*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
★火縄銃鉄砲隊~第三章
今後ライフスタイルに合った投資を「楽しみの一つ」になるようなスタイルを目指します
「投資力強靭化☆プロジェクト」をみんかぶ中で展開(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
【火縄銃鉄砲隊参謀本部】
(投資大尽)「成長戦略は『聞いたら終い』ってことか?
『実に面白い(。-`ω´-)ンー』
![](http://minkabu.jp/uploads/249413/normal/43cecefe1.jpg?1371331202)
(鉄砲長) 「まあ面白いけど、ガリレオ関係ないやん(゜ー゜;Aアセアセ」
最近のテレビ
「ガリレオ推し」しすぎじゃね?(゜×゜*)プッ(←「物理学」も大学で専攻してた人)
●株鉄砲隊報告 IN:組み入れ ADD:追加 OUT:組み外し OUT:東レ、グローリー、三菱UFJ
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(14) +日経インバースETF
キリン/双日/東レ/昭和電工/宇部興産/栗田工業/グローリー
シャープ/青山商事/三菱UFJ/商船三井/カプコン/ベネッセ
【米㌦建ETF】 VWO(新興国)
(隊員1)「鉄砲長はいよいよ売れる株を売り払って整理しに動き出したみたいですよ」
2013/06/11(火曜) キリンHD1,592円/青山商事 2,758円 少量残して利益確定☆
東レ 650円/グローリー 2,399円
三菱UFJ 603円 利益確定☆(*^ー゚)v ブイ♪
(鉄砲長)「いやな予感がしたと気にすぐに対応して正解だったわ・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ」
ということは(・・? 図3に1週間の日経平均のチャート
「日銀金融政策決定会合」と同時に個別株売れるものを売っていたということ
(投資大尽)「さてここからどうやって鉄砲長は、火縄銃鉄砲隊を構成しなおすかな?(・ω・ )モニュ?」
●為替鉄砲隊報告
FXポジション 増加:↑ 減少:↓ 増減なし:→
【売り】スイスフラン/円(→)
【買い】NZ㌦/円 (↑) 豪㌦/円 (↑)
(隊員2)「今週の頭にNZドル、豪㌦の急落で、ポジション調整の損切りをさらに実施しました
なんとか資源国通貨だけの円高にはならなくなったので
取引は何とかコントロールを取り戻しましたが・・・(゜ー゜;Aアセアセ」
(鉄砲長)「まあ為替も相場は大荒れだよなぁ~
損失が出ても多少は取り返してるのでいいが振り回されないように
ポジションや余裕を作っておかないと簡単に飲み込まれてしまう( ̄ー ̄; ヒヤリ」
相場も火縄銃鉄砲隊の布陣も局面が変わってきたようですねぇ~( ̄ー+ ̄)
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 12877.53(12877.53)]()は1週間前
騰落レシオ25:69.59(76.91) RSI14(日足):33.8(22.7) ●海外決算
2013/06/17(月曜) G8首脳会議(北アイルランド~18日)
18:00 (ユーロ圏) 4月貿易収支
21:30 (米) 6月ニューヨーク連銀製造業景気指数
2013/06/18(火曜)
10:30 (豪) RBA議事録
17:30 (英) 5月消費者物価指数/5月生産者物価指数/5月小売物価指数
18:00 (独) 6月ZEW景況感調査
18:00 (ユーロ圏) 6月ZEW景況感調査
21:30 (米) 5月消費者物価指数/5月住宅着工件数
2013/06/19(水曜) バーナンキFRB議長会見
07:45 (NZ) 第1四半期経常収支
08:50 (日) 5月通関ベース貿易収支
17:30 (英) BOE議事録
27:00 (米) FOMC政策金利発表
2012/06/20(木曜)
10:45 (中) 6月HSBC製造業PMI速報値
07:45 (NZ) 第1四半期GDP
16:30 (独) 6月PMI製造業・速報/6月PMIサービス業・速報
17:00 (ユーロ圏) 6月PMI製造業・速報/6月PMIサービス業・速報
17:30 (英) 5月小売売上高指数
21:30 (米) 6/15までの週の新規失業保険申請件数
23:00 (米) 6月フィラデルフィア連銀景況指数/5月中古住宅販売件数/5月景気先行指数
2012/06/21(金曜)
17:00 (ユーロ圏) 4月経常収支
21:30 (加) 5月消費者物価指数/4月小売売上高
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
①5月22日の議会証言からの乱高下相場からFOMCへ
6/19にバーナンキFRB議長が火消し発言するのか否かに注目が集まってはいますが、
相場が発言を要求しだしてる以前あった「パーナンキプット」に近い
意外に中途半端なことしか言わない気もしたり。
これだけが乱高下の原因でもないので、
しばらくはイベントをこなしつつ落ち着くのを待つしかないですなぁ~ヤレヤレヽ(~~~ )ノ
②円高はいつ収まるのか?
「危機的な状況だから安全資産の円が買われている」ってわけには今のところ見えてない
思っている以上に円キャリーしてたぶんを戻してる感じがある。
↑どうちゃうねん!Σ\( ̄ー ̄;) といわれそうなんですけど、
長いこと取引してるとそういうのも簡単に受け入れられるようになった気がする
ただの円キャリー巻き戻しやってるわけでもなくトラップ的に順番に動いてる気もするんですよねぇ~
高金利資源国通貨売り:中国懸念→㌦高円安→欧州通貨売り
それぞれが続くのは1~2日程度で強弱組み合わせによっては反発も取れる相場
私はそれが逆のときに取引しちゃったので「やけど」しましたがリズム感がないわけでもない
実際円安に転換するには何かきっかけが必要そうでけど・・・( ̄-  ̄ ) ンー
日銀の金融政策決定会合でもなにもなかったのは想像どうり
G8も開催されて要人がいろいろ発言するのか気だけ引き締めておこう(●'ェ'))コクコク
③週明けからの展開
6月14日ダウは下げて終わったわけですが~14日
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 12665 (‐105)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 12515 (‐255)
個人的には一旦日経平均12000円割ってくれるほうがさらにうえも目指せる展開かな?
とおもったりする→個人的なポジショントークです(* ̄m ̄)プッ
前も日記に書いたんですけど参議院選挙があっても
安倍首相がいたときの日経平均(18000円台)に戻って行く気がしてたり~(・x・ ).o0○
円高も日本株もどこで打ち返す[壁]* ̄▽)┳*------*ダダダダダ!! のかだけかな?
④日本の政治も動き出す?
東京でも都議選があったり街頭で演説してる方々を見るようになってきましたよぉ~
成長戦略、骨太の方針など出てきましたが、いろいろ言われてるみたいですねぇ~
今年の頭から煽っている報道も
そもそも「アベノミクス」って言葉も曖昧なんですけど(゜ー゜;Aアセアセ
政治実行や効果が現れるのは今年年末にかけて消費税の決定や
TPP参加など方向性が見えてくる前に先読みをはじめてもいいカモですなd(-ω・。)ネッ!☆
★鉄砲長の基本戦略構想(・x・ ).o0○
さてぼちぼち単元未満株ファンド新銘柄のピックアップでも始めるかなぁー(「゜ー゜)ドレドレ..
基本は「生活防衛と子作り&子育て銘柄」を少しずつ組み込んでいく予定
単元未満株でも運用しやすいのは10銘柄ぐらいがMAXな感じがするので
新銘柄を組み入れながら旧銘柄を売り出していって新規に資金投入は避ける予定ですが、
さてどうするか~( ̄-  ̄ ) ンー
それはみなさんよい1週間を!ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑)
twitter:@m_rifle_captain
【参考資料】図1:日経平均 図2:為替チャート(4H)
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp