小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ543件目 / 全649件次へ »
ブログ

北山川観光筏(いかだ)下り (和歌山県東牟婁郡)

496f78d4d  

三重県と奈良県に囲まれた全国唯一の飛び地の村、「北山村」

 

かつて北山村の主な産業は林業で、木材の輸送は筏師(いかだし)によって、
北山川下流の新宮市に運ばれたそうです

 

ダム建設や陸路での交通手段の発達により、筏流しは一旦途絶えたそうですが、
現在は観光の筏下りとして復活

 

北山村が飛び地となった所以ですが、明治4年(1871年)の廃藩置県の時、
本来ならば奈良県に組み入られるところでしたが、
林業を通して深いつながりがあった新宮市と同じ和歌山県に入ることを村民が望み、
その願いが叶ったのだそうです

 

その北山村で、筏(いかだ)下りを楽しんできました

 

 

和歌山の大自然も満喫できましたが、川の流れと深さを見て、
筏を操る技術も興味深いものでした

 

ひとつの筏につき3人の筏師が付き、観光客は20人くらい。
筏師は命綱もなく、筏の上を、前に後ろにひょいひょいと歩いて、
道具はほぼ丸太棒の形をした棹(さお)と、
オールのような櫂(かい)を使い分けていました

 

流れの急なところの緊張感は勿論のこと、波しぶきも立たないような緩やかのところは、
筏を前に進めることが大変そうでした

 

 

進行方向と逆向きで、てこの原理を利用して、

岩場に備え付けたチェーンを引っ張り、また棹を押さえつけ、

足で蹴るようにして筏を前に送っている、という感じでしょうか

 

時間にして70分くらい、座る位置にも拠りますが、
私は腰くらいの位置まで水しぶきがかかりました

 

 

ところで、この北山村には、じゃばらという柑橘類が採れます。
邪気を払う、という縁起物ですが、花粉症にも効果があり、
私も10年程前からここの製品を愛用しています

 

そう、私が北山村に訪れるのは、今回で二度目になるのです

 

ひとつの筏につき3人の筏師がつく、と書きましたが、
前回の筏下りでは、貫禄あるじいさま2人と若手1人という構成でしたが、

今回は、じいさま1人と若手2人が担当していました

 

筏師後継事業も行っているようですし、
600年とも言われる筏流しの歴史を途絶えることなく、
技術の継承は今後とも続けて頂きたいものです

10件のコメントがあります
  • イメージ
    エポワスさん
    2013/7/20 22:25

    こんばんは

    清流のいかだ下り、涼味満点ですね。

    写真を見ているだけで爽快です。

    和歌山県北山村の景観のご紹介、ありがとうございました。

     

    ところで、和歌山のレモンジャムが美味しいのですが

    かんきつ類どれもおいしいのかしら。

     

    紀州の殿様お国入りの「てんてんてん鞠」の歌や

    みかん船はあまりにも有名ですが。。。

  • イメージ
    小督さん
    2013/7/20 23:01

    エポワスさん
    こんばんは

     

    えっ

    和歌山のレモンジャム、初めて聞きました
    (調べておきます

     

    レモンといえば、

    私は最近、広島など瀬戸内レモンをよく聞くので、
    自治体がPRしているんだろうなあ、と思っていましたが、
    私の地元だけかなあ

     

    >紀州の殿様お国入りの「てんてんてん鞠」の歌や

     

    私が小学生の頃、とんとんお寺の道成寺~で始まる、

    「道成寺」を習ったのですが、幼心に怖かったです
    恋話だと思っていたら、清姫は大蛇になって、安珍を焼き殺すんですよね

     

    てんてんてん鞠は私は一番しか歌えないのですが、
    本当は五番まであるんですね
    この「鞠」は何を比喩しているかで、歌の解釈がすごく変わりそうです…

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/7/20 23:57

    又お邪魔します

    和歌山のレモンジャムを知って二年目です。

    歳によって少し味がちがうようですが

    先日断捨離で思い切って空き瓶を捨てました。ラベルを取っておいたはずで、

    今探したら見つかりません。ホントに毎日何やっているのか~。

    とにかくおいしいです。

    瀬戸内れもんも西友で見かけるとサンキストよりこれを選びます。

    鞠の比喩==面白そうですね

     

    和歌山は話題の多いところ、(7590タカショーは海南市)

     

    南方熊楠をご存じですか?とプロフイール和歌山の方に聞いたら、

    吾が県の誇りです。何で東京の人が?と、逆にきかれました。

     

    紀ノ川の有吉佐和子のほうが一般的ですね。

    又和歌山のご紹介お願いいたします。

    あら?でも

    ??あなたは確か兵庫でしたね

     

     

  • イメージ
    小督さん
    2013/7/21 01:06

    エポワスさん
    再びです

     

    和歌山出身の友人は、「みかんと梅しかない。」と言っておりますが

     

    私は兵庫県から一歩も出たことがないのですが、

    和歌山は交通の便があまり良くないにも関わらず、
    北山村の他にも、高野山、那智本宮大社、熊野古道、紀三井寺、勝浦、と
    2度3度と行っているところは結構ありますね
    他にも、

     

    三段壁では、熊野水軍に想いを馳せ

     

    太地では、クジラづくしに舌鼓を打ち
    5年位前までは、ドクロマークをつけた環境保護団体など、

    あまり来ていなかったと思うんですけれどね

     

    南方熊楠、有吉佐和子は、名前を知っている、という程度ですが

  • イメージ
    kattanさん
    2013/7/21 09:11

    (北山村で、筏(いかだ)下りを楽しんできました)

     

    観光の川下りは観光船とかはありますが、本物のいかだ下りは

    あまりないですね。

     

    夏には、しぶきも心地良いでしょう。

    岩手県盛岡市で北上川ゴムボート下り。良く参加したことを想いだしました。

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/7/21 18:10
     2013/07/21(17:23)

    こんにちは~~♪

    昨夜は涼味満点でしたが

    今日改めて見るとスリル満点!

    良くご無事でお帰りになられました。

    筏師は常時レスキュウ隊訓練をしているような日常ですねーー。

    写真の撮り方で水しぶきや崖が真に迫って怖い。

     

    小督さん記事も写真もプロですね。

     

    >高野山、那智本宮大社、熊野古道、紀三井寺、勝浦、と
    2度3度と行っているところは結構あり
    ますね

     

    和歌山県は奥が深いのですね。

    何度も行く度に また訪ねたくなりそうな ところのようです

     

     *********************************

    すみません

     

    さっきアップした後で気がついたのですがレモンジャムのラベルは

    もし会員規約に触れるといけないので削除しました。

  • イメージ
    小督さん
    2013/7/21 22:33

    kattanさん

    こんばんは

     

    ラフティングやカヤックも、私がやってみたいスポーツです

     

    北山村も過疎化が著しいようですが(2013年5月で461人)、
    観光としての筏下りとじゃばらで知名度が上がった成果もあり、
    Uターン、Iターンする若者も最近は増えているみたいです

     

    私が男だったら、筏師を目指したいですね。(本気)


    林業が盛んだった頃、役所で働くより、

    格段と筏師の方がお給料が良かったらしいです

     

    自分の腕一本で生きるって。
    夢がありますねえ

  • イメージ
    小督さん
    2013/7/21 22:44

    エポワスさん
    こんばんは

     

    流れの急なところばかりがクローズアップされますが、
    実際は、緩やかな流れの時が多いくらいで、
    観光客はほとんどベンチに座っています

     

    75歳の年齢制限に慌てて申し込む人も多いですし、
    筏師の指示にさえ従っていたら、大丈夫です

     

    広島レモン(瀬戸内レモンと同じ?)ですが、

     

    >明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した際、
    >レモンの苗木3本が混入し、それを試植したのが始まり

     

    なのだそうです。
    と言うことは、和歌山の方が、本元みたいですね

     

    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kazyuyasaikaki/setoushihiroshimalemon.html

     

    今回初めて、「サムネイル画像」に写真を入れてみたのですが、
    ちょっと青っぽくなっていますねえ~
    私は誤字脱字、間違った使い方をしていることも多いですし

    (エポワスさん、絶対気がついていると思うんですけれど
    後で、訂正しようと思いつつも、そのまま放っていることが多いです

     

    でも、自分の日記だから、ま、いいっか、と思っています

  • イメージ
    さくらここさん
    2013/7/23 14:12

    うーッ、レモンジャム

    筏も凄いけど レモンジャムで お口の中が

    もの凄い勢いで 唾がー

    見たい食べたいです。

  • イメージ
    小督さん
    2013/7/23 21:15

    さくら~さん
    こんばんは

     

    私は普段レモンを採らないのですが、

    最近頭から離れなくなってしまいました

     

    こっちは毎日暑いせいもあって、さっぱりしたレモン料理、
    なかでも、昔食べた、鶏肉のレモンソースを思い出して、
    食べたくて食べたくて仕方なくなっています

     

    レモンは、美容と疲労回復にも良いんですよね

     

    エポワスさ~ん、お手がすきましたら、
    お気に入りのレモンジャムのメーカーを教えてください

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。