下落相場への対処法(初級者編)

 株価の仕組みや成り立ちを知らず、チャート分析のやり方も知らず、ただ世間では「株が上がるぞ儲かるぞ」と言っていたので初めて株式口座をを開いた。

こんな人達がわんさかうようよ集まっている。

 

テクニカル分析?した事もない.....(-ー;

為替との連動性?そんなの関連あるのぉ.......ぅ、ぅ(-ー;

日経新聞に目を通してる?いいやスポーツ紙だけ.......(; _;)

 

 今回の大相場ではこんなふうにドがつく素人さん達が大挙して押し寄せている。

貯金を引き出し退職金を株に入れ込んで将来は大金持ちに、老後はゆとりで安心生活を送れると果てしなき夢に挑戦しているのでありました。   

 

 登山に例えれば、エベレストは美しい、あの頂上に立ちたいと登頂を開始した。

80歳の三浦雄一郎さんでさえ行けたんだから私だって行けるわよ~~ルンルン

装備はリュックと水筒と杖とお弁当とお菓子。靴はスニーカーでテントは持参せず。どこか途中に山小屋でもあるんじゃない。

 

 ほとんどこんな状態に似たり寄ったりのドがつく素人さん達。

大暴落が続く相場でフリーズして思考停止、もう涙目状態。投資資金は大きく毀損し激減して行く。

買ったら高値で売ったら安値。辛抱してホールドしたらドンドン下がり続けて行く株価。

 

 

さてさてこんな方に自己診断をお勧めします。

質問1 あなたには余裕資金がたっぷりとありますか?あるいは準備する事が出来ますか?

    借金はダメですよ。無尽蔵に湧き出る金ですよ。

 

この設問に「はい」で答えられた人の内、資金のほんの一部だけを運用している方は「普通科」に、全力買い投球している方は「塩漬け組」にお入りください。

「いいえ」で答えられた方は「ロスカット組」にお入りください。

 

「ロスカッット組」に該当していても「ロスカットが出来ない」とお答えになられた方は、市場退場か葬儀会場かしか残る道はありません。

 

「資金管理とmyルール」を守らずして生き残れる場所ではないのです。

相場の世界とヒマラヤ登山は危険度においては同じ水準なのです。

 

 

 

6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件

イマージさん こんにちは。

 

個人が買いたい気持ちに盛り上がる時には、投機筋はとっくの昔に買い込んでいるようです。

 

高値で個人に肩代わりさす演出はさすがとうならされます。

騙されないように気をつけたいものですね。

こんにちわ

 

初心者が初めて日本株を買った場合って、どうも危なっかしい銘柄選択をしている時が多いように思うのです・・・・・

 

例えば、トヨタ自動車などはその典型例で、初心者投資家は自動車株に投資をしがちです。

実際、本屋で株式の平置き本を買えば、自動車株がズラリです。

 

しかし、実際には製造業は景気に左右されるため、知っての通り株価など数文の1になってしまいます。

 

本来、初めて投資をする人には森永製菓やNTT、せいぜい高リスク銘柄は出光興産程度のはずなのです。

それらを10銘柄程度分散投資してれば、虎の子の退職金もある程度守られるでしょう。

 

割高でなく低リスクな株式をプロが勧めるようになれば、大損害を被る個人が減ると思うのですが、どうもそうはなっていないようです・・・・・・

こんにちは。

 

私達個人投資家の多くには1億円さえありませんね。

美味しいうどんさんはじめまして。

 

余談ですが、三浦雄一郎がエベレストを登るのには一億円かかったそうです。

 

一億あったからって簡単に登れるものではないですけどね

おはようございます。

 

 ほとんどの個人投資の資金量には限界がありますね。

だからこそこの資金を減らしたらダメなんです。

減った資金を元に戻すには恐ろしいほどの時間と幸運が必要です。

 

 再度立ちあがるには資金管理とmyルールを厳守しましょう。

これが出来ればコツコツとやがてドカーンと儲かる時も来ますよ。^^

 

 損を最小限に抑える投資法が一番重要なんですね。

普通の個人投資家は儲けてやる、儲けが一番なんて考えてます。

相場は個人の意思の逆を衝いてきます。

(退会済み)

おはようございます。

 

無尽蔵に湧き出るお金ないです。

 

ロスカットです、投げ売りです。

 

一瞬の気の緩みを突かれました、完璧な厳しさが必要でした。

 

厳しく対処します、マイルールを守るため。

 

再度下で入り直します、これでうまくいかなっかたら自分で退場します。

美味しいうどんさんのブログ一覧