株価暴落第2弾が起こりそうな予感(NY市場もやばいか?)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

今日も東京市場は何時も通りCMEに鞘寄せして始まりましたが、あまりにも上値が重い上に

何だか嫌な予感がしたので急遽投資資金の70%近くを回収しました。

 

東京市場は昨週暴落を経験しましたが

NYや欧州市場も日本と同じ様にほぼ一本調子で上げて来た経緯があり

過去の株価水準に比べれば加熱気味であることに変わりはありません。

(私自身もこのところ過熱気味だったのでCPを上げる良い機会だと判断しました)

 

最も気になるのは米国や日本の国債金利の上昇です。

米国国債10年物は利回りが2.19%まで上昇

先週の株価暴落以降やや下げていた日本国債10年物の利回りも現在0.93%まで

じりじりと反転して来ました。

こうした背景には、QE3の縮小を警戒するヘッジファンドの売り仕掛けが絡んでおり

間もなく訪れるであろう過剰流動性相場の終焉を見据えた行動であるとも言えそうです。

 

ですから東京市場の暴落と同様の事態がNY市場でも起こる可能性があり

そうなれば連鎖反応で世界同時株安に発展する恐れもあります。

 

但しここまでの話は 私の勝手な想像であり、決して売り煽っている訳ではありません

私自身もまだ「ど真ん中銘柄」はしっかりホールドしていますし

心の片隅では「まさか非常事態は起こらないだろう」と高を括っている面もありますが

あくまでも念のため、不測の事態に備えてCPを高めておく決心をしたまでです。

(何故か嫌な予感だけは良く当たるので)・・・・・ ( ̄~ ̄;)

 

因みに海外で高い死亡率を有する新型のノロウィルス感染が広がりつつあります。

有効な治療法は無く、人工呼吸器と補液で延命を図ることしか出来ません。

 

そこで思い出すのが世界中の株価が一斉に暴落する幾つかの要因です。

勿論最大の原因は金融不安ですが、その他に戦争、テロ、核問題などのいわゆる地政学的リスク

そして大災害伝染病などもその規模次第では大きな影響を及ぼします。

 

この中で伝染病に関しては、治療薬がある場合や限られた地域だけの発生であれば

大きな問題にはなりませんが

治療の手段が無かったり国や大陸を跨いで感染が広がる様だと話は違って来ます。

 

何故こんな話をするかと言えば、株価の暴落は後になって幾らでも理由付けが出来るからです。

極論ですが、新型のノロウィルス感染もヘッジファンドの売り材料になり得るということです。

まさか新型ノロウィルスを作ったのはヘッジファンドだったりして。 (^(oo)^)

 

バカバカしい話に終始しましたが

くれぐれも OE3の行方、ユーロ危機、中国の実体経済、日米の金利動向

そして新型ノロウィルスにはくれぐれも注意して下さい!

 

14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件

イタリア、キプロス・・・・・なるほどね。

スロベニアも仲間入りしそうですし

最近オランダ経済も雲行きが怪しい様です。

 

因みにメルケル首相の支持率がかなり低下しているらしいので

サルコジに続いてメルケル不在ともなれば

最悪のケースとしてユーロ危機が一気に最終局面へなんてシナリオも

無きにしも非ずですね。

 

因みにECB(ドラギ氏)の金融政策を見ていると

前日銀総裁の白川さんに手法が似ている様な気がします。

 

とにかくEUの経済がが大きな地雷であることは確かですね。

 

わからないですが、情報だとNYでは、過熱から、近々10%の下げが

 

あるだろうとの観測です。

 

また、欧州はまたも政治混乱が起こる予定?だそうです。

 

イタリアとキプロスだそうです。

 

若林さんが、とにかくドル円、ポジは軽くと仰せの意味は

 

為替が、激動すると言うことでしょう。

 

テクニカルは意味ないと思いますが、

 

普通なら、13200円あたりが底だと思いますが、

 

この、薄い商いになっていることから、1000円くらいの

 

上下動はあるのでしょうね。

 

だとしたら、13000円など日中で意味なく割れると思います。

 

信用で破産する相場でしょう。

特にシティグループ、JPモルガン、野村、バークレイズといったところが

目立ちますね。

また仰る通り発注しているのは殆どヘッジファンドでしょうから

取り敢えずNK225の13000円割れは覚悟した方が良さそうです。

それともやはり12000円割れでしょうか?

そうですね。今日はプットが大流行ですね。

 

何か、嫌な臭いがしますね。

 

大手証券が、大口の手先の証明ですね。

 

個人は、またも大負けで終わるのでしょうか。多分そうなんでしょう。

hiroさん今晩は!

 

>バイオとか、新興市場の暴落が近いのでは・・・・・

 

バイオはリプロセルをネタに株価を吊り上げた仕手筋が

既に売り抜けたのではないかという噂です。

もしそれが本当ならコスモバイオとメディネットは即死

ニプロも瀕死の重症ということになりそうです。

 

明日の気配値を見てニプロの処分は考えようと思います。

 

因みに新興市場は猫も杓子も上げ過ぎです。

債務超過の銘柄までS高する有様ですからバカバカしくてやってられません。

 

ただ個人的には暴落するというより差別化されて行くのではないかと思います。

つまり「ボロ株相場は終わり」ということではないでしょうか。

勿論不当に買われていた銘柄は急落するでしょうね。

 

おちゃちゃさん今晩は!

 

やっちまったな~!って感じですね。とても複雑な心境です。

 

後付けの話になりますが、例年ならG.W明けに下げるパターンが多いのに

今年ほど過熱した相場が何故下げないのかず~っと不思議に感じていました。

 

その答えが漸く解かったのが先週の木曜日でした。

つまり5月はヘッジファンドが最後の仕上げにかかっていたんですね。

 

最後は急激な円売り株買いから一転円買い株売りで

結局被害に遭ったのは個人投資家です。 (×_×);

 

直近の投資主体別売買動向を見ると歴然としていますが

中でも信用で高値を掴まされた人は気の毒としか言い様がありません。

それは正解ですね。

 

ちなみに、バイオとか、新興市場の暴落が近いのでは

 

と仰せでしたね。雰囲気で買われているからだそうです。

 

今日は、石破さんの発言がきっかけだそうですね。

あたって欲しくなかった嫌な予感があたっちゃいましたね(^_^;)

hiroさん、こんにちは!

 

国内の機関投資家が動かないうちはヘッジファンドのやりたい放題でしょうね。

逆に分り易くて有り難いくらいです。

 

今日も売り崩して来るだろうと思い朝方miniを14000円で売り建てました。

NK225はマイナス500円位を予想していましたが

今のところそれ以上下げているので少々驚いています。

 

でも下値のメドが11000と言われれば少し欲が出そうです。

 

 

 

仰せのとおりですね、解説でも、12000円代という方が増えました。

 

(清水さん、大谷さん)

 

こういうときは、その下、11000円くらいまで落ちるかもしれません。

 

先週は、おふたりとも、下値、外れてますので。

 

 

島次郎さん、お久し振りです。その後体調は如何ですか?

 

株式相場も雲行きが怪しくなって来ましたね。

あまりにも一本調子で上げ過ぎましたから当然と言えば当然だと思います。

 

私の相場観は滅多に当たりませんが、困ったもので嫌な予感は良く当たります。

たまには相場観の方が当たって欲しいものです。

島次郎さん
昨日の3時過ぎから先物が売られました。何か思惑があるような、下げ方でした。CMEも振れ幅が大きく、kabukabumanさん のヨミが当たりそうですね。下げは2番目に来る下げの方が被害が大きいと思います。大きな下げは2番底が来ると思います。

平塚のねこちゃわんさん初めまして、コメント有難うございます!

 

偉そうなことを言う様ですが、投資はちょっとした油断で足元を掬われます。

何故かと言えばヘッジファンドは

投資家心理を巧みに操るプロでもあるからです。

 

しかも今の東京市場は国内の機関投資家が全く動かないので

益々海外勢の思う壺になり易い環境です。

 

つまり日本の個人投資家が置かれている立場はヘビに睨まれたカエル同然です。

幾らヘビ年だからといっても

これ以上彼らに美味しい思いをさせたくはありません。

 

ですから一度暴落があったからもう無いだろうという油断は絶対に禁物です。

(だからといって弱腰になり過ぎてもダメで、匙加減は難しいですね)

何故なら、NY発世界同時株安ということは充分起こり得ると思うからです。

 

ただ私の相場観は占いと同じで滅多に当たらないのでご安心を!

(でも嫌な予感だけは結構当たります

 

これからもよろしくお願いします! m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

こんばんわノ
手短な投稿になりますが、多角的な分析が非常に感銘を受けました。
投資リスクとして何となくわかっていることですが、具体的にレポートしていただくと自分の思い込みを冷静に省みるいい機会だと思いました。
ありがとうございます。
kabukabumanさんのブログ一覧