リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ207件目 / 全2698件次へ »
ブログ

補導員らが いじめ 。

 NHK 新潟県のニュース 新潟放送局

 

 

補導員らがいじめ防止教室

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国的に学校でのいじめ防止が課題となる中、上越市の小学校で警察がいじめについて考える授業を

行いました。

 

   
 県警察本部では、子どもの非行を防ごうと補導員やOBと学校の教師がチームになった授業を各地で

行っています。

 

   
 上越市の豊原小学校で県内では始めていじめをテーマにした授業が行われ、3年生と4年生の

あわせておよそ70人が参加しました。

 

授業では、補導員たちがいじめる側といじめられる側に分かれて劇を行い、子どもたちが

「いじめを見たまわりの子どもたちが止めるべきだった」など意見を発表をしました。

 

   
 最後に補導員たちが友達をつきとばしたり持ち物をこわしたりすることは、犯罪につながることや、

いじめを目撃したら、教師や親に相談するよう話しました。

 

   
 小学4年生の男子児童は「いじめたり、友達をつきとばすことはいけないことだとわかって勉強に

なりました」と話していました。

 

   
 授業を企画した新潟県警察本部上越少年サポートセンターの渡邊美香センター長は

「小学生のうちからいじめについて考えることで防止の効果があると思う。これからもっと低学年に

むけた授業をしていきたい」と話していました。

 

06月25日 13時00分

 

 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035438431.html?t=1372172584187

 

 

> 授業では、補導員たちがいじめる側といじめられる側に分かれて劇を行い ・・・

 

 

なんかぁ~ いつも、女性がぁ いじめられ役? のようですねぇ~~ 

 

これも 一種の いじめかなぁ~~  いじめより、セクハラかなぁ~ ?

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。