りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7686件目 / 全8304件次へ »
ブログ

アメリカが強いのは単純明白

人口が増えている。

平均年齢が若い。


これらは、移民によるおかげが大きい。


たしかに英語しゃべれない移民や、不法移民が増えて、治安の問題もあるでしょう。


でも、リスクより自由やエネルギッシュな社会を優先するアメリカは、誰がどう言おうと強い。


10件のコメントがあります
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2014/3/23 07:47
    我がヌッポンは、アミリカ様やフリャンスやエゲレスなんぞのありがたいご指導で効率化を重視した小売店なんかをぞくぞくと導入して、地元の反対なんか性治家の大先生を使って押し切り、そこいらじゅうに建てちゃってからに、おかげで害国に出ていっていなくなった工場の代わりに新規の雇用もちょぼちょぼと出来、繁盛この上なくにぎわっていますが、なにせ鼻くそくらいしかない国土のおかげか移民も無く、賑わう大店舗のかげで商店街では野良猫が数匹たむろしている程度になってしまって人気は無く(T^T)ウッウッウッさみし~~~w

    せっかく大店舗で増えた雇用も、けっきょく商店街の減員で大きくマイ茄子にw
    都会は良いのかも知れませんけれど。田舎はますます年寄りばかりになっちゃって、向こう三軒両隣、じじばばじじばばじじばばじじばばじじばばじじばばで、昔は同居していた若いもんも都会にいってしまって衰退の加速に歯止め無くw
                           チーンΩ\ζ゜)


      どうなるやら我がヌッポン (ー゙ー;)くわばらくわばら
  • イメージ
    udon007さん
    2014/3/23 08:11
    おはようございます。

    マメリカの税収の半分は軍事費。貧困層4000万人以上。
    言論の自由も、デモの自由も制限されつつあるマメリカ。

    医療費が払えなくて自己破産なんて良く聞く話しです。

    そもそも、医療を受けられない人口が5000万人もいるマメリカ。

    本当に強いの?戦争が公共事業なのに?

    大学の学費ローンを払えなくても自己破産出来ないマメリカ。

    見本にしたくないですね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2014/3/23 08:37

    友一さん、

    それは都会でも似たようなことあります。

    うちの近所は昭和50年代に造成された住宅地。

    そこらの子供の世代は成長して出てっちゃったのでしょう。

    2kmほど東にいくと隣接県の平成の住宅地があるが、行きかう人々の年齢が違います。

    うちの近所は電気屋やDIYがなくなり(離れた大型店までいかないといけない)、ドラッグストアとコンビニがたくさんあります。


  • イメージ
    りす栗さん
    2014/3/23 08:48

    udon007さん、おはようございます。


    そうですか。アメリカの病巣が見えるようですね。


    自己破産については日本に比べると、敗者復活がしやすい、と聞きます。

    軍需産業はアメリカに残った最後の砦かも。


    > 言論の自由も、デモの自由も制限されつつあるマメリカ。


    これは知りませんでした。

    ユダヤ系(だけじゃないかな?)に政治、経済、メディアが牛耳られている、というようなこともあるようですが、そういった支配層の存在と関係があるのでしょうか。

  • イメージ
    udon007さん
    2014/3/23 09:05
    ジャーナリスト堤未果氏のリポートで色々知りました。

    YouTubeでも未果さんのリポートで知る事が出来ます。

    著作で言えば「政府は必ず嘘をつく」「貧困大国アメリカ」

    J-WAVE等のラジオ等でも時々発言されています。

    仰る通り、マメリカにおけるユダヤ人の影響は非常に大きいです。

    陰謀論とかそんな陳腐な事ではなく事実としてです。

     FRBの議長は4代続けてユダヤ人かユダヤ系アメリカ人。

    検索すればすぐ解ります。
  • イメージ
    りす栗さん
    2014/3/23 10:00

    udon007さん、ありがとうございます。


    わたしのアメリカのよいほうの印象は10年(もしかして20年?)ずれていたのかもしれませんね。

    かたや悪いほうの印象は、そのまま時代とともに増長してきたような感じですね。

    ただ、わたしの印象「悪い」が、そのままその対象の「衰退」とはならないということも言えるかもしれません。


  • イメージ
    udon007さん
    2014/3/23 12:49
    アメリカはしたたかです。簡単には崩壊しないでしょう。

    世界貿易の決済は米ドルで7割〜8割が決済されるようです。

    基軸通貨が崩壊すれば、世界経済は終了するかも知れません。

    なお、中国は最近邦人の取り締まりを強化しているようです。

    しかし、外務省の渡航情報には掲載がない。

    不気味です。
  • イメージ
    こんにちは    リサちゃん  
    いよいよ  明日からかな  
    日経も 金融緩和 来るまで しんどいけど 
    とりあえず  14300円前後 しがみついててほすい ^^

    ぴちぴち ねーちゃんに しがみつくのと同じ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
  • イメージ
    りす栗さん
    2014/3/23 22:02

    udon007さん、こんばんは。

    > アメリカはしたたかです。簡単には崩壊しないでしょう。

    > 世界貿易の決済は米ドルで7割〜8割が決済されるようです。

    そこがアメリカの底力ですか。。。そうですね。

    > 基軸通貨が崩壊すれば、世界経済は終了するかも知れません。

    捨てる神あれば拾う神あり、ユーロが力付けてきているようです。

    > なお、中国は最近邦人の取り締まりを強化しているようです。
    > しかし、外務省の渡航情報には掲載がない。

    それは知りませんでした。でも、さもありなん、って感じです。

    > 不気味です。

    そうですね、ってそこで実は笑っちゃうんですけど(ごめん^^)、なんと言っても、”中国”ですからね。全く信用できない。

    濃いコメント、ありがとうございました。




  • イメージ
    りす栗さん
    2014/3/23 22:07

    濃いコメントの後に軽いコメント投稿する必殺さん、こんばんは。


    あんまし心配ないような気がする。(あくまでも”気”がする)


    実はね、買いポジ持ってる人は心配するでしょ。でもノーポジの人はなーんとも思ってないと思うぞ。市場なんてそんなもんですわい。


    ちなみに、一応人生の先輩として(たぶんそーだよね)言うけど、ねーちゃんにしがみついてはいけません!

    突き放すのです。

    ねーちゃんは強い男に弱い。しがみつく男はうっとーしぃ。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。