ユリッチさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ76件目 / 全90件次へ »
ブログ

不安神経症

最近、朝が辛くてたまりません。起きられないのではなくて、目覚めると色々な不安が一気に押し寄せてきて、たまらなくなるのです。


今朝も、そうでした。パッと目をあけた途端、生活や仕事のこと…交遊関係や株の取引のこと…さまざまな不安の破片が頭や心臓に突き刺さってあまりの痛みに耐え切れず、まだ暗いうちから起き出してしまいました。

枕元のガラケーを手繰り寄せ、なんとなくみんかぶを覗いてみて、株で失敗した方の日記やコメントをあえて選んで読み継いでいくうちに、少し心が軽くなってきました。

そして、なぜだかふっと、今は亡き父のことを思い浮かべました。父は銀行員でした。行内でトラブルがあっても、最後まで愚痴ひとつこぼさずに、毎日満員電車に揺られて通勤していました。ひとえに私たち家族のためだったに違いありません…

「さぁ、元気を出して働きなさい。姫(父は私をからかい半分でいつも姫と呼んでいました)の通勤バスは殆ど貸切状態じゃないの」
ハ、ハイ、確かに


カーテンを開けたら、外ではチラホラ雪が降っていました。まだそんなに積もらないでいてくれて、ひと安心…

初めて青森で迎えたクリスマスも、今夜でお別れです。さぁ、サンタさんに私のストレスを持ち帰ってもらうために、特大の靴下を準備して、盛大に送り出してあげましょう!!
15件のコメントがあります
  • イメージ

    ユリッチさん

     

    こんばんわ。実はわたしもそうなのです。

     

    おまけに明日は心臓のCT検査に行かねばならず、気が重いです。ところで、

     

    お父様のことを拝読すると1Q84』を想起させます。

     

    青森に住んだことはありません。どんなところですか、住みよいですか、

     

    食べ物はおいしいですか?

     

    人間関係について、わたしの経験では

     

    「良い上司、同僚とも、悪い上司、同僚とも」3年間です。

     

    さあ、クリスマスも終わり、大掃除、

     

    お正月の準備に取り掛かりましょうか

  • イメージ
    emamaさん
    2013/12/25 23:42

    こんばんは、

     

    お疲れ様です。

    自分では大丈夫だと思っていても体に変調をきたしますよね。

    私が父を亡くしたのは、もういい歳になっていましたし、

    精神的にもさほどダメージは無いと思っていたのですが、

    葬儀が終わって数日後、朝起きたら両手が麻痺していて、

    2週間ほど手を動かせなくなったという経験があります。

    原因は解らず、やはりストレスによるものだろうとの診断。

     

    自分の意志とは別のところでおかしくなるんですよね、自律神経。

    お大事に・・・。

     

  • イメージ
    自分は不安には大いに振り回されました。性格が大きな原因でもあるのですが、自分は缶コーヒーを1日5本飲んでいましたが、それが一番の不安の元だった気がします。缶コーヒーには何か反応するアレルギー物質が入っていたみたいでした。
  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/26 07:35
    seiji_maeharaa様。
    はじめまして、コメントありがとうございます、とても嬉しかったです。すぐにお返事と思いながら電池切れになってしまい、申し訳ありませんでした。何しろガラケーのみの生活なので、不自由で仕方がありません

    今日の検査、よい結果が出ますように。心からお祈りしています。

    1Q84は、まだ読んだことがありません。どうもへそ曲がりなところがあって、ベストセラーにはなかなか近寄らないものですから今度是非読んでみるつもりです。

    私も以前は杉並区西荻に住んだことがあります。都会はやっぱり便利で活気もありますよね。青森は、のんびり暮らせていいところ…職場でも、ドジな私をみんな気遣って(叱られることも多々ありですが)接してくださるので、仕事はきつくても何とか今のところ辛抱できています?これで雪がなければ最高なんですけれども…

    お体どうかくれぐれもお大切に。日記のコメントを頂き、私だけじゃないんだ、ということがわかって心底安心できたおかげか、今朝はなんとか普通に目覚めることができました。本当にありがとうございました。
  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/26 07:58
    emama様。

    いつも温かいコメント感謝感激です。昨日はクリスマスが楽しかった反動か、つい本音を日記に吐露してしまいました。

    emama様も、いろいろ大変だったんですね。ストレスは本当に怖いです。父が亡くなって暫くしてから、顔面麻痺になってしまって…実は今でも右側が少し歪んでいます。周りは全然わからないと言ってくれますが、違和感は払拭できていません。何より緊張すると右側だけビリビリしてひきつった感じになってくるので厄介です。

    顔面麻痺になったとき、医者が「今花粉症の時期でよかったね。みんなマスクしてるから、うまく誤魔化せますよ。花粉が飛ばなくなった頃には完治するよ」と、励ましてくれたのが妙に救いになったりして。以来マスクに凝り出して、柄つきなんぞ集めて喜んだりして人間どん底に落ちたとき、何気ない優しさに触れるのが一番嬉しいって、そのとき妙に実感したものです。

    というわけで、あらら、時間だわ!emama様、ほんとにほんとにありがとうございます。emama様も、年末年始、主婦代表?として頑張ってお金はガッポリでも、ストレスだけは貯めないように
  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/26 08:54
    gybftvdrcsewzkjh様。

    コメントありがとうございます。コーヒー!!私も中毒かも。缶コーヒーはあまり飲みませんが、所謂インスタントは1日何杯も飲んでしまいます。ドトールのコーヒーも大好きですそれでも不思議と夜、床につけばストンと寝てしまう…これは多分体が疲れているのと、手放せなくなっている頭痛薬のせいかも知れません。だのに、眠りが浅くてすぐ目が覚めてしまって、困るんですよね…

    いろいろ有害物質が身の回りにあふれる昨今。情報、大感謝です。大いに参考になりました。お互いストレスと缶コーヒーには気をつけましょうね!
  • イメージ
    sunaziroさん
    2013/12/26 11:20

    (*^・_・)ノオハヨゴザイマス~

     

    心配事は次から次へ、一難去ってまた一難。。

    心に、なかなか平安はやってきませんね

     

    私も、息子が病気になってから将来が不安でしたが

     

    「なるようにしかならない」と思うようにしました

     

    「やるべき事はしっかりやる、でもサボりたい時はサボる」で

     

    自分らしく気軽にやってます♪

     

    「母親だから・・」とか「大人だから・・」と無理に頑張るのは

     

    少々、肩が凝りますから

     

    だからベクトルを最大限、子供に向けて、あとは人に頼ってます(笑)

     

    因みに缶コーヒは「甘味料」がたくさん入っているので

     

    あまり体に良くないらしいですよ

     

    私も家でインスタント飲むかなぁ~砂糖なしのミルク少し♪

    こうすると、コーヒーの刺激がかなり緩和されるそうです。

     

    あっ、、\(◎o◎)/!嘘、嘘。

    私はセレブざますからコーヒーは挽いて飲んでます。

    ブルマンざます(笑)

  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/26 14:29
    sunaziro様。

    休憩タイムにこっそりコメント拝読、最後に思わず吹き出しちゃいましたえ?株価を見るついででしょって?そそそそそんなぁ、でも今日はpicks上がってますね、sunaziro様ウハウハしてません?ウソウソウソ!

    冗談はさておき、頂いたコメント、特に、なるようにしかならない、という言葉はとても胸にしみました。

    私も、いえ、私は、インスタントに一番安いブランド青森牛乳をたっぷり入れたカフェオレで飲んでいます。ノンシュガー派です。

    コメント、とっても励みになりました。ありがとうございました。息子さんお大事になさってくださいね!私は多分一生独身かも…

    不安クラブ女会長失踪事件、そのうち連載開始かも?
  • イメージ
    kattanさん
    2013/12/26 21:08

    いつも楽天家だと思われている私でも

    働いているときはストレスをいっぱい抱えて胃腸薬は

    常にいつも持っていましたよ。

     

    仕事では、いくら正しいことでも認められなければ、タダの意見。

    その狭間に苦しめられました。

     

    特に人に使われるのは大変なことはありませんが、人を使うことは

    非常にストレスが発生します。多分、お父さまもそうだったでしょうね。

  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/26 22:11
    kattanさんへ。

    今しがたkattanさんの日記にお邪魔したばかりでしたコメントありがとうございました。

    kattanさんの小説の中にも、仕事における人間関係を表現した箇所がよく見受けられますものね…

    父は昔何の気なしに、定期預金の勧誘のため学生時代の友人に電話をかけてみたところ「きみはそんなくだらないことのために友人を利用するのか!」とたしなめられ、以来、何をするにも友人に頼ることは一切しなかった、と話していたことがあります。

    真面目過ぎるほど真面目で、随分損もしてきたと思います…

    kattanさんのお話、父の遺影に読んで聞かせてあげました。あの世できっと、喜んでいることでしょう。
  • イメージ
    ぴっくさん
    2013/12/27 00:57

    こんばんは

     

    朝起きた時に色々なことが頭に浮かんでしまうの云うのは、

    私も若いころからあって、ずいぶん悩まされました。

     

    結局その時は仕事が原因だったので、

    仕事の環境を変えることしかなかったのですけどね。

     

    ユリッチさんも、ストレス元をよく見て、より良い対処が

    出来るようになると良いと思います。

     

     

    今私は気力体力衰えた身ですが、なんとか株式投資だけは

    続けています。体力が回復したら、職場にも復帰する予定です。

     

    問題はそれがいつになるかですが。

     

    私も昨年父を亡くし、今でも茫漠とした気持ちになることも。

    時間が解決してくれると思っています。

     

     

  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/27 06:54
    ぴっく様。

    朝早くに申し訳ありません。また目が覚めてから不安と格闘しています。

    頭では理解できても、なかなか…不安の一番の元はわかっているのに、それが思うようにならないので、余計にあがいてしまうみたいです。

    ぴっく様も、辛い体験をされているのですね…私だけが一番不幸だ、という考えがいかに傲慢であるかということが、ぴっく様やほかにもコメントをくださった方々のお話でとてもよくわかりました。

    ぴっく様こそお体くれぐれも大切に…お仕事復帰も、まず健康な体があってこそ。どうか焦らずのんびり養生なさってくださいね。株も、たくさん儲かりますように


    さて、今日もこれからまた仕事です。いつまで続けられるかそれもまた不安ですが、精一杯頑張ります!株も時々ガラケーで覗いてやってみたりして…更に不安の種が増えそうですけど

    心暖まるコメント、大切に胸に刻みました。どうもありがとうございました。

    時が解決、時が解決!
  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2013/12/27 07:26

     貴貴どの  おはようのキッ――――――――――――――――――――――ク

     

    あっ!間違えたぁ!!ユリッチ殿またあとでねぇ~!会社遅刻思想~!!

  • イメージ
    権左衛門さん
    2013/12/27 15:25
    おはようございます。。。

    不安か。。。。

    そういえば、私には【不安】という感覚は無いですね。。。
    少し考えると、=不安=という感覚は、
    未来に対する予測困難な事に対して起こるのかもしれません。。???

    そうなると、私にあまり不安というのが起こらないのは
    ある程度、納得できるものがあるかも。。
    普通の人が考えるような
    世間的な幸せを思い描くような未来等は、
    存在しなかったですから。。。ね。。。

    つまり、物ごころついてから
    【生きているという感覚の不確かさ。。。】とでもいいますか。。
    【自分の存在】に自信が持てない者が、
    存在に確信がどうしても持てないならば、それはそれで仕方がないとして
    =今、この時をどうしたら充実して生きていけるのか!!!=
    それが、出来なければ生き続けていけない!!!と
    そればかり考えていて来ました。。。

    だから、【努力】は、した事がないですね。。
    =努力とは、未来を見据えた定速走行の様なもの=と思っていますから

    =定速走行ではなく、常に加速走行で生きてきたつもりで。。=
    未来など存在しない!!!という物が、生きていく上での一つの知恵とでも言いますか。。。

    【今しかない、今がすべてなんだ!!! 
    明日も生きているという保証はないのだと!!!】
    と自分に言い聞かして生きてきた者にとって
    【不安】に浸る様な余裕は、無かった。。。
    または、許されなかった。。。
    ということもできるかもしれません。。。

    因みに私も、若いころに父を亡くしましたが
    長い事闘病していた事もあって、そんなに、
    悲しい。。。という感じは無かったですが。。。
    (漸く、くたばったか。。。お疲れさまでした。。。
    という感じの方が強かったか。。。もう、病で苦しむ事も無いと。。。)

    しばらくして、確実に=父が占め居ていた空間が無くなっていく=のを感じて
    これが、【死ぬ!】という事なのかと
    改めて、=生の執着、現実的な死の恐怖=を知りましたが。。

    これが、父が私に残してくれた最大の遺産だと思っています。。。

    常に眼前に己が死体を見据えながら生きてゆく!!!という事がより具体的に出来るような
    成ってきたのかも。。。
    (初めのころは、恐怖しかなかったものが、=血狂い=状態が
    常に成ってくると、周りの景色や音が全く違う物になってくるもので。。。)
  • イメージ
    ユリッチさん
    2013/12/28 01:14
    権左衛門様。

    返信遅くなり申し訳ありません。

    とても哲学的で、ふらりと時空を超えられて逆に自由に生きていらっしゃるような…そんな権左衛門様の考え方、生きることの捉え方に羨ましさを覚えました。お父様を亡くされてからのお気持ちは、私にもよく理解できました。死への恐怖、生の執着…父が息を引き取ったとき、もう2度と同じ次元にいることは出来ないのだと思ったら、頭が真っ白になったものでした。

    そうですよね。誰だって、明日を迎えられる保証はないんですものね。だのに、今後の生活に不安を感じで悩むだなんて、ひどく傲った考え方だったような気がしてきました。権左衛門様のコメントで、目が覚めました。

    深くて胸にズシンとくるコメントを、本当にどうもありがとうございました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。