バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ146件目 / 全667件次へ »
ブログ

副業経験者47%も、平均収入約2万円

副業経験者47%も、平均収入約2万円 

一方、士業でも「起業したい」は3割

収入を増やすため副業を考える人は多いものの、片手間ではそれなりの金額にとどまるようだ。

 景気回復への期待が高まる中、現在の収入に不満を抱く人も多い。そこで思いつくのが副業だ。では、どのくらいの人が副業経験があるのだろうか。

 株式会社ブラケットは10月4日、「副業に関するアンケート調査」を発表した。調査対象は、20代から60代以上の男女600名、調査期間は9月27日から29日にかけて。調査結果によると、「現在副業をしている」人の割合は28.3%で、「過去に副業をしていた」(19.3%)とあわせると47.6%と、約半数が副業経験があることがわかった。さらに、副業経験のない人も56%が「副業をしてみたいと思う」と答えており、副業に対する関心の高さが明らかになった。

 また、副業経験のある人に副業の収入を聞いたところ、1カ月の平均額は1万9,916円だった。内訳を見ると、最も多かったのは「2,000円~5,000円未満」で27.6%。以下、「1,000円未満」の16.4%、「5,000円~1万円未満」の13.6%、「1万円~2万円未満」の12.2%、「10万円~20万円未満」の11.4%と続いた。やはり、副業でそれなりの収入を得るのはなかなか難しい様子がうかがえる。

 一方で、さらなる成功を目指して、起業や開業を目指す人はどのくらいいるのだろうか。日本法規情報株式会社が11月25日に発表した調査結果によると、同社が運営するサイトユーザーに起業や開業を考えたことがあるかを聞いたところ、「ある」と答えた人は28%にとどまった。また、仕事をするうえで大事なものが何かを聞いたところ、「安定した収入を得ること」が33%で最も多く、次いで多かったのが「家族を養うだけの収入を得ること」(16%)だった。

 多くの人が副業に関心を持っており、実際にチャレンジする人も少なくないが、本格的な起業に対しては安定した収入や家族のことを考えると、やはり慎重になるようだ。
2件のコメントがあります
  • イメージ

    こんにちは。

     

    昔は大きな会社だと、人事や組合がモデル賃金などもきちっと作成したり、

    独身寮や社宅、保育所や幼稚園まで会社が作ったりして福利厚生も充実させて

    大企業に入った人は、副業など、どこ吹く風って感じでしたが、

     

    今は本業だけで生活できなかったり残業規制や、賃下げで生活が成り立たなく

    なった人は、ダブルワークや、土日の副業、内職(ネットでの仕事)などやる

    人も増えてきましたよね。

     

    起業や開業は、医師や弁護士、会計士や税理士などの大きな資格はそれなりに

    収入が得られるようだったみたいですが、最近は弁護士でも腕がよくないと、

    年収はサラリーマン以下の人もいるみたいで、資格もサラリーマンやりながら

    資格手当などももらいながら収入アップのためならいいですが、、、

    中途半端な資格では、なかなか開業は難しいのが実態かと思います。

     

    今の世の中を生き抜くには、300~400万円くらいの年収でも上手にいろいろ

    やりくりして生活していく、生活の知恵というかテクニックが必要な時代かと

    思います。これって大学までいってもなかなか教えてくれないので難しいかと

    思いますがね。金融に関してのリテラシーなどと最近は言われていますけど。

     

    森永卓郎さんの「年収300円時代の経済学」なる書物が売れる時代ですよね。

     

     

     

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/12/15 16:39

    そうですね~

    ダブルワーク禁止!とか「それなりの賃金払え!」って感じですね。

    株式投資はダブルワークにはいらないから良いでしょう。(笑)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。