myaomayaonさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4件目 / 全13件次へ »
ブログ

既視感。

株取引をやっていると、たまに、デジャブを感じることがあります。

 

これから騰がるかな? と注目している株に、あれ?とデジャブを感じる・・・・・・これを感じた後、心棒強く待つと大抵良い結果が訪れます。

 

不思議と、騰がる株には共通点があるような気がします。

気のせいなのかもしれませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のために

以前の騰がった株の共通点・まとめ

 

1 掲示板に熱心な信者がいる

 

  毎日、広告塔?のように書き込みを続ける人が最低一人はいます。

 

2 掲示板ではそういう方が、なぜか急に言いがかりをつけられるようになる。

 

  「嘘いってんじゃねえ。騰がらないだろ。」とか

 

3 掲示板に偏った考えを持った売り煽りが現れる。

 

 

  ただ単に上場廃止とか父さんなどと書く売り煽りではありません。

  特徴的には・・・・・・過去のその会社とは一切関係のない他企業の悪材料をのせ、

  いかにも繋がりがあるように見せかけネガキャンします。

 

  よく読めば嘘だとわかりますが、値動きのみみて会社自体を見ていない人は

  激しい売りが必ず騰がる株には連動してあるので、損を取り返せず

  売って終了すると思います。

 

  私はいつも不思議な気分になります

  なんで「買いたくもない銘柄」を空売りも出来ないのに、売りあおるのか。

  下がっても買いたくもない。興味がない。

 

  なのに毎日情熱を注ぎ込むように、長文を書き込んでいく・・・・・・。

 

 

 

  私はそんな場面に出会うと、暴騰の既視感に小躍りしたくなります。

 

  おそらく・・・・嘘だとわかって書いているのだと思います。

  凝り固まっている、偏っているふりをしてるのだと思います。

 

 

  もしかしたら、誰よりもこの企業のことを熟知していて、熟知しているからこそ

  ミスリードをのせ、選別しているのかもしれません

 

 

 

4 激しい下げ後、終値関与を思わせるような後場の下げが、幾日か続く・・・・・・。

 

 

 

 ・・・・・・まだありますが、頭が回らなくなってきたのでこのあたりで。

 

 

 

あと、自分に一言。

 

 

 

 経営状況狙いで買われていると思われる株は、財務諸表がすべて。

 

 将来性を買われる株は将来性がすべて。

 

 

 株には2種類あると思う

 

 前者は、現在の正当な会社の価値を株価として反映させている株(現在株)

 

 後者は、将来、未来の価値を正当な株価としてとらえる株(未来株)。

 

 

 

 過去の結果が現在の株価の現在株

 

 未来の結果を現在の株価とする未来株

 

 

 その企業の株がどちらに該当するかで、買いか売りか決まってくると思う

 

 赤字でも、その会社の将来性を買っているなら、将来へのビジョンが消えない限りは買い

 

 将来のビジョンはないけれど、黒字で安定しているから買い。

 

 

 赤字でも株価が騰がっている企業もあれば、黒字でも株価が騰がらない企業もある

 

 どちら株なのか、それを判断できるのが掲示板。

 

 表面だけではなく、裏側・・・・・・様々なシナリオを読んでいく努力をもっとしていかないとなと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。