古い日記-うたかたの夢

yuhsanさん
yuhsanさん

 

今日はその第1回目。バブル大好き人間のはかない夢日記です。バブルとは、合理的に説明がつかないほど株価が上昇する現象を言います。現在の株価は、合理的に説明がつきますので、当分はバブルにならないでしょう。バブルは悪者にされますが、私は、経済学者でもなく、政治家でもありませんので、バブルの到来を心待ちにしています。バブルは、一生に2~3回しかない大儲けのチャンスだからです。


古い日記には、バブルが弾けて14年、ITバブルからも4年。バブル再来を願う「やけっぱち」の心情が綴られています。株で大儲けして、「南の島で美人の奥さんと暮らしたい」という夢物語です。
~~~~~


うたかたの夢(2004年1月3日)


先日、つれづれなるままに、株のサイトを見ていたら、160万円の資金を2億円にして、南の島で暮らすというのがありました。1年で倍倍してゆけば、7年で2億円を超えるのだそうです。
いいですね、ほんま。夢があって……


そういえば、私にも昔は夢がありました。バブルの時、この方の夢に近いところまでいったのですが。その後の「はじけ」で、夢は10分の1まで縮んじゃいました。「はじけ」の過程でバブルの紳士・淑女たちが借金を作って消えて行ったのですが、私は生き残りました。その間何回も「もう株やめた……」と、誓ったのですが。


それでも都度、「株をやめて何で財産を作るの?」と、自問自答して株を続けました。おかげさまで、昨年はこの方の第4ステージまで回復してきました。でも4年どころか、30年もかかっています。これでは、南の島で暮らすのにはあと10年以上は掛かりそうです。もちろん、生きていればの話ですが。


私は、記録魔で30年間の取引の記録は全部持っています。ありがたいことに、昨年から税法が変わって、株の損失が3年間繰り越せることになりました。そのため、損切りが容易になりました。まだまだ大幅に買値にとどかない株が2~3銘柄残っています。これも順次損切りして、ポートフォリオを変えてゆけば、案外早く南の島に行けそうです。


ハッハッハッ……株には夢がなければやってゆけませんよね。


それにしても、今年の正月は暇ですね。2~3年前は、ゴルフに山に忙しかったのですが。明日から相場が開きます。昔は、板情報は株やさんの店頭まで行って、クイックの端末を叩かなければならなかったのですが、今はパソコンで好きなときに好きなだけ見られます。まったく、ありがたい世の中になりました。それに手数料もこんなに安くなって……。


それでも、信用取引は、取引可能額の2分の1までと決めています。あまりむちゃはできません。バブルのときは、信用で年2,000万円の儲けという記録が残っています。あのとき、若い彼女を連れて、ベガスで豪遊しとけばよかったと悔やまれます。


ハッハッハッ……うたかたの夢ですかね。

 

 

 


 

11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
yuhsanさん

jojuさん

 

コメントとありがとうござます。

落語をやっていたら、いきなり「もっとまじめにられ!」と怒鳴られた感じです。

せっかくコメントいただきましたが、ご返事はできません。

あしからずご了解ください。

yuhsanさん

もりぎんさん

 

ご返事ありがとうございました。

39歳ですか……

私のその年では、仕事で忙しい傍ら株はやっていたような気がしますが、もう忘れてしまいました。

コンピューターはなかったし、日記も付けていなかったし。

(退会済み)

再)

 

2004年・・・僕は39歳。

 

30代で家を建てるという決まりにしたがってふつうに新築しました。

設計の仕事も年に3件ほどしかなかったのに。

1件の設計料は150万くらいでしたね。

 

何にも考えてなかった・・・・今もそれほど変わらないですが・・・Orz

 

yuhsanさん

もりぎんさん

 

今日はいい天気でしたね。

与太君の一緒に遠出ですか。

 

こちら何もやることないので、近くのスーパーで買い物です。

もちろん歩いてですよ。

駐車場はガラガラ、皆どこかに消えちゃったみたいです。

 

もりぎんさんは、2004年は何してたんですか。

そろそろ小泉改革が軌道に乗ってきて、株式市場も上向いてきたところです。

まだ10年もたっていないのですが、おおむかしの話になってしまいました。

株式市場は、先を見たほうがいいのかもしれませんね……

 

(退会済み)

こんにちは。

きょうはいい天気でしたねぇ。

 

2004年の日記。

僕は株式市場があることさえ知りませんでした^^

 

人生は1回きりだから、100年先を見て生きても仕方ない。

未来の国を担うのは未来の人。

今相場、とことん儲けましょうぞ^^

 

僕は謙虚に・・・・ちょっとづつ・・・・w

 

yuhsanさん

おちゃちゃさん

 

いつも見ていただいてありがとうございます。

いや~、2,000万円の話は、それ以上に損をしたという意味に解してください。

今では、1万円、2万円の儲けで喜んでいます。

その代わり損もその程度で済みます。

大きな話にはたいて裏があります。そう思ってみてください。

おちゃちゃさんのご活躍祈っています。

 

yuhsanさん

Ryoさん

コメントありがとうございました。

 

年をとるとこんな話しかなくてすみません。

でもこの経験があるから、今株をやっているのだと思います。

私もRyoさんと同様に、相場の一サイクルごとに結果をチェックしています。

大底から次の大底までに、どれだけかさ上げされたかが、次のポートフォリオを組むベースになります。

ただ、バブルの崩壊以後、前の大底より下になっているケースが多いのです。

長期投資家としては、悲惨な状態が長く続きました。

今回のアベノミクス相場でやっと底が見えたかなと期待していたところです。

今回の相場がもしバブルで終わるようでしたら、大きく儲けて思い切って使おうかと思っています。天国では使えませんもんね。

コメントありがとうございました。

 

そんな頃があったんですね

そうえいば、私の同級生・・・野村証券に勤めてたんだけど

ボーナスごとに海外旅行に毛皮買ってましたね・・・

私は、恩恵は受けてないですが・・・

 

2,000万ですかぁ・・・

桁違いです

でも、こういう話は聞くのもいいですね

元気がでて

(退会済み)

こんにちわ.

 

Yuhsan の 回顧録 ? 楽しみにしています.

 

僕は、昭和のバブル相場の始まる前でしょうか、30代の時に、 2 年間

程売買し、その後は、一切 絶っていましたが、リタイア した 一昨年の

暮れから、再開 してます.バブルの 醸成も 膨張も 破裂も 仕事・業務

を通じては、十二分 体感しましたが、相場上 での バブル体験 は、あり

ませんでした. 

 

自身の売買結果 は、大底~天井~大底 と 今後、大相場が ひと廻りして、

終った時の 収支結果で、判定しますが、予め、天井圏での 売買の出口戦略

が必要と 思ってます.

 

信用取引の用い方 については、僕は、通常売買は、現物主体ですが、

相場が 右肩上がり の波動 となる 回復圏相場以降は、一時的な途中ガラ

や ショック安 と判断した時に、初めて 信用枠の 半分を用いて、銘柄の

入れ替えを念頭に 於いて、緊急 買い出動 したりしています.

 

戻した所で、現物を手仕舞い、信用買い分を 現引き する手法を 取って、

僕の少ない資金の効率化 を図っていますが、売買理論上の 手法と実践 と

の 難しさ も感じています.                      RYO

jojuさん
 レバレッジ50%って結構危険水準だと思う、、、(--;
jojuさん

 バブルは個人投資家的にも良くないですよ。

 必ずデフレとセットだし、均しでは成長率(収益率)を低くするから。

 

 人生が10年しかないヒトならば、いい夢を見れる人も半分くらいはいるかも知れないけど、そういうヒトはいない。

 余命10年のお爺さんなら、いい夢見ても、使い道がないし。

 

 バブルが良いならば、90年バブル、ITバブル、リーマン、、で大金持ちになった個人投資家が沢山いそうですが、実際はその逆ですよね。

 むしろ、貧乏投資家の割合がふえてるのでは?

 

 

 

yuhsanさんのブログ一覧