今日の日経にて池上彰がSTAP細胞についてねつ造断定のようなことを書いていた。
その根拠は知り合いの科学者の意見。
一科学者の意見だけでねつ造断定するのは真っ当なマスコミ人のやることだろうか?
マスコミはデマも含め色々なことを書いているが(これって訴訟沙汰ものですよね)、明らかになった事実は、以前の日記で書いたことからほとんど変わってない。
STAP細胞が出来たか否かにかかわる事実は何もなく、ケアレスミスの類の3点しかないのです。
だから、小保方氏自身の再検証実験の結果を待たねば、STAP細胞が出来たか否かについては何も言えない(これは池上彰の言うように「STAP細胞が存在しない証明(悪魔の証明(笑))」をしようとしているわけではなく、小保方氏のノウハウでSTAP細胞が出来るか否かの検証実験です)。
さて、その点で問題なのは、その再検証実験が騒動の起きた理研で成されることである。
理研では笹井氏、小保方氏は四面楚歌になっていた。
これについては、二人の出張状況など、理研発で男女関係を匂わす尾ひれのついた報道が盛んになされていた(これらはSTAP細胞と何の関係もない。 ねつ造ありそう、と思わせるための印象操作に近い)。
だから、理研での二人への批判は、公正で科学的な批判というよりも、学閥的・派閥的もしくは嫉妬心による批判の色合いが強いものだと思える。
そういう中で小保方氏は孤立した状況で再検証実験を行うことになる。
妨害なく適正に再検証実験が行われるかは甚だ疑問である。
理研以外の中立的な機関で、再検証実験を行うべきだったろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の件は、STAP細胞が作出できなかったとしても、ねつ造の可能性は低い。
研究者生命を危うくするような「ねつ造」を行うのは、小保方氏、笹井氏にとって何のメリットもないからである。
再検証実験が失敗したとしても、それは、ねつ造というよりも、別物との取り違え、ミステークという程度のことだろう。
こういう事例は過去にも沢山ある。
東大にも過去沢山あるはずで、小保方氏をねつ造批判するならば、マスコミはそっちのほうも掘り下げて叩かねばおかしい。
例えば、権力批判を是としている朝●新聞やN●Kならばそこまですべきだろう(なぜ彼らにとって東大批判はタブーのようになってるのだろう??)。
今回、ケアレスミス的な事実しか見つかってないのに、早々にねつ造と断定し、小保方氏、笹井氏の研究者生命を断とうとする報道がなぜ成されてきたのか、今もなされているのか、、、、STAP細胞問題の核心はそこではないか?
(STAP細胞の再検証は、通常の再検証事案と同じで過去と変わり映えしないことに過ぎず、そこに新たな問題があるわけではない。 大発見と思ったけど、やっぱりよくある勘違いでしたね、、というだけのこと。 これで研究者生命が断たれた事例ってまずない。 科学は100の失敗のうえに1の成功があるのが普通だからです )
そして、もう一つの核心的問題は、「マスコミに報道の自由はあるが、デマ吹聴の自由はあるのか?(あるわけがない!)」、ということである。
これは、日本のマスコミで放置され続けている大問題ですよね。
(補足) 最近の報道で、STAP細胞発見に不都合なデータが事後の論文で消されていた、との報道があった。 しかし、これはねつ造に根拠にならない。 そのデータがおかしな条件で成されたもの、同一図表に乗らない異なった条件だったものならば、その誤りに気が付いた時点で外すのはおかしいことではないから。 元から外すべきデータを外し忘れた可能性のほうが高い。
タグ
#その他
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
どうもです。
関係ある分野のヒトがなぜかネット経由で焚き付け、それを一部マスコミが大声で執拗に取り上げ、ゴシップネタのデマ尾ひれがついて、研究の世界から追放的な大騒動になっている、、、という流れですよね。
普通の流れならば、論文掲載紙上での討論や、反証実験で誤りを正していき、誤っていても恥にはなるが、研究生命が断たれることにはならない。
研究のスキルの巧拙があっても(拙い研究者など掃いて腐るほどいます、、東大含め)、それで、研究生命が断たれることはない。
関係ある分野のヒトが一部マスコミと連動して、おかしなことをやっている、小事を大罪にして研究世界から追放しようとしてる、、、明らかにおかしいのです。
で、これってライブドア事件と驚くほど似た図式なんですよね。 今回は一部研究者とマスコミの不可解な連動だけど、あの時は検察と一部マスコミの不可解な連動でした。 どちらにも学閥臭が漂うのですよ。
全く関係ない分野の人が語るのがおかしいし、その人の意見を採用するのもおかしな話だと思います。