スマホうさぎさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ56件目 / 全121件次へ »
ブログ

国内の携帯メーカーって

ドコモからあいぽん発売で国内スマホメーカーはガクブルだよ
そんな中、日本各社の携帯の部品つくってる工場の部長さんとお話する機会があったよ
せっかくなのでまとめてみた
(あくまでボキとその人で話した個人的な意見だよ)

NEC
商品づくりに真面目 スマホは売れず撤退しちゃったけど、ある意味いいタイミングでの撤退だった
今後は医療機器等に力をいれていくよ

シャープ
経営再建中。着々と仕事が増えてるので将来的には明るいかと
ただし増資の関係で、低い株価はさらに↓↓可能性あり
また昔から金使いが派手で高コスト体質
あいぽん液晶つくってる
SBとの繋がり深いよ

京セラ
コスト管理に厳しい
100点の薄利商品より80点の高利益商品を目指して中国生産品での商売がうまいよ
加飾ものや新素材の開発に積極的
auとの関係が強いので、ドコモからは敬遠されがち

ソニー
国際的なブランド力で、国内メーカーでは独り勝ち状態
あいぽんカメラつくってるからドコモあいぽん発売を知ってた可能性あり
キャリアに対しても強気の姿勢で、結果的にそれが効を成してるよ
国内ではアポーに対抗できそうな唯一のメーカー

富士通
国内生産にこだわるので、国内工場からは受注とりあい状態
商品不具合、ちと多い
独自路線の商品が多く競合の影響をうけにくい
実は法人端末が強いよ

ジャパンディスプレイ(端末メーカーじゃないけど)
近々上場予定の巨大企業
ソニー、東芝、日立が共同でつくった液晶専門メーカー
松下は今は抜けている
スマホ等の中小型液晶をつくっていて、大型液晶が強いシャープと棲み分け
お上の息がかかっているよ

日本の携帯業界はガラケー文化の名残りで、キャリアに比べメーカーの立場がよわいよ
だけどそれもスマホ時代になって徐々に緩和、3社からのあいぽん発売で、キャリアの囲い込み戦略はもう崩壊しそうだよ
激戦は必至だけどメーカーとしてはチャンスもあるかと

日本のメーカーはどこも超真面目にお仕事をしているよ
日本では当たり前なことが、実は世界一だったりするよ
国際的な競争力がどーのこーのっていわれるけど、一時低迷した自動車メーカーが持ち直したように、日本の電気メーカーも返り咲くと信じてまふw
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。