寂光院 (京都市左京区大原)

小督さん
小督さん

  

 

寂光院は推古二年(594年)に聖徳太子が御父・用明天皇の菩提を伴うために創建され、
本尊は聖徳太子作と伝えられる六万体地蔵尊。

初代住職は聖徳太子の御乳人であった玉照姫。
建礼門院徳子(平清盛の息女、高倉天皇の中宮、安徳天皇の御母)が、
壇ノ浦で滅亡した平家一門と安徳天皇の菩提を伴い、終生を過ごした尼寺として知られている。

 

 

本堂と汀の池             四方正面の池

左が姫小松


本堂西側庭園の汀の池、千年の姫小松、汀の桜などは『平家物語』にも描かれており、
姫小松は、『平家物語』灌頂巻の大原御幸に

 

  池のうきくさ 浪にただよい 錦をさらすかとあやまたる 
  中嶋の松にかかれる藤なみの うら紫にさける色

 

と伝わる松と言われている。 

 

今年は建礼門院が亡くなられて800年にあたり、
寂光院で4月14日から5月12日まで御遠忌を厳修している。

 

*******************************************************************************************************

 

私が初めて寂光院に行ったのは平成8年のこと。
平成12年の放火により本堂は全焼。
現在は復元された本尊が本堂に設置されていますが、
収蔵庫で焼損した旧本尊が公開されていました。
原形こそ留めていましたが、とても、痛々しいものでした

 

国道367号線を挟んで東側には三千院、来迎院、宝泉院など有名寺院が連なり、
お土産屋さんもあってなかなかにぎやかだけれど、
西側の寂光院はのどかな田舎道を歩いた先にあります。

「本当にこの道でよかったっけ?」と迷うほど
(案内が100mごとに設置されていました。)

 

現在でも、こんなに静かな土地だったら、
800年以上前ならなおさらの事なのでしょうね

 

http://www.jakkoin.jp/

 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
小督さん

kattanさん
こんにちは


>キリストも馬小屋でお生まれになった。その再来ではないかと
>いう説もあります。(私もそう思っています)

 

私も、そのお話を聞いたことあります。
でもキリストは暗い人柄とお聞きしているので(根拠はあまりないです)、
聖徳太子とはあまりにもタイプが違う気がして、私はピンと来ないのです

 

それはともかく、私の初詣は奈良の信貴山です。
聖徳太子はここで戦勝祈願して、秘法を授かったそうで、
私も是非あやかりたいなあ、と思っています

 

http://www.sigisan.or.jp/

 

法隆寺や四天王寺もいいですけれど、
年に一度はここを訪れなければ気がすまない、
私にとってはパワーの源です。

 

信貴山の聖徳太子像

小督さん

yoc1234さん
こんにちは

 

秋になると、私も大原に行きたくなります

 

でも、真夏に岡山の後楽園に行った時に、
「やはり、季節は春か秋の方が、いいのでしょうね。」と現地案内の方に聞くと、
「夏には夏の、冬には冬の良さがあります。」
と言われた時に目からうろこが落ちた気持ちになりました。
「少なくとも、4回は来てください。」と言われましたが

 

以来、2度以上行く機会があるところは、季節を変えて行くことにしました

 

旧本尊は空調設備の整った施設の中に設置されていましたが、
ほとんど炭と化していました。
また、寂光院の後に行った、宝泉院でも仏像の盗難事件があったとのこと。
罰当たりな人が多いですね

kattanさん

寂光院は、まだ行ったことがありませんが行って見たいです。

 

聖徳太子は亡くなってからつけられた名前で、当時は廐戸皇子

(うまやどのおうじ)と呼ばれていたらしい。

 

キリストも馬小屋でお生まれになった。その再来ではないかと

いう説もあります。(私もそう思っています)

 

そういう背景に興味があり「寂光院」を、この目で確かめてみたい(^o^)♪♪

 

 

yoc1234さん

こんにちは。

 

ここ秋に行きました。

 

本当にいいとこですね。

 

あるくのは大変ですけど。

 

放火はこまりますね。

 

警備しようもない静かな場所。

 

 

小督さんのブログ一覧