バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ207件目 / 全667件次へ »
ブログ

再帰性とは


 

  彼は再帰性とは1つには物事に対する見方であって、すべての物事に当てはまる一般的理論を意味するものであり、もう一つは、断続的にしか発生しないが、ひとたびそれが起こると、歴史が作られるような現象を指していると言っている。

ソロスの考えの基本にあるのは

1.市場はいつもある方向にバイアス(偏ってる)している。

2.市場の現在の状況は、市場の将来の展開に影響を与える。

この2つを組み合わせるのである。

   市場の参加者の個々のバイアスが相殺しあい、全体として市場雰囲気を決めるな支配的バイアスが残ると仮定する。

  もう一つ参加者が認識するしないにかかわらず影響力を持ち参加者の考え方しだいで影響の仕方が変化する潜在的トレンドを仮定。

  株価がこの二つのトレンドとバイアスの要因によって決定されると、今度は株価じたいがトレンドとバイアスに影響を及ぼすことになる。

  ここに再帰的関係が出来あがる。そしてこの三つの変数がお互いに強化されながら作用してくるのである。

  これをブームと言うそしてブームはさらに自己強化プロセスで加速され、バイアスは簡単には修正出来なくなる。

  そして上昇にしろ下落にしろ市場の期待に株価が答えられなくなり期待の修正が始まる。


  ソロスは投機家よりも哲学者に成りたかったと言ってるように彼の理論は経済学とはかけ離れ哲学的な要素が多く、言ってることも書いてることも難解です。

  そんな訳で大部分、はしょって簡単に書いたつもりです。

   最後に私なりにまとめますと、外部入力があり事象AがBに影響することでBがCに影響、そしてAに戻るこれの繰り返しで人々の思い込みが強化されていく、時間かたつほど加速され強くなる。

  そして説明のつかない事態にまでなり崩壊する。

  上昇相場にしろ、下落相場にしろ、このループが続いてる間は、これを利用して儲けることが出来るのです。

  しかし崩壊は必ず来ます。そしてこの再帰性現象は株式市場に限りません。皆さんの日常生活でも見つけることが出来るでしょう。ソロスは市場は常に間違っていると言っています。

  この意味をもう一度考えてみましょう

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    みゃあままさん
    2013/11/30 18:21

    こんばんわぁ^^

    またまた、深い~~~~~ぃ、お話で考えさせられました。

    取引を始めて数ヶ月の私なりに考えました。

    >再帰性

    う~ん、なんのこっちゃ?と読んでみて、、読み終わり。

    日常生活でもたしかに見つけることができます。

    それを相場に置き換え、最近から取引をはじめた私としては

    ゲーム関連株や今にぎわっているトレンド銘柄はまさに

    「外部入力があり事象AがBに影響することでBがCに影響、そしてAに戻るこれの繰り返しで人々の思い込みが強化されていく、時間かたつほど加速され強くなる。」このままだと思いました。

     

    そうなると、ループが続いている間には儲けられるが修正が始まると崩壊する。

    常にそのトレンドは移動している。

    今後もこの現象を何度も目の辺りにしていくのだと思います。

     

    >再帰性

    頭の片隅にいつも入れて、今後も市場を大きな目で追うように勉強したいと

    思います^^

     

     

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/12/1 15:14

    みゃあままさん

     

    倒産しない限り上下を繰り返す。

    仰る通りループに近い現象で動いてます。

    現在の人気投票を無視できません。

    業績が幾ら良くても上がらない株は買われない。

     

    デイトレはそんなトレンドを拾う毎日です。

    損切りは2%以下で切り捨てましょうね。(o ̄∇ ̄o)♪

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。