株はバブルに乗って(その2)―バブルの総括

yuhsanさん
yuhsanさん

 

古い日記やネット文献などを参考に、50枚ほどの読み物を書き上げました。テーマは「バブルの総括と教訓」です。そのエッセンスから……。

 

バブルの株価4本値


始値…… 8,000円(1983年)
高値… 39,000円(1989年)
安値…… 7,000円(2007年)
終値…… 9,000円(2012年)

 

4本値にすべてが凝縮され、同時に疑問も生じます。それを解き明かすことで、これからの相場が理解できます(太字は物語風解説付き)。


(1)バブルは通常の株価サイクルとどう違うのか
(2)バブルの原因は何か
(3)バブルを演出し弾けさせたのは誰か
(4)バブル前後で社会はどう変わったか
(5)失われた20年と表現された後遺症は、何故こんなに長期に……
(6)どんな株があがり、どんな株がそれほどでもないのか
(7)バブルの終了は本物か
(8)何故4年内に20,000円なのか
(9)バブル崩壊に備えてやっておくこと
(明日)
(10)投資環境と需給の変化

 

バブルを演出し弾けさせたのは誰か


バブルはいつから始まったのでしょうか。プラザ合意のあった85年が有力ですが、私は株価が対前年度で2桁の伸び続けるようになった83年、株価8,000円をスタートとします。


以後株価は、2桁の伸びで上昇し、87年には20,000円を超え、89年末には歴史的な39,000円を付けて弾けました。きっかけは、89年12月に日銀総裁に就任した三重野氏の、大幅な公定歩合の引き上げにあるというのが定説です。ただ、私は株価のバブルを作り、それを弾けさせたのは外国人だと思っています。


89年のバブル最盛期に、日経平均採用の品薄株はストップ高を繰り返し、説明できないほどの高値にありました。当時の日本人は、この根拠のない値上がりにすっかり浮かれ、バブルを謳歌していたのです。


ところが、裏でこの値上がりを作っていた外国人がいました。彼らは少ない資金で品薄株を動かすことで日経平均を引き上げ、一方で大量に日経平均先物を売っていたのです。やがて運命の日が来ます。


90年になると、彼らは抱えていた品薄株を一斉に売り出し、現物株の下落で先物を動かしました。彼らは、先物のヘッジで莫大な利益を上げ、この仕組みを知らない日本の投資家たちは、呆然と暴落を見ているだけでした。こうしてバブルが弾け、日本はその後20年間長い不況に苦しむことになります。

 

バブル前後で社会はどう変わったか


80年代後半バブルの最盛期には、六本木、銀座、赤坂などの夜の盛り場は大盛況でした。日本中に札束が乱舞し、皆大金持ちになったような気分で遊びに夢中になったのです。夜の銀座ではホステスに腕を取られたサラリーマンが、タクシー待ちの長い列を作り、近距離客の乗車拒否が当たりまえの風景が毎晩のように見られました。


お金持ちは土地を、余裕のあるサラリーマンは株を、中小企業の経営者はゴルフの会員権を、ちょっと決断するだけで億という金が飛び込んできました。私のようなしがないサラリーマンでも、知見と資金を株に投資し、大きな成果を上げることができたのです。


株は買って持っていれば、誰でも簡単に儲かりました。「銀行よさようなら!証券よこんにちは!」のコマーシャルに引かれて、人は証券会社に列をなしたのです。この年の長者番付では土地成金と株成金が上位を占拠し、従来の常連である会社社長はどこにも見当たりません。


資産バブルは土地の値段をあげ、東京山の手線内の土地を売れば、アメリカ全土が買えるとさえいわれました。ゴルフの会員権でも億ゴルフが続出、小金井ゴルフ場は10億円出しても買えません。


「星影のワルツ」で紅白歌合戦に選ばれた千昌夫は、本業の歌でなく土地と株で財を成し、歌う不動産王と呼ばれました。ホノルルのホテルは、全部彼のものになるとのうわさもありました。10億20億は当たり前、100億もっていないと金持ちといわれないような状況でした。


学生の就職は絶好調、失業率は低下し、将来への夢が広がりました。「JAPAN AS
NO.1」とおだてられ、日本人が日本に誇りを持った時期でもあります。日本が一番輝いたときではなかったでしょうか。あの時代はもう来ないのでしょうか。今にして思えば「バブル万歳!」だったのです。


ところが、90年を境にして、経済も、社会も、政治も、国際情勢まで一変しました。


当時の消費者物価の上昇率は3%を切っており、物価の値上がりが庶民生活を脅かす状況ではありません。資産価格が異常に高騰しただけなのです。それでも、株、土地、ゴルフの会員権は、目の敵にされました。株も土地も持てなかった庶民は、日銀の資産つぶしの政策に、やんやの喝采を送ったのです。


95年ころまでは株価の大幅な下落はあったものの、公定歩合の引き下げや財政出動などで、景気はいずれ回復するとの楽観論もありましたが、金融機関の相次ぐ破綻と、金融支援を打ち切られたバブル企業の破綻のオンパレードで、景気は底なしに沈んでゆきました。


千昌夫も2000年には、3,000億円の負債を抱えて倒産。WASPといわれた不動産企業も相次いで姿を消し、ゴルフ会員権は買い手がいなくなり、財政赤字はGDPを超え、失業、就職難、年金と増税に対する不安……、国民は将来に対する夢を失ってしまいました。追い討ちをかけたのがリーマンショックで、株価はついに7,000円を割れ、25年前の水準に逆戻りしてしまったのです。


何とか生き残った資産家は、ほとんど利息のつかない預金かタンスにしまって、春の到来を待ち続けたのです。

 

バブルの終了は本物か


今回のバブルでは、バブルの知識も経験も乏しく、有効な対策が打ち出されないまま、バブル崩壊後の景気低迷が長引きました。政治も経済も、少子高齢化の下ではデフレ・円高が当たり前で、経済成長ゼロ下での株価低迷はやむをえないとする空気が支配するようになりました。


それにしても、バブル崩壊から22年も不況を引きずっているのは、通常の国ではありえないはずです。その流れを変えたのが政権交代です。12年末に行われた総選挙で、自民党の安倍総裁は、経済再生を選挙公約として、バーナンキFRB議長が取り入れた金融政策を日本に導入しました。


金融政策、財政出動、成長戦略を3本の柱とするアベノミクスで経済の再生を図りました。これにより、22年間続いたバブル崩壊後の不況は、ようやく終わりを告げようとしています。


その原因として、
1. 日銀の異次元の金融緩和により、デフレを脱却し、2%程度のインフレ目標を設定する。政府も日銀もこの目標を共通認識としてあらゆる手段をとる
2. 金融緩和の手段として、国債、ETFなどのリスク商品を日銀が買い上げる。株価アレルギーが解消し、株価を経済力の指数と考えるようになる
ことが根本にあります。


なによりも、不況がバブル崩壊の結果であり、その対策として株価を上げることに注目したことが大きいと思います。デフレ解消は、まだ期待の段階ですが、時間とともにはっきりしてくるでしょう。


チャートからは、89年の39,000円と07年の18,300円とを結んだ線を完全に上抜けているところから、今後11,000円を下回らない限り、バブルの終焉を告げています。

 

何故4年内に20,000円なのか


私は早い時期から、安倍内閣の4年間に、20,000円になるという目標を立てておりました(2012年12月24日の「私の年次報告書」をご覧ください)。


要約しますと、安倍内閣が経済再生を果たす手段として、株価を使うようにしたということです。株価は国の経済力のシンボルです。バブル崩壊の後始末にこれだけの時間が掛かったのは、株価が回復しなかったからです。

 

バブルは株価循環なのに、今までの政府、日銀は、社会問題として捉え、経済理論で再生しようとしたのです。バブルの後始末には、株価をバブル崩壊直前の水準にまで戻すのが一番なのですが。


それを安倍総理、黒田総裁とも、よくご存知のはずです。円安政策は周辺諸国との摩擦で限界がありますが、株価をいくら上げても、少なくとも外国から文句は出ません。政府は、参議院選挙と消費税値上げが確定するまでは、株価を上げようと手を打ってきます。これを理解できないと、現在の相場には付いてゆけません。

 

 

 

 

 


 

12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
yuhsanさん

おちゃちゃさん

 

すごい!たいしたもんですね。

ブラジルの投信ですか。

これでは、ますます円が弱くなりますね。

そのうちに儲けのコツを教えてください。

何度もすいません(笑)

はい、恥ずかしながら、私は典型的な投信族です(笑)

おっしゃる通り、自分の能力は信用してないので

(他人の専門家の方がいいと(^_^;)

 

でも、投信もそれなりに

かなりというか

一番ハイリスク・ハイリターンの投信ばかり持ってるので

売り時とか買い時や買い銘柄を

人に言われず自分で考えたいということです

でも、今は、こういう相場なので株取引が

というか勉強するのが面白いです(^O^)

今、売り時を心配してるのが

日本株連動型のブラジルレアル建ての投信なのです

去年の10月に6,356円で大量に買ったのが

今、10,516円に(^O^)

まぁ、株みたいに2倍とか大化けにはなりませんが

分配金毎月100円でるので(^_^;)

これを、売り切った時は、日記で大々的に自慢したいです(笑)

 

 

yuhsanさん

おちゃちゃさん

こんにちは

 

投信族ではないのですか。そうだと思っていましたが……。

でも私の知っている大金持ちは、けっこう投信族が多いんですよ。自分で運用するよりいいんだそうです。

おちゃちゃさんは、ご自分で運用されておらるるようですから、そのうちに大金持ちになれますよ。

でも、大金持ちより小金持ちのほうがいいですよ。だって、小金持ちのほうが大きな夢がもてるじゃないですか。

大金持ちになったら、どうやって財産を守るのか、そんなことばかり考えるようになってしまいますよ。 

 

 

一つだけ誤解が(^_^;)

銀行の投信は全て解約

ほとんど貯金もしてません

デイリーユースでクレジットや、口座引き落としなどでの利用のみです

私自身の知識が乏しいので

今は、以前から取引があった証券会社の人(SMBCと野村)に世話になってます

 

投信とかそういうのは、小金を持ってて増やしたい

でも、自分で株式運用なんてとんでもない(>_<)

人用です(笑) 私も・・・あっ、小金は持ってませんが(^_^;)

yuhsanさん

おちゃちゃさん

 

面白いコメントありがとうございました。

でも、なんだか盛り上がった感じがしますけど。

投資信託は、私はあまり好きじゃないんですが、何しろやっている人がサラリーマンでしょう。

自分のお金じゃないから、教科書どおりの運用しかできないようです。

そのため最近では、証券会社も年金資金も、その運用をヘッジファンドに任せているってうわさです。ファンドマネジャーは、成績評価ですぐ首になりますから、金に対しては敏感です。

ということで、少しは投資信託の信頼性も増しているようです。

おちゃちゃさんの銀行窓口の方も、親身になって世話してくれてるみたいですね。

それがね・・・

一緒に飲んでた友達の母が

ゴールデンウィークになる前かその辺りに

10年ほど前に買ってたドル建て投信を解約したんですって

 

損切りして

 

銀行曰く、『今なら、損失も少ないです」って

で、100円超えて、母悲しんでるだろうなって言ってました

もう、銀行のええかげんさというか

見通しの悪さというか・・・

普通、なんでそのタイミング?と思いませんか?

まさか、Sell in May をそのまま信じたんでしょうかね?

でも、投信なんか、もろ暴落もないんだから

ましては、あらかたの目測は、近いうちに100円突破するっての

予想だったし、しかも、『困ってるお金』じゃなかったんだし・・・

なんで、そのタイミングで損切りさせるかなと思いました

 

長くなりますが

私が自分でちゃんと考えようと思ったのは同じようなことがあったからなんです

銀行(投資の専門でもない?のにね)に

言われるがまま投信をかって、分配金元本組み込みでのんきにやってたら

リーマンで半減

当然、投信なので、一瞬で暴落ってのはなかったんですが

下がってる途中でも一言もアドバイスなし、売りっぱなしでした

その下がりきった投信をまだ持ったままにしてたら

『一旦、損切りして、出直しましょう』って言ってくれたのが

新しく担当になった証券会社の女性

彼女にはいっぱい儲けせてもらいました(笑)

お金ってほんと、自己責任

自分で守って自分で増やさないといけないので

儲けれる時にたくさん儲けて

損失を被る場面が来た時に、しっかり少しの損失で逃げれるように

これからも勉強したいので宜しくお願いします!

yuhsanさん

おちゃちゃさん

コメントありがとうございます。

 

いいところ衝かれていますね。

当時の安倍さんの心境は分かりませんが、経済学的に見て、バーナンキさんたちが導入した金融政策は、まだあまり高く評価されていなかったのではないかと思います。

私もそのころは、不況からの脱出には、ケインズ流の財政出動しかないと思っていましたから。

当時、竹中さんが、「デフレは金融問題だ」といったことに、違和感を感じたのを覚えています。

今では、この考えが、一般的になっています。

経済学も時代とともに変わりますが、どうも後追いになっているのは残念ですが。今度こそ……

 

話は変わりますが、昨晩の飲み会いかがでしたか。多分盛り上がったのでしょうね。

 

もう、本当にわかりやすいです

前からリスペクトですが、リスペクト∞です(笑)

 

>それを安倍総理、黒田総裁とも、よくご存知のはずです

自民党から民主党に政権が変わったのは3年前ですよね

その前の自民党の首相はどうしてやろうとしてなかったのですか

(麻生さんはしようとしてたと思うんですが・・・)

 

あぁ、今回は日銀総裁の人気満了が上手く重なって

実現しやすくなったということですか?

yuhsanさん

Ryoさん

おはようございます。

 

コメントありがとうございます。

バブルを悪者にするのは、株をやっておられない人の共通の心理のように思われるのです。でも株をやっていれば、あんなにありがたい時代はないように思えます。

株式市場を通して、バブルの功罪について、書いてみたかったのです。

読んでいただいたうえ、貴重なコメントまでいただきありがとうございました。

(退会済み)

Yuhsan おはようございます.

 

読み応え有ります.

4半世紀 四本値!   傑作です. 

Yuhsan さん 、4本値 で 靄のかかった この 4半世紀の

起承転結 の あらまし を 全て 露わに しましたね.

一目で、気分爽快 になりました.               RYO

yuhsanさん

もりぎんさん

おはようございます

コメントありがとうございます。

 

ずいぶん前の拙文まで持ち出されて、コメントいただき本当にありがたいと思っています。ほかの人はともかく、もりぎんさんとあと少しの方は、私を物書きと認めていただいているようです。

ありがとうございます。

 

今日のテレビの討論会でも、共産党の議員さんから、今回の株価上昇で、ユニクロや、ソフトバンクの社長がいくら儲けたといっていましたが、彼らの儲けの裏にはものすごい苦労があったのだと思います。

 

今儲けられておられる方も、後で苦労が来ることを忘れないようにしていただきたいと思っています。

 

「やれるときにやっておけ」が私のモットーですが、株も儲けられるうちに儲けておきたいと思っています。

 

 

(退会済み)

yuhさん おはようございます。

 

う~ん、どんな経済記事よりわかりやすい! ^^

 

株価の上昇でデフレ「マインド」をまず取り去る。

日本経済復活の雰囲気を作ってるんですよね、アベクロコンビは。

 

貴殿の電子書籍に、「投資を表す漢字は『忍』の一字」ってのを思い出しました。

「株式は便所の月見、ウンとツキ」なんてのも、今回は政権交代で日本がどうなるか準備できた人からみると、ウンでもツキでもない。

 

つらつら考えると、「時間を味方につける投資」という貴殿の文も思い出しました。

世界も日本も大きなサイクルの中で経済が動いているのでしょう。

 

今回のアベノミクスは、インフレの番人たる日銀を味方につけたことがなによりも大きいし、タイミング的に貿易赤字なのに円高だった為替が自然の成り行きで底入れした時期に重なり、また米国の緩和終了予定で日本にクッションの役目を「おおせつかった」という事情も背中を押したんでしょう。

 

日本国債の暴落に新規国債発行の75%以上を買い向かう黒田総裁の念の入れようも、将来不安は別として、たいしたマフィアぶりだとおもいました。

 

ただ、今の相場で2倍3倍の儲けになれた個人投資家が、苦しい時の1万2万の利益を忘れて馬鹿にし始めてるのがなんとも・・・・。

僕はビビリで地味なので、そんなことも同時に思ってしまうんですよね。

 

 

yuhsanさんのブログ一覧