akkiiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3489件目 / 全3489件次へ »
ブログ

バイオ燃料のパラドックス

とうもろこし、大豆などはここ最近バイオな燃料として需要が伸び、それによって商品価格の高騰を引き起こしていますが、本当にバイオ燃料は環境にやさしいのでしょうか?これは投資の材料だからと単純に考えずに、真剣に考える必要がありそうです。

原油価格の高騰・そのうち底がつくんじゃないか・・・という切実な理由から、そして、ガソリンに比べ二酸化炭素の放出量が少ないということから息子ブッシュがとにかくバイオな燃料(主にエタノール)を作って作って作りまくろう・・・としたのが発端なのですが、結果はどうですか?

穀物の暴騰ですよ。とうもろこしが儲かるからとどんどん作られ、その結果大豆の生産量が減り、大豆も暴騰といういやな結果です。
高くなってもそれが食べ物である以上は、需要はなかなか減らないものです。まして、新興国の需要は増えているんです。とはいえ、土地というものは有限。米国だって無限に、そして急激に作り出せるわけではない。
その結果、海外に生産を任せることになる。え?それは別にいいことじゃないかって?金を儲けるだけだったら大して問題はないんですけどね。

儲かるんだったらどんどん作る・・・その結果、畑をどんどん作っていきます。たとえ森を切り開いてでもね。現にアマゾンではどんどん熱帯雨林が減少しています。その結果、地球温暖化が進行することになる・・・。
もちろん、とうもろこしを作るだけでは燃料になりません。それを精製しなければならない。そのためには施設が必要で・・・。それが環境に与える影響は考慮されていないわけです。

「バイオエタノールはCO2をあまり排出しないので環境にやさしい」
「環境にやさしいのであれば、普及のために『大量』に作る必要がある」
「大量に作るには現状では畑を切り開く必要がある」
「畑を切り開けばCO2を吸収する森林が減る」

ここでパラドックスが生じるわけです。環境にやさしいからバイオエタノールを作成するはずなのに、バイオエタノールを作ることにより、環境に悪影響を及ぼす。
もちろん、バイオエタノールや生産国が悪であるわけではありません。生活のためには生産は必要です。諸悪の根源は・・・いうまでもありませんね。

で、それを踏まえて最近は非食品から精製する研究も始まっているようです。こちらの課題は、大量生産と、コストダウン。環境破壊につながらないようにする・・・これですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。