rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ411件目 / 全3694件次へ »
ブログ

いま、ウドを採らずに何時採るというのか・・・・

Efc4fa4ca  

今朝の夜勤明けはまっすぐウドの谷へ・・・・・

 

天気は快晴・・・・・しかし気温が低い・・・・・

いつもの年とはだいぶ寒く感じます

 

今日は みどりの日 です^^

 

国旗を掲げている民家が1軒だけありました

 

その街を抜け目的の山へ

 

砂防ダムの横にクルマを止めます

 

誰もいませんから競争相手はゼロ

完全ひとりじめです

 

道の縁にこれだけのウドが自生してるなんて驚きです

 

ほとんどの山村は村人が1人や2人は ウド を根こそぎ掘って自分の畑に移植して育ててますが、

ここの村は全く手付かずです^^

 

ありがたいことです

 

帰りに少し遠回りして知人の家に昨日収穫したワラビをあげました

ここの奥さんは広い庭でたくさんの種類の植物を植えてます

 

庭をめぐりながらひとしきり花の話題で和みました

 

あまりに雑草や虫がひどいので毎年近所のじいさんに10万以上のお金を払って敷地の草取りや掃除や剪定などを頼んでるそうです

 

帰宅すると自分でウドを調理しました

 

写真は、

ウドの油炒め味噌和え、天ぷら、1晩水に漬けてグニャ~と曲がったサラダ・・・辛子酢味噌で食べます

 

旨いこと旨いこと^^

 

今だけのご馳走です

 

カアちゃんはウドが嫌いなんです・・・・・▄█▀█●

 

 

 

12件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/5/4 19:44

    こんばんは。

     

    山に行くとウドや山菜とってると、背中でふーと音が。

     

    カモシカだったりしてびっくり。

     

    おしりかまれそうだった。

     

    名古屋もイノシシやサルやいたりして。

     

    競争。

     

    竹の子をイノシシが掘ってる。

     

    ウドもにおいが嫌いな人多い。

     

  • イメージ
    dream.comさん
    2013/5/4 19:57
    いいね 羨ましい 自然の中でウドがどれだかわからない タラの芽も初めて写真で見て想像が外れました 筍、フキ、ゼンマイ、はいただきましたが 他は縁がないですね タラの芽の天ぷらとフキの芽も今年は食べてません 日本の良さは季節料理”旬”の食材を和でいただけることですね 新芽が芽吹きいろんな花が咲く今頃が大好きです 株もこの時期下がるなんてイメージしたくないですね 
    滋賀県米原に和泉神社があり水が一日4500トン湧き出ています そこまで深夜水を汲みに行くんですが 冬は雪 春は野生の動物が多いです その水で緑茶や料理などに使用すると美味しいんです カップ麺やインスタントラーメンでも水道水とは別物に出来上がるからびっくりです 
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/4 22:43

    yoc1234さん
    こんばんは

     

    おお!カモシカが急接近とは!

    それは凄い体験ですね^^

     

    イノシシはタケノコの味を覚えてしまったのでもう取り返しがつきませんね

    山の主です

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/4 22:50

    dream.comさん
    こんばんは

     

    そうですか、うどの苦味はビールの苦味に通じるところがあるかもしれませんね^^;

    大人の味です

     

    米原の和泉神社ですか・・・・

    大量の湧き水ですね^^

    一度そこへ行きたいものです

     

     

     

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2013/5/4 23:42

    こんばんは。

     

    いいですねぇ、ひと山一人占めとは。

     

    その辺の人は食べないのでしょうか。

     

    ところで、タラとウドとどちらが美味しいでしょうか。

     

    え!好きずきだって?、う~ん。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/5 00:03

    風車の弥吉さん
    こんばんは

     

    タラの芽は旨みがありますから超人気です

     

    ウドは苦味を楽しむ山菜ということで子供はあまり喜ばないでしょうね

    でも、ウドの新葉や新芽部分は天ぷらにするとタラの芽以上に旨いと感じます

     

    ウドは料理の幅が広いので重宝しますね

    ぜひ畑の片隅に植えてください

     

    でもお庭の片隅に植えると大きく茂ってウドの大木になってしまいます^^;

  • イメージ
    神崎あおいさん
    2013/5/5 03:25

    こんばんは

     

    私も ウドは大好きです

    特に 自然のもの・・・癖のあるものが好きですが・・・

    今では 手に入りません ^_^;

     

    私は ごま味噌であえるのが 一番好きです ^_^

     

  • イメージ

    こんばんは。

    野生の物は良く洗ってから食べた方が良いですよ。

    普通の調理では雨などの対応が充分ではありません。

    検査機関の物を食べた方が良いです。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/5 18:05
    5be3347f3 

    神崎あおいさん

    こんにちは

     

    そうですか^^

    自生品は風味が強いですよね^^

     

    手に入れる方法は、

    道の駅の人と仲良くなるとか、山菜採りをする人と知り合いになるとか・・^^

     

    ごま味噌和え・・・・大好きです

    ごはんが進みますね^^;

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/5 18:11

    I SAY企画プロダクションさん
    貴方と私の山菜に対する考え方はひどく違いますね^^;

     

    山菜は土が付いてたら洗いますが、普通は洗いません

     

    汚いとは思わないのです

     

    もし、本当に汚いのなら60年間も汚いものを食べてたことになります

     

    汚さ満点でしょ???

    いかが?

  • イメージ
    もりぎんさん
    2013/5/5 18:15

    「うど」 と 「かぶ」 を読み違えますタ。。。。

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/5/5 20:02

    もりぎんさん
    こんばんは

     

    はい、私の家内は株が大嫌いです・・・・・▄█▀█●

     

    ですね^^;

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。