ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1084件目 / 全1308件次へ »
ブログ

いよいよ確定申告の季節です。ゆきママもそろそろ準備開始

というわけで、タイトルにもあるように確定申告の季節ですね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 確定申告期間は、2014年2月17日~3月17日となっておりますので、忘れずにやっておきましょう。遅れると延滞税が取られてしまいますからね。

確定申告に関しては、「ぶっちゃけよく分からない」あるいは「どういう人が対象になるのか」、「利益が出ている人だけがするもの」といった感じで、どうしたら良いかわからないという方が多いと思います。

そんな方のために、インヴァスト証券では口座開設者限定で【FX投資家のための賢い税金の本(平成25-26年版)】が無料で読めるサービスを実施しています。

FXの税金に関する疑問や、確定申告の書き方等、初めての方にも分かりやすく解説しているので、もし初めてで不安な方は一度読んでおくと良いと思います(ノ´∀`*)

ちなみにゆきママは、去年までは自分でやっていました(∀`*ゞ)エヘヘ 現在はe-Taxも導入され、オンラインで確定申告を作成することが簡単にできますので、時間があってやる気のある方は特に問題なくやれるかと。

参考記事:

ただ、実際問題めんどくさいと言えばめんどくさいです・・・。ゆきママもできればやりたくない作業がたくさんでした。しかしながら、対象者の方はやらないと脱税になってしまうので、もしどうしても面倒でやりたくない!という方は税理士に丸投げするという方法があります(ΦωΦ)フフフ…

大体高くても3万円前後で請け負ってくれるので、利益がそこそこ出た方は税理士に任せるという選択肢もありかと思います。結局、細かい部分での節税テクニックというのは、素人ではほぼ実践することが不可能ですので、特に課税額が大きくなりそうであれば検討してみては如何でしょうか。

ゆきママも面倒なので今年の確定申告は税理士に任せています(料金は31,500円)。それなりに利益が出ているので、もうお願いしちゃったほうが節税になるかなと考えてのことです。まぁなんというか、どこまで経費にするべきなのかといった面で、超えちゃいけないラインが素人だとわからないんですよね(;´∀`)

でも税理士さんだとその辺のラインは心得ていますから、危なくないギリギリのラインまで経費を計上してくれるので、結局はゆきママが自分でやるよりかは税金の負担部分が少なくなって、税理士費用を差し引いてもプラスになりましたからね(b´∀`)ネッ!

最終的に身も蓋も無い話になってしまっていますが、やはり数百万円単位で稼いでしまった場合には、個人的には税理士さんにお願いしても良いのかなといったところです(*´ω`*)


まぁ利益が出ていて面倒という方は丸投げの方向も一考の価値ありです。てなわけで、ここからは20~21日のドル・円相場について振り返っていきましょう。

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2014-02-22

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。