自分の職業って(・・?

ほんのさっきまで夜間作業終わりで寝てた
鉄砲長ですミ(o_ _)o バタン!!
とはいえ待ち時間に、ネットができたんで(^^ゞ

私の職業は、システムエンジニアですけど、
時々ふとおもうとなんでこの職業なんだろう?とおもうことがあります(^^ゞ

今日は、そんなむかしばなし

私がコンピュータといわれるものに触ったのって、小学生です。うちの母方の兄弟に当たるおじさんが、工業系の高校を卒業して、ある企業に就職後、小学生の私は、この人と遊ぶのが好きでした。その辺から、機械とか大好きなんですけど。。。

【シャープ】MZ-80Kパーソナルコンピュータ
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0004.html
これど近い機種のコンピュータを持ってたんです(^^ゞ
当時すごい値段したと思うんですけど、、、

記憶メディアがカセットテープでルーレットゲームやトランプがキャラクタ文字で組み合わされたゲームとかをやったことあります。

ある日、このおじさん結婚してまったく会えなくなります。。。(ノ◇≦。)
→東京に転勤になったちゃった。。。

うちの母親がこのおじさんに電話してて話すことができる!とおもったんで。

(幼いころの鉄砲長)
『あのコンピュータ使ってないならほしいんだけど。。。』
今考えたら無謀なお願いです。。。(笑)

(おじちゃん)
「うーん、、、ちゃんと勉強するならあげてもいいよ。」
この言葉が人生を変えたかもしれないです(^^ゞ

自分の家に持ち帰り、BASICの入門書を読んで、
プログラム作れないなりにも勉強したりました。
当時、インターネットなんてないので、
おいてある説明書を必死に読んだ記憶だけがあります。

このシステムを作るエンジニアになる過程で一番悔しかったのは、たぶん中学校の進路相談でバカにされたことでしょうね。(^_^;)

(中学校の先生)「おまえみたいなやつがなれるわけがない!」
マジで凹んで帰った記憶があります。。。

それからいろいろな苦悩とかあって島根を出て勉強することになるんです。

で、このおじさんに再会するのは、15年後です(^^ゞ
今は、東京にはいないんですけどね。

振り返ると、幼いときに触れる環境って大切なんだなぁ
とおもうことが多いとおもう今日この頃です。

最近は、この職業ってPCにだけ向かってる
仕事かといえばそうでもないので、楽しんでやってます(^^ゞ
いろんな人に会えますし!

自分の仕事って何かルーツがあるんだなぁー
と振り返るのもまたいいかもしれないっす。

みなさんも自分のやりたかった仕事、
やりたいとおもう仕事に対して思うこととか?
あるんじゃないでしょうか??(^^♪

相場??昨日に引き続き
(隊員たち)「(o_ _)o.。o○グー」
のんきなやつら(笑)
タグ
#PC #仕事
36件のコメントがあります
21~36件 / 全36件
Rsunさん
おはよう さん SUN!!

>私がコンピュータといわれるものに触ったのって、小学生です。
ちょっとした(?)時代のずれを感じますねぇ^ ^〞

インベーダーゲームが最終受験の頃、PCは卒論でちょっと触ったかも??
NECのPCで、みんなで”ドンキーコング”のプログラムを入力していたような・・・動かなかったけど^ ^〞

高校の頃はオーディオにはまっていて、その道に行きたいな~と思っていたはずなんですが、いつの間にか車関係になっていた^ ^〞

就職して、ハード関係をハードにこなし、PCとは全然縁がなかった。
会社でPC使うようになったのが15年位前かな~。
インターネットの普及で、あっという間に時代が変わった気がする^ ^〞
『ぼうやぁーよい子だねんねしな』(5/27)

コメントパワーダウン(^^ゞ
張り切りすぎた。。。明日午前休だからいいかぁ。。。

鉄砲隊の動きを気にしてるそこのあなた!(笑)
というか何もしてない。。。

変な動きしてる単元未満株1ついました。。。
それは週末にでも報告します。

為替は、円安推移しちゃってる。。。
なんか困ったもんだなぁ(笑)

さあ、しっかり寝て明日に備えますかね!
(隊員たち)「(o_ _)o.。o○グー」
↑鉄砲隊寝すぎ??
>mi-ko☆さん

なんかへんに夜間作業が続いたせいか、
寝れないんですけどー(笑)
コメントに疲れちゃったら適度にねよっと!
明日仕事昼からだし、相場見る気もあまりないしね(^^ゞ

>自分の職業ってってたまに考えますよね
私の場合は1冊の本(フローレンスナイチンゲール)でした。

そうmi-ko☆さんの日記を見て俺も考えたのね(^^ゞ
mi-ko☆さんは自分がなりたいものになったんだよね☆
すごいことだと思うんだよねぇ~

>好きだからやってられるんでしょうね(笑)
たぶんそうでしょうね!

鉄砲長と仕事ならがんばれます!っていう
後輩たちもいますからありがたいことですm(__)m

>不思議な出会いが自分の人生を決めるとは・・^^;

たぶん、自分の親の影響が強かったら、
親父と小売業やってると思いますよ。

だから、いろんな人に会える仕事って面白いのかも。(^^ゞ
mi-ko☆さん
こんばんわ~♪
自分の職業ってってたまに考えますよね
私の場合は1冊の本(フローレンスナイチンゲール)でした。
幼いながらも、何かピピッ!!っと(笑)

今思えば、なんでこんなにしんどい仕事をとか
きちんとカレンダーどおりの休みのある職にとか・・・
奉仕という言葉で割に合わない激務・・・

好きだからやってられるんでしょうね(笑)
不思議な出会いが自分の人生を決めるとは・・^^;
>miquiさん

>その教師はひどいですね。今再会したらなんて言葉を発するのかしら?

うーん。。。
いろいろ考えることもあるんですが、
この人がこういわなかったら、
この職業にはなってなかった気がします。

同窓会を5年前にしたんですが、
やはりそのときこの先生は驚いたみたいです(*^^)v

『すまなかったm(__)m』といってくれましたよ。

>アタシは体育一筋で生きて来たのに、なぜか殆ど触れる事のない、むしろ苦手だった 絵 に関わっています。

体育から絵ってでも深ーいところでは
つながってるんじゃないでしょうか??(^^ゞ

これって不思議なんですよね。
私もITですが実は今はプログラミングを
率先してやりません(笑)

むしろ人と会って会議するほうが多いです。
人とコミュニケーションが、
小さいころは苦手で初対面の人なんて
絶対にしゃべらない人でしたから。(^^ゞ
>しろしさん

>あぁ~こんなところでMZの名前を見るとは思わなかったw
あは♪しろしさんしってそうな感じしました(^^ゞ

>初めて買ったパソコンがMZ-2000ですw 今もちゃんと家にあるし動きますよ(^^)v

すげぇー(^O^)/結構テープとかメディアが逝かれちゃって。。。

>当時は機械語をハンドアセンブルしてプログラムを組む時代だったけど楽しかったな~w
使える人は、すごく楽しい機械だったと思いますよ!

俺は『LOAD』と『RUN』というコマンドしか
このおじさんから教えてもらえませんでした。。。。(^^ゞ
miquiさん
こんばんわ。
すごく素敵な話です。
その教師はひどいですね。今再会したらなんて言葉を発するのかしら?でもちゃんと今があるみやまな鉄砲長さんはかっこいいですね。思いきておじさんに頼んだ事も良かったですね!アタシは体育一筋で生きて来たのに、なぜか殆ど触れる事のない、むしろ苦手だった 絵 に関わっています。
人生ほんとに何が起きるかわかりませんね。
しろしさん
こんばんは(^^)

あぁ~こんなところでMZの名前を見るとは思わなかったw

あい、私が中学生の頃、それまで貯めていたお年玉をはたいて(一部融資してもらたっけどw)初めて買ったパソコンがMZ-2000ですw 今もちゃんと家にあるし動きますよ(^^)v

当時は機械語をハンドアセンブルしてプログラムを組む時代だったけど楽しかったな~w
>Kshimaさん

いよいよ出てきたねぇ~Kshima君(笑)

>とかがんばった気がします。確か中学生です、ハイ。

いまや誰も知らない世界なのかもね。(^^ゞ
ちなみに上のリンクコンピュータの歴史とか見れるよん!
夜間作業なのにネットしてたし(笑)

ちなみにこのマイコン最終的にうちの押入れにクラッシュしたまま入れてます(笑)
こんばんわ Kshimaです。
なんと私も最初にふれたのはBASICでした。
黒い画面に
10
20
30
とかがんばった気がします。確か中学生です、ハイ。
>ひさっちさん

>大学1年の時経営学部ながらBASICが必修で、単位とるのに大苦労したのを思い出しました。

こいつの説明書にイラストつきで縁の円周をえがくプログラムとか書いてあったんで作ったりしてましたよん←小学生なのに(笑)
それが数学チックでとっても好きだったので大学もそういう方面を選んだのかも。。。

>好きだ嫌いだって感覚はその後の人生大きく左右しますよね。

よく親の方ならこの子は何になるんだろう。。。って想像されることないですか??

私は父親は「学者」
母親は、「教師」だったらしいです。
どっちにもならなかったんですけど(笑)
だめじゃん。。。
こんにちわ


BASICって懐かしい。
大学1年の時経営学部ながらBASICが必修で、単位とるのに大苦労したのを思い出しました。

それがきっかけで、しばらくはコンピューターを毛嫌いしてましたから。
好きだ嫌いだって感覚はその後の人生大きく左右しますよね。
>スクラップブックさん

お!いらyっしゃいませぇー(^^♪

>MZ‐80Kって友達の家で初めて触ったPCでした^_^;
この時代では「マイコン」ってよばれたものですね。

>PC98シリーズのモデルチェンジラッシュが来てしばらくPCから離れてた(~_~)

大学に入学するときに、父親にPC-98を30万で買ってもらったことを思い出しました(^^ゞ

つい2年前まで母親が
私にメールを書くのに使っていたPCです(^^ゞ
足跡ありがとうございましたm(__)m

MZ‐80Kって友達の家で初めて触ったPCでした^_^;
その3年後PC-8001を友人から譲ってもらい…
しかし、PC98シリーズのモデルチェンジラッシュが来てしばらくPCから離れてた(~_~)
こんばんにゃーシノっちさん

>つうか、日記職人が職業じゃなかったの???

まあある意味そうだけど(笑)

>と言うか、BASIC懐かすぃ~(笑
オイラも20年前やっていたよ
フローチャートかいたりしてね。

工業系とかだとかならず勉強したりしますよねぇ~
思考や考えの判断とかに自然と入ってるとおもいますよ。
特にシノッチさんの仕事って(笑)

>まぁ その話は、明後日にでもするべ・・・
はいはーい(笑)
鉄砲くん、こんばんは。^^

つうか、日記職人が職業じゃなかったの???

と言うか、BASIC懐かすぃ~(笑
オイラも20年前やっていたよ
フローチャートかいたりしてね。

今役に立っているかと言えば、そんなでもないけど
ひょっとしたら、これから役に立つかもなんて思ってるよ。
まぁ その話は、明後日にでもするべ・・・
みやまな鉄砲長さんのブログ一覧