堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ777件目 / 全939件次へ »
ブログ

平凡の中の非凡(3)9月25日(水)19時34分

このみん株日記では、出来るだけ正確にと、心がけております。ですので、デタラメなことは極力言わないようにしております。それでも、間違いがあるのは、これは結果として出ることです。

 

 話を個人に戻しましょう。それは何かと言いますと、対象は、いい加減な分け方ですが生活、健康、学習などです。アバウトということです。便宜上こういう風に分けましたが、生活全般において、全てに当てはまります。要するに個人が生きる場合において、全てに当てはまることです。

 

 生活スタイルとでも言いましょうか。くせになっている生活とでも言いましょうか。習慣化されている生活なのです。

 

その習慣化された生活とは、毎日の生活で、「こつこつと」何かの事を、続けていくことです。地味です。ここで言う平凡なことです。そして平凡なことですので、やろうと思えば、普通の能力の持ち主なら、誰でも出来ることです。

 

ここで、健康で考えてみましょう。健康の基本は、睡眠、栄養、運動のバランスが保たれていることです。メタボにならない。栄養をバランスよく摂取する。少しずつの運動をするということです。この健康について、今更聞いてもと思う事を、あるいは、以前聞いたことのあることを、続ける事です。この続けられるか否かが平凡と非凡の別れ道になるのです。

 

 もうひとつ、例を出しましょう。新年になると、今年は日記を付けると、張り切って書き始めました。そして三日坊主で終る人と、続けられる人になります。この話は年末年始でよく聞くことです。ちなみに三日坊主とは、坊主の修行を三日間やってみたがつらく厳しいので、四日目に還俗してしまったという話です。ここで言いたいのは、つまらないと思うことを続けられるか、投げ出すかということなのです。

 

 そしてこれが、学習の場合、生涯学習となると、10年後20年後には大きな差になります。取るに足らぬ平凡なことを続ける事が、平凡のことをしていて、その結果は平凡ではない非凡ということになります。

 

これは、ことわざなどにもあります。

塵も積もれば山になる。

習慣は第2の天性

努力は天才に勝つ

(練習は不可能を可能にする)

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。