株価が割安かどうかのモノサシであるPER(株価収益率)。
株価÷EPS(一株当たり利益)で計算されているのは、
皆さんもよくご存知だろう。
今日はもっと突っ込んで見ていくこととする。
PERは「時価総額÷純利益」でも算出できる。
時価総額100億で純利益10億だとPERは10倍となる。
純利益がまるまる配当に回るとすれば(現実的には無い話)、
10年で投資した資金が回収できるということになる。
ではPER100倍の場合を見てみる。
時価総額100億円で純利益が1億円。
このままだと投資資金の回収に100年が掛かることとなる。
ただ、上記の年数は成長を加味していない。
つまり、今後急速に収益率が改善していくと
投資資金の回収はもっと早くなるということだ。
なので、一概にPERだけで割安か割高かは言えない。
売上や利益の伸び率などを見てみないと分からない。
PER10倍でも売上・利益ともに右肩下がりだと割安ではない。
逆にPER100倍の会社でも、来年10倍の利益を上げれば
一気にPER10倍になるし、1年でそれだけの成長ができるなら
更なる伸びも期待できるので割安ということになる。
しかし残念ながら純利益が1年で10倍なんて事は普通起こりえない。
したがってPER100倍のような超割高の株を買う場合は
今後数年間で今の株価を正当化できる利益が上げられるのか。
会社は将来に対してどういう予想を立てているのか。
会社予想の実現可能性は高いのか。
今後競争が激化する可能性はないのか(参入障壁は高い?)。
といったことなどを、シビアに見て判断する必要がある。
単に成長分野だから、これからは○○の時代だから
ライバル会社がこれだけの利益を上げているから、
きっとこれからヒット商品を出すはず、
と言った個人の希望的感覚で選んでいると痛い目に合う。
それにやはりPER50倍以上は選ばない方がいい。
なぜなら下げ始めた時にPERの平均値15倍まで行く可能性があるからだ。
つまり3分の1以下の価格になる可能性がある。
その下落に耐えられるか。そのリスクに耐えられるかということだ。
さらに言うと、機械的なロスカットが出来ない人は
超割高株や仕手株には手を出さない方がいい。
自分のリスク許容度を正しく理解したうえで、
リスクコントロールを行っていれば、
株はかなりの確率で勝つようになっている。
今年前半、日本株だけでなくNY市場でも
将来の成長に投資するグロース株投資が盛んだった。
しかし今、世界の投資家の注目は割安なバリュー株に向かっている。
バリュー株がグロース株をアウトパフォームすると
2~3年はその流れが継続するというマッキンゼーの調査結果もある。
世界経済が回復に向かう中、株式相場は上昇トレンドだ。
あえてハイリスクなグロース株に投資せずとも
着実に利益を上げてくれるバリュー株が好まれるのも納得できる話だ。