そら豆の株予報さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ137件目 / 全474件次へ »
ブログ

2014年の日経平均予想(簡易版)

新年明けましておめでとうございます。
今年一年が皆さんにとって良い年となりますように。

さて、新年の日経平均予想。
最安値 1万4500円(5月)
最高値 2万1000円(11月)

日銀追加緩和が3月にあるというのが市場コンセンサスですが、
私は3月ではなく、年央になると思っています。
消費税増税による消費の落ち込みを日銀も確認したいはず。
なので追加緩和期待組(特に海外勢)の失望売りで
3月の日銀会合後から下げ始め、5月が最安値。
そこから年末に掛け、円安と株高が進み11月に2万1000円。

多くのアナリストが例年通り5,6月が高値としてるので
真逆の予想だったりしますが、はてさてどうなりますか。

最後に昨日のNY市場の概況を。
ダウ・ドル円とも伸張。
今日は全市場休日なので新年は明日から。
QE3縮小開始となる1月2日の相場がどう反応するか。

【株】ダウ続伸・ナスダック反発

 31日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。終値は前日比72ドル37セント高の16576ドル66セントとなり、連日で過去最高値を更新した。12月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回ったものの、10月米ケース・シラー住宅価格指数や12月米消費者信頼感指数が予想を上回ったことで、投資家心理の改善を意識した買いが広がった。ビザやゴールドマン・サックス、IBMなどが指数の上昇に寄与した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、同22.39ポイント高の4176.59で取引を終えた。2000年9月1日以来、約13年4カ月ぶりの高値を付けた。

【為替】 ドル円、上昇

 31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。終値は105.26−31円と前日NY終値(105.13円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利の上昇を好感した買いが先行すると、アジア時間の高値105.15円に接近した。ただ、市場では「本日のNYカット(日本時間24時)に行使期限を迎えるまとまった規模のオプションが105.00円に観測されており、24時まではこの水準に収れんしやすい」との声が聞かれ、次第に105.00円前後を意識したもみ合いとなった。
 もっとも、24時を過ぎて値が軽くなると買われる展開に。ロンドン16時(日本時間25時)のフィキシングに向けて年末に絡んだ買いが入ったほか、米長期金利の上昇幅拡大に伴う買いが見られた。ダウ平均が連日で史上最高値を更新したため、投資家のリスク選好度も高まり105.36円まで値を伸ばした。

 ユーロドルは4営業日ぶりに反落。終値は1.3740−45ドルと前日NY終値(1.3796ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ安水準だった。市場では「欧州勢から年末に向けたポンド買いが観測された」との声が聞かれ、ユーロポンドが下げ足を速めた影響を受けた。一時1.3760ドルまで売りが先行した。その後、欧州中央銀行(ECB)フィキシング(日本時間22時15分)に絡んだ買いが入り1.3792−95ドルまで下げ渋ったが、市場参加者が減少しており総じて1.3780ドル前後でのもみ合いとなった。終盤にかけてはややユーロ売りが強まり1.3740ドルまで値を下げた。

 ユーロ円は6営業日ぶりに反落。終値は144.63−68円と前日NY終値(145.04円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。年末とあって商いが薄れるなか、144.60円前後で持ち高調整がしばらく続いた。24時過ぎに144.43円まで下押ししたが、その後はドル円の買い戻しにつれる展開に。ダウ平均の上昇も買いを後押しし、アジア時間の高値145.065円を上抜け145.17円まで持ち直した。終盤にかけては全般ユーロ安が進み伸び悩んだ。

【長期金利】10年物国債利回り、3.03%に上昇

 31日の米国債券相場で長期ゾーンは反落。表面利率2.750%の10年物国債利回りは前日比0.06%高い(価格は安い)3.03%で終えた。2011年7月26日以来、約2年5カ月ぶりの水準まで上昇した。12月米消費者信頼感指数が予想を上回ったほか、米国株式相場の上昇を背景に安全資産とされる米国債売りが強まった。年末で流動性が低下しており、下方向に値が振れた面もあった。なお、この日は短縮取引だった。
9件のコメントがあります
  • イメージ

    あけましておめでとうございます

     

    今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

     

     

  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/1/1 12:24

    あけましておめでとうございます。

    今年もよろしくお願いします。

     

    新年の日経平均予想。

    最安値 1万4500円(5月)
    最高値 2万1000円(11月)
     
    大胆予想ですね。
    他のアナリストより信憑性があります。
    しっかりメモ取りました(笑)
  • イメージ
    walterさん
    2014/1/1 12:31

    明けましておめでとうございます


    今年もよろしくお願いいたします。


    長期金利が上昇しているようですが、まだ悪影響は出ていないようで

    株が上がってくれたので良かったです。

    為替には良い影響を与えてくれるだろうし、円安の援護にはなりますが、、、


    一本調子での上昇は流石に難しいでしょうから 節分天井彼岸底 なんていかがでしょうか、途中に調整も挟んでのというタイミングでは調整週があった方が

    ということで、、、、




  • イメージ
    ごちゅ子ちゃんさん

    明けましておめでとうございます。
    こちらこそよろしくお願いします^^
  • イメージ
    にゃん7さん

    明けましておめでとうございます。
    大胆予想ですが、黒田総裁の発言などで
    逐一修正していく事になると思ってます。
    今年もうまくトレンドをつかみたいですね。
  • イメージ
    walterさん

    明けましておめでとうございます。
    節分天井彼岸底の可能性も大いにありうるでしょうね。
    焦って高値で掴まないようにすれば
    今年もまだまだ利益をあげやすい一年だと思います。
  • イメージ

    明けましておめでとうございます。

     

    今年もよろしくお願いします。

     

    日経予想、私もそら豆さんの予想とほぼ一緒です。そう政府日銀も消費税増税の

    影響は確認したいでしょうから、春先から調整局面ありかと予想します。

     

    そのあとは再び上昇と予想しますが、20,000円超えはすこし大胆かと思った

    りしますが、、、まあお正月のご祝儀も考慮したらこれもありかと思います。(笑)

     

    ドル円の動向でも日経平均影響うけるでしょうしね。。

     

    今年大事なことは、

     

    >焦って高値で掴まないようにすれば

     

    これが大事だと私は思います。

  • イメージ
    ピーマンショック!さん

    明けましておめでとうございます。
    こちらこそよろしくお願いします。
     

    >そのあとは再び上昇と予想しますが、20,000円超えはすこし大胆かと思った

    >りしますが、、、まあお正月のご祝儀も考慮したらこれもありかと思います。(笑)


    市場はとかく行き過ぎるものですから、2万1000円にしてみました(笑)

    せっかくなんで夢は大きく!^^

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2014/1/19 11:13
    これこれ!(笑)
    この日記を探してました
    4月と6月満期の日経平均連動の年金保険がありますので
    解約を早めにするかの参考に
    あっレスいりませんので(^^)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。