車定員:1000名(16両編成) *7102日本車両製造の受注が内定
停車駅 :東京(品川)~名古屋間 神奈川→山梨→長野→岐阜
その他 :トンネルは地下40m以下に建設(理由:買収しなくて良い、騒音対策、地盤の強度)
自動運転(運行管理室にて遠隔操作) 従って先頭車両に窓はありません (。・・。)ノリタクナイ
<クリアした課題> *人体への影響に関してはWHOの基準値を大幅に下回る
電磁波が人体へ及ぼす影響
ペースメーカーに与える影響
PCや腕時計への影響
地上部の騒音対策
防災対策(4~5km置きに非常口を設置、乗務員の避難訓練を徹底)
ざっと知っていることを書き出しましたが、果たしてそこまで高速化する必要があるのでしょうか?
それに5.4兆円の総工費に加え今後発生する膨大な保守点検費用を考えると余計にそう感じます?
当然新幹線の乗客は激減するでしょうし (^_^;)チョットシンパイ
遠隔操作で時速500kmというのも何だかな~~~
飛行機に比べると何十倍も危険な印象を受けますが ( ̄~ ̄;)タラ~
保守点検費用ってどれくらい掛かるんでしょうね、新幹線に上乗せですから大変でしょう!
採算はとれるのか?? 何れにしてもご苦労様です <(_ _)>