5月相場の見通し

yuhsanさん
yuhsanさん

 

ゴールデンウィークです。例年ですと、私にもそれなりの計画があったのですが、今年は……。皆さん大いに楽しんでください!!!


さて昨日の市場は、予想外にいい決算見通しと円安一服との間で、不安定な動きを繰り返し、結局小幅安で引けました。全体としては値下がり銘柄が圧倒的で、円安期待で買われたものや、新興市場銘柄の一角には、大きく値を崩すものも出ました。ゴールデンウィーク中の為替が、100円突破より円高に向かうリスクのほうを織り込んだ形となりました。


私はこれまで通り、5月相場は上昇するとみています。この日までに発表された企業決算によると、為替を90円前後で見込んでいるところが大半です。それでも想定以上の収益向上です。そうなると、対ドルが100円前後で推移しても、今年度のEPSは、過去最高だった2007年の960円を超えて、1,000円台が期待されます。


ただ、需給の変化には注意する必要があります。4月の中旬から下旬にかけ、買いの主体が、外国人から国内個人に移ってきました。外国人は企業収益力を最重視しますので、決算内容を見極めたいとする一時的な現象と見られますが、しばらくの間は日本人による相場形成になりそうです。


そうなると、全体より個々の銘柄、ファンダよりチャート重視といった相場感が、市場を引っ張ります。外国人が好む収益の向上が期待される低PERの世界企業よりも、日本人が好む動きの激しい小型株に目が行きます。


私も、今まで以上に全体より個々の銘柄に注視したほうが、儲けの多い投資になると思っています。ただ、動きの激しい銘柄を追いかけるより、もう少し将来を展望しファンダ面から値の安い銘柄の待ち伏せ買いのほうが、リスクが少なく株の醍醐味を味わえるのではと思っています


私としては、高配当利回りで低PBRの中小型株を物色したいところです。というのも今年は、円安と豊富な資金から、M&Aと自社株買いが活発になるとみています。円安は海外企業による企業買収、国内では高配当企業が低金利を利用した自社株買、潤沢な手元資金を活用した企業集団の形成など、例年以上に株式の取り合いが予想されます。高配当利回りで低PBRの中小型株は、まさに企業買収の焦点になり、株価上昇が最も期待できます。


銘柄選定の最終段階では、その銘柄が、今年の最高値15,000円のとき、いくらになるかをイメージします。方法は、相場つきが似ている小泉構造改革(2001~2006年)の2005年10月ごろ(日経平均が15,000円)の株価と現在を比較します。乖離の原因(収益力、テーマ性)をチェックした上で、大きいほど上昇余地があります。


いかがでしょうか。休みの間、株のことを忘れ、身も心もリフレッシュしたいところですが、今年はアベノミクスが試されるゴールデンウィークになりそうです。1年の成果が今の投資行動の結果になるかもしれません。


さて私のほうですが、古い日記の整理です。90年代半ばから始めた株式に関係したレポート、日記、エッセイ、ブログなどが、500ほどになりました。その中から、現代にも通じるものを選んで、休みの日に見ていただこうと計画しておりました。予定では第1回目をこの後からとしていたのですが、イントロの部分が長くなりましたので、日程を一部変更いたしました。お暇な折にでもご覧ください。


第1回(4月28日)… うたかたの夢(2004年1月3日)
第2回(4月29日)… 誰がリスクを取るのか(2000年10月1日)
第3回(5月1日)…… 儲け話が溢れると(2013年4月2日)
第4回(5月3日)…… 悪夢をどこまで想定するか(2013年4月16日)
第5回(5月4日)…… 株価見通しと信頼性(2009年11月23日)
第6回(5月5日)…… 突然の倒産に打つ手は?(2007年2月3日)
第7回(5月6日)…… バブルの思い出(2004年12月23日)

 

 

 


 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yuhsanさん

kobuntaさん

 

コメントありがとうございました。

kobuntaさんの日記も毎回拝見し、参考にさせていただいています。

昨日までに発表された企業の決算内容(特に今期見通し)は、想定通りとの声もありましたが、私としては意外によいと受け取っています。

おっしゃるとおり、決算発表が集中する10日から14日ころには、もっとはっきりしますね。

それまでには、相場に織り込むのではと期待しているのですが。

 

 

yuhsanさん

おちゃちゃさん

 

見ていただいてありがとうございました。

期待の内容だといいのですが、GWでお忙しいようでしたら、最終日にまとめてご覧いただいてもけっこうです。

今後のご活躍お祈りしております。

kobuntaさん

おはようございます

 

意外と決算は意欲的な今期見通しを出して来ています☆

(ダメなとこはダメですけどね・・・)

 

来月10日と14日に発表のピークになる様です。

ココで流れがさらに良くなれば、予想PERが低下↓

割安感が台頭して、株価は上昇する↑

 

そういうシナリオをい描いているんですがね^^;

 

第一回が待ちどうしいです(*^_^*)

ありがとうございます

 

yuhsanさんのブログ一覧