rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ381件目 / 全3694件次へ »
ブログ

6月最初の山歩きは佐々木小次郎ゆかりの山

4f131e223  

土曜の夜勤明けはスッキリと晴れてます

 

木曜と金曜は健康診断やら雨やら iphone の手続きやらで山歩きできませんでした

 

有名な福井市の東端の朝倉氏遺跡の奥の一乗滝へ車を止めて歩き出しました

 

一乗滝は20mぐらいの落差の滝ですがその昔、剣豪 佐々木小次郎がツバメ返しの剣法を編み出したとされる滝です

観光客が10人ほど来ていました

 

朝倉氏遺跡での観光客は200人ほどでしたから5kmくらいしか奥まってないのに随分違いますね^^;

 

どんどん坂道を登っていくと、ところどころ白い葉っぱの蔓が見えます

マタタビの葉はこの季節から9月ごろまでは白くなります

ところどころ白くなって虫を呼ぶらしい・・・・・・

 

マタタビの芽を採集します

天ぷらにすると旨いのです^^

このことも東北の人にインターネットで教えて頂きました

 

ありがたいことです

 

谷川に沿って山道が延々と続きます

谷川には小鳥がいますがすばしっこくて写真に撮れません

いろんな小鳥の声がします

 

ものすごい山奥なのに人がいました

老夫婦がミズブキ(ウワバミソウ)を採ってます

 

こんにちは と声をかけると向こうがビックリしてました

まさかこんな山奥で散歩してる人がいるとは・・・・・・って・・・・・・^^;

 

マタタビの芽を見せて食べられるか聞くと、 「変なもん食うと腹痛くなるからやめとけ」 って言われました

 

いよいよ道が無くなったので引き返します

 

道の端にミツバが茂ってるところを見つけ、これも収穫^^

 

さっきの老夫婦が大きい岩の上で休憩してます

黙ってお茶を飲んでます

 

聞けば下の村の住人で、採集した山菜はスーパーに卸売りして現金収入にしてるそうです

そのお金で温泉に行くのが楽しみだそうです

 

どんどん下って滝のところまでくると半鐘蔓の赤い花を見つけました

佐々木小次郎の銅像を背に写真を撮ってた旅行者に花を見せると初めて見たと喜んでくれました

 

桑の実が赤く色づいてます

黒くなって旨くなるのはあと半月?・・・・・

 

今日の収穫は

ミズブキ、マタタビの芽、ミツバ、タラの芽、ウドの芽です

 

天ぷらにして夕食に食べました^^

 

山の神様に感謝^^

 

写真左上:マタタビの芽

写真右上:マタタビの木は川の右のこんもりしたところ

 

写真左下:半鐘蔓をしたから見上げて

写真右下:半鐘蔓の花・・・・これで満開状態です^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    紗々さん
    2013/6/1 23:59

    こんばんは。

     

    半鐘蔓の花、何度見ても素朴でいいですね^^

    庭に欲しくなりました^^

     

    未だタラの芽も取れるのですね・・

    採れたてたらの芽の天ぷら、食べたいな~!  笑

     

    そちらはクマさんの出没大丈夫ですか?

    お気をつけて、お山の散歩お楽しみください^^

  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/6/2 08:39

    おはようございました。

     

    夏はここによく行きました。

     

    朝倉遺跡も川沿いは蛇だらけですし。

     

    ここもかなり濃い蛇のにおいがしました。

     

    じっと見ると、すごい数が見えます。

     

    山菜より蛇のほうが収入になります。

     

    ご老人に教えてあげれば。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2013/6/2 10:03

    おはようございます。

     

    朝倉遺跡、人気ありますね。流石名将の名残りの跡だけの事はありますね。

     

    山菜も豊富だし、山歩きは健康にもいいですね。

     

    佐々木小次郎の銅像も見たかったです、機会があれば写真ででもUPお願いね。

     

    なんですって?蛇が多いのですか。

     

    こちらは蛇も少なくなってしまいました。今年もまだ出会いはありません。

     

    そう言えば去年は一匹しか出合いませんでした。昔はうるさかったけど今となって

     

    は可愛いものですね。

     

    山菜の事はいい勉強になります、また体験談を是非。^^

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/6/2 11:37

    紗々さん

    おはようございます

     

    はい、大好きな花です^^

     

    この苗は通販で売ってますね

     

    タラの芽は、今はでっかく葉を広げてますが中心の芽の隣の伸びはじめの若葉をカッターナイフでそっと1枚だけ採ります

     

    葉の裏は鋭いトゲがあるので包丁の背で撫でてトゲだけ落としてから天ぷらにします^^

     

    熊注意の看板はありますがまだ出会ったことが有りませんね

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/6/2 19:07

    yoc1234さん
    こんにちは

     

    よっぽど蛇が嫌いか好きなんですね^^;

     

    多分キライなのでは?

     

    ほんと、古井戸や石垣の多いとこは蛇が多いです^^;

     

    7~9月が最盛期でしょうね

     

    観光客が少し増えたようです

    でもお金を使うところがありません

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/6/2 20:17

    風車の弥吉さん
    こんばんは

     

    歴史を辿るのもいいもんですねえ^^

     

    では今度行きましたら銅像の写真を撮ってきますね

     

    朝倉氏遺跡は織田信長によって焼き打ちにあいましたから建物としてはほとんど残ってませんね

     

    今日も山歩きしましたが山にはごちそうの材料がいっぱいです^^

     

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。