日本株を売っている人

funt-mys4さん
funt-mys4さん

澤上氏の本によると、

 

現在、企業間の持ち合い株は55.3%から8%にまで激減したそうだ。

 

今日、株式を下支えしているのは国内・海外ヘッジファンドと個人投資家といえる。

 

ところが、短期トレードに銀行と生保は別の方法で参画しているようだ。

 

日銀が異次元緩和で、ほぼ毎月マネタリーベースを上げ続けているのに、

 

金の行き場がわからない。(金庫に有るだけかもしれないが)

 

貸し出しには大きな変化がないのだ。

 

短期トレードでは大量保有の報告義務が生じないので分からない。

 

自民党の安定過半数で法案がスイスイ通過できるので、

 

今後の成長戦略は政府のバックアップを最大限に受け、成功裏に進むだろう。

 

デフレ脱却は簡単で、もはやインフレ制御が利くかどうかの議論になろう。

 

これからの小バブルで一番儲けるのは、

 

①銀行屋

②保険屋

③不動産屋

 

ただし、ご存知の通りこれらの株式が鉄板と言うわけでないのです。(この業界は曲者ぞろい)

 

来週7月16日の日経平均は

 

14,800円(本日14,500円止まりで残念でした)

 

と見ています。

 

 

 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
funt-mys4さん

yoc1234さん

 

ご忠告ありがとうございます。

 

きつい冗談ですね

 

下落時の対応は想定してても手遅れになりがちです。

 

前回のリーマン時には株式を全て売却、積み立て保険も解約し

 

金の現物に全て置き換えました。

 

金も一時的に下落し肝を冷やしましたが

 

今年の1月に売却し、一定の利益は確保しました。

 

次もうまくいくとは限りませんが、

 

最新の注意を払っていきます。

 

 

yoc1234さん

こんにちは。

 

まったく夏は危ないです。

 

いつも8月に向けて下げるので、そこで買いたい病が出ます。

 

今買う人はボーナスをナスに替えたほうがいい。

 

9月ぐらいに大暴落を予定してますが、

 

それまで何もしないのがいい。

 

儲かってればバカンスでいいのでは。

 

儲かりすぎれば、マンションでも買うのがいい。

funt-mys4さん

TOKさんへ

 

コメントありがとうございます。

 

確かに構造的問題をはらんだ企業が多数存在します。

 

ルネサス、シャープ、任天堂、など代表格か?

 

今後V字回復するかもしれませんが、私は好んで手を出しません。

 

新興市場は活気が有り、次の世代を創造するベンチャーを応援したい。

 

正常な政治主導を目指せば、ベンチャー企業が参画出来る支援が必要です。

 

次の政党は(安部さん)よく理解して臨んでいると信じます。(私は政党員ではないですが) 

(退会済み)

funt-mys4さん

 

こんばんは。

 

確かにマネタリーベースから考えればそういう展開がメーンシナリオかと思います。

 

ただ、日本の構造問題は依然として残っているわけで

やはり、どちらに振れるかは難しいところではにでそうか。

 

それと、澤神さんはひとのお金を運用している人で

売ったり買ったりをあのボリュームでやるのは難しい立場。

年がら年中、買い買いと言ってる人ですよ。

今はそれが当たる可能性が高いとは思いますが。

funt-mys4さんのブログ一覧