古い日記-儲け話が溢れると

yuhsanさん
yuhsanさん

 

今日はその第2回目。予定を入れ替えて5月1日分と変更いたしました。「儲け話はほどほどに」というテーマです。

人は儲け話をどう受け止めるのでしょうか。比較的新しい未発表の日記からです。
~~~~~

 

儲け話が溢れると(2013年4月2日)


最近ジョージソロスが円為替で「1,000億円儲けた」とか、証券会社の社員で「1日に10億円儲けた」人がごろごろいるとか、景気のいい話が目立つようになりました。


皆さん、この話どう思います。なんとなく気分が落ちつかないでしょう。


個人の場合、儲け話は、嫌がらせ、寄付の勧誘、押し売りなど、プライバシーの侵害を受けます。税務署の目も気になります。そのため、金持ちは、株で儲けた話は隠したがるようです。


ソロスが儲けたのは本当でしょうが、儲けの部分だけ出して、損の部分は分かりません。彼の場合は、相場師としてのカリスマ性を維持する必要と理解できます。証券会社の場合はどうでしょうか。通常はブームを煽るためにリークすることもありますが、こういった話が伝わると、相場が天井付近にあるサインと見る人もいます。


この手の儲け話は、私が以前出入りした株の掲示板にもよくありました。他意のない自慢話のつもりなのでしょうが、「どんな銘柄をいつ売ったの?」「儲けただけでは参考にならない」「今までの書き込みから判断して、そんなに儲かるわけがない」と厳しい反応が返ってきます。


受け取り方はさまざまですが、作家を目指すものとしては悩ましいところです。というのも、本を書く場合に自慢話を載せないと人は見てくれません。本屋さんの店頭には、「100万円を1億にした主婦の話」とか、「チャートを使って天底を当てる方法」など、中身は本当としても、読者は再現性よりも儲け話に惹かれて買うようです。


株価は国の経済力を表す指数ですから、高いほうが良いに決まっています。ですが、株価が上がるのを喜んでいる人ばかりではありません。株の本質はギャンブルですから、儲ける人がいれば損をする人もいます。株をやらない人から見れば、高嶺の花で面白くないと感じている人も多いと思われます。株の値上がりを喜ぶ人より、不愉快に思う人のほうが、全体としては多いような感じです。


もともと日本人は、金利とか株の利益については、不労所得とみる向きがあります。お金で稼ぐのではなく、労働して得られるお金のほうに価値を認めています。他の国では、お金に色はついていませんので、手段に関係なくお金はお金です。価値観はなかなか変わりません。


この価値観を悪意に利用する人もないわけでありません。儲け話が多くなると、株に対する不満に火をつけ、それを社会不安の種にしようとするのが現れるのです。スローガンは格差是正です。


格差問題は、資本主義の影の部分ですが、どこの国にもある問題です。皆貧乏になればいいのでしょうが、それでも統制組織などの身分差はなくせません。競争を成長のドライブとする限り、格差問題は付いてきます。まだまだ先の話かもしれませんが、アベノミクスがほころびを見せるのも、こんなところにありそうです。人間の深層に潜む不満は、ちょっとしたことで火がつきます。


とはいっても、格差がつくから、あるいは負ける人に気の毒だから、といって株をやらないでは、せっかくのチャンスを逃してしまいます。一生懸命努力し、儲けて、思い切り使えばいいのです。ただ、使うときには負けた人への配慮もお忘れなく。

 

 

 

 

 

2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
yuhsanさん

みなみじゅうじせいさん

 

コメントありがとうございます。

 

AIJ事件であれだけ騒がれたのですが、まだ騙される人がいるんですね。

それにしても医療報酬の取立て代行で、年率6~8%のリターンでしょう。低いリターンだったから騙されたからかも知れませんが、株で運用したら「普通に長期運用しても10%ぐらいのリターンがえられる」ようにしたいですね。

駄目ですかね。

 

みなみじゅうじせいさんの今後のご活躍期待しております。

はじめまして

一握りの儲けた人が本を出しただけなのに、この本を読むと自分もこうなる
と勘違いしてしまう。一種の催眠状態になっちゃうですょね

そもそも本当に儲かる事を人に言うか?

ってところで、

「いいもうけ話があるんだけど」というのには必ずウラがある。
先日もニュースで取り上げられていた高い配当利率の金集め

結局は、すべては自己責任で片付けられててしまうんだょね。

このアベノミクス効果でイッキに儲けた人もいたでしょう。
その話を聞いて、今年に入って個人投資家が増えた。

何しろ「儲けた」「得した」話は、でかいからマスコミやネットに氾濫する
人の頭は、いい方の話しか覚えないからね

イッキに儲けなくても、マイペースでいいんじゃ無いですかね
yuhsanさんのブログ一覧