センターライスフィールドさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1件目 / 全4件次へ »
ブログ

炭酸ジュース

 今日は関東も暑いですね、まあ夏ですから暑いのは仕方ないのですが、水分補給だけはしっかりしましょう、専門家によると喉が渇く前に小まめに飲んだ方がいいそうです、一般的には夏は暑ければ暑いほうが消費が増えるそうです、確かに清涼飲料水にしても夏場が稼ぎ時ですから、暑ければ暑いほど売れますからね、ビール等にしても同じですね、ただ暑い分光熱費がかかりますからお店はその費用の負担も増えますよね、子供の頃は外で遊んでいても中々思うようにジュースが飲めなくて大人になったら思う存分ジュースを飲んでやろうと思っていましたが、思う存分飲んでも、子供の頃のように外で遊ぶ事が無いので思ってたより満足感が無いものだと思いますね、しかし何をするにも自由の多い大人の方が楽ですね。

 

 私は28になりますが、昔はファミコンやらスーパーファミコンやら、とにかくテレビゲームがしたくて仕方なかったのですが、私の家はゲームに少し厳しくて1週間に40分程度しかゲームが許されませんでした、ですから主に外で遊んだのですが、それはそれで楽しかったですね、しかしたまには友達の家でゲームをしていましたから、それなりにゲームは出来ます、ここであるあるを書きます、『友達の家でゲームをする時は、友達より上手に出来ないほうが良い、特に格闘ゲームで友達に勝ってしまうと、たいてい友達は怒る』ですね、そんな私も一度だけ子供の頃に3時間連続でゲームをした事があります、その日はなぜかゲームを許されました、しかし翌日私は高熱を出しました、そしたらやっぱりゲームは体に悪いねーという親の考えが強くなってしまったから皮肉なものですね、いずれにしても任天堂から始まるテレビゲームがどれだけ多くの人に楽しい時間を提供したか計りしれません、しかもそれは世界中での話ですから、漫画といいゲームといい日本が誇るべき娯楽文化といえますね。

 

 ゲーム一つとっても、とんでもない進化を遂げましたね、しかしハード面は劇的な進化を致しましたが、ソフト面では内容が大して変わらない事が分かります、つまりどんなに文明が発達して機械化が進んで、デジタル社会になっても、人間の本質がたいして変わらずアナログのままだという所と似ていますね、つまり形が変わっても、物事の本質は変わらないし、それを必要とする人間の欲求も尽きる事が無いという事です、ですからゲームも形を変えても無くなる事はなく、変化をしながら生き残るのでしょう、食品会社等長く株価が低迷する分野もありますが、人間の本能的欲求である、衣食住に関する分野が無くなるわけも無く、どこかの時点で今まで低迷した分上昇する可能性があるます、不動産や金融等、資産デフレや不良債権問題で低迷していた業界も今年反転上昇しました、ある意味ネット関連もまだまだ低迷している銘柄が多くその辺りも注意深くチェックしていく必要があるでしょう、

 

 結局私が何を言いたかったかというと、日本人の価値観が十分に世界を席巻出来るものであり、それが出来る日本が経済で再び世界を席巻する日が必ず訪れます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。