名作!!

今日は天気も悪いし、久々にゆっくりしようと思って、DVDを借りてきたー

「寅さん」ねっ。昼間から焼酎呑みながら四本も一気に見ちゃった。いやぁ~最高だわ~♪ウフ。

つうか、寅さん名作だぜぃ、びっくりした。男としての優しさ、昭和の原風景、家族、トモダチ、そして恋。、この無欲な男は貴重だわね。日頃の欲深さをちと反省さ。

因みに「寅次郎サラダ記念日」は俵万智の歌が少し鼻につくけど、三田佳子も美人で名作でっせ。

ジャンジャン
25件のコメントがあります
1~20件 / 全25件
miffyさん:
いえいえこちらこそいつも感謝です。
miffyさん
こんばんは。

本質と、ずれた話題を書いてしまった私を快く受け入れてくれる、懐の広い、たけちゃんマンさんに、感謝です。
miffyさん:
ありがとうございます。全然長くないですよー今一度よく考えてみます。miffyさんのような人がたくさんいたらなー

ギュウチャンさん:
毎度素晴らしいッス!!ギュウチャンさん泣けば、ギュウチャンさんが泣けば・・・男気の香りが漂います!
たけっちゃん

  渥美 清さん  好きだなぁ
  青島 幸男さん の いじわるばあさん いかったなぁ

    『泣いてたまるか!』

         わたしの人生応援歌です!

   悔し涙で 暮れたとき
   理不尽に 涙したとき
   おとこが なみだを隠したいとき

                一度、聞いておくれやす

     山が泣くときゃぁ 雨になる
     川が泣くときゃぁ 水になる

     オレが泣いても なんにもでない
     意地が涙の いじが涙の 泣いてたまるかよォー
     とうせんぼ

      ・・・・
      ・・・・

         意地がなみだの 貯金箱
 
      オレが泣いても なんにもでない
      五分の魂 五分のたましい ・・・・・・
miffyさん
たけちゃんマンさん、こんばんは。

何事も積み重ねですからね。本来であれば、それを一番生かし、活用していかなければならないのか政治や経済。
次々に手を打つ米国。放置プレーの日本。
日本のプラマリーバランスは、小泉氏からスタートした行革という名の下の増税で、かなり改善しました。
それでも、まだ、既得権を確保しつつ増税したいがために、財務省は、昨年末の債務残高は838兆50億円で、1年前と比べて5兆7419億円増加となり「過去最高の債務残高」と危機だとか。
実際は、債務残高の内訳は、財投債と政府短期証券という、本来の国の借金ではないものが2つ含まれて、実際には、長期債務残高は、1年前の597兆5443億円から594兆6347億円へと、2兆9096億円も減少してます。つまり、借金は、減ってきているのです。
それなのに、全く、経済面で政策を打ち出さないがために、米国との株価差が生じています。
米国は、何故、あそこまで、矢継ぎ早に手を打っていると思います?
日本のバブル崩壊の状況を研究していて、それを生かしているんですよ。同じ轍を踏まないようにと...

教育でも、経済でも思えるのは、たけちゃんマンさんが本質をずばり言われているとおり、回顧が必要なのではなく、それをきちんと消化して、次の世代へ、文化という次元まで昇華させて欲しいのです。

って、長々と書きすぎました。スミマセンm(__)m
ちなみに、消化と昇華は、大切りの練習ではありません(笑)
miffyさん:
ドモドモ。昭和にキーワードがありそうですよね。ビジネスとしても。ホントは心の問題が一番復権して欲しいのだけどね。ただ、時代を回顧してもあまり意味がないと思う。あの時代があって今の時代があるわけだから・・・
miffyさん
たけちゃんマンさん、こんばんは。

向田邦子氏の作品は、昭和初期の設定がメインですね。
その時期を前提としたテーマパークが次々と登場した背景には、現状への不満が隠れているのかも...
あっきんさん:
何となく思われて光栄です!俺はねぇ、昭和好きなんだよね~周りからもそんなイメージですよ!お父上様ともあだ名が一緒で嬉しいッス!!!よろしゅうお伝え下さいっ。

鉄砲長:
敬礼!最高ドエスーー鉄砲長もゼヒゼヒゆっくりね~

miffyさん:
なるほどですね~昭和にヒントがありそうだ。向田邦子の本なんか読むといいかも。西田氏はいい役者ですよね。西遊記の頃の豚が好きですが・・・

Zephyrさん:
書込みありがとうございます。スゴイ!寅さんが三回も!

チビトレさん:
へぇ~柴又連休に行ってみます!
寅さん見て育った世代です、私も。。
あの人情味あふれた作品は、何度みても飽きないですね^^

葛飾柴又のお茶屋さん入ると、当時の撮影風景とか俳優さん
の写真が見れます♪全て白黒写真なのが素敵です。
ZEPHYRさん
たけちゃんマンさん、はじめて寄らせてもらいました。
「寅さん」いいですね~。
各地のマドンナとの出会いもさることながら、どこに言っても「寅さん」て似合いますね。
私の住んでる県にもロケに来られてまして、調べてみると第08作 寅次郎恋歌、第32作 口笛を吹く寅次郎、第48作 寅次郎紅の花と3作発見しました。
「寅さん」は、毎年の風物詩でした~懐かしい。
では、よい週末を!(*'-')ノ~*
miffyさん
ひろけんさん、こんばんは。

>最近はITだとか進んで生活は便利になってきていますが
>その分情だとか近所付き合いが減ってきて、寂しく感じてるのは私だけでしょうか?

多数の方が、そう思っていると思います。
流れ者(^_^;)の私の経験で、お話をさせてもらうと、やはり、各都市や市町村、はては、行政区の各班と言うレベルまで掘り下げると、それぞれに、独自の文化を気づいている様な気がします。
一概に、都市部の町内だから疎遠というわけでもなく、町村レベルの町内が必ずしも人情に篤く、団結して田舎が良いというわけでもなさそうです。
それぞれの集団の中で、つながりを濃くする様な仕組みが、永い歴史の中できちんと育まれてきたところは、外部から転入してきた人たちを迎え入れ、ちゃんと、流れの中に巻き込んでいくシステムが出来ているんですね。

とりとめのない話になってしまいましてスミマセン。
ちなみに、4月からスタートした NHKの朝ドラは、下町の人情路線を前面に出した内容ですね。


たけちゃんマンさん、こんばんは。

上記の番組に出ている、西田氏あたりはどうですか?
こんばんはーたけちゃんマンさん

>「寅さん」ねっ。昼間から焼酎呑みながら四本も一気に見ちゃった。いやぁ~最高だわ~♪ウフ。

いいなぁーそういう時間俺も作りたいなぁ。。。
ゆっくりした時間をすごされたんじゃないでしょうか!(*^^)v
なんとなく、たけちゃんマンさんは、寅さんが好きな感じがしていました。(勝手な想像)

これまた、関係ないのですが、私の父は、周りから、タケちゃんと呼ばれていて、タケちゃんマンさんと同じく、寅さんが大好きで、DVDはほとんど持っていると思われます。(ビデオやらレーザーディスクもあると思いますが)
パプリカさん:
ドモでーす。最高でしょ!

miffyさん:
ドモでーす。役者がまずいないですよね。、みんな綺麗過ぎちゃって・・・寂しいものです。

ひろけんさん:
ドモでーす。昭和代表です。良い時代です。俺は好きですね。昭和に生まれてよかったです。人情紙風船の如し・・・でもみんな憧れているんだと思います。どうしたらいいのかなぁ・・・
こんにちわ
『寅さん』って昭和を代表する作品ですよね。
この頃の映画って情があり、人を和ませるものが多かった
気がします。

最近はITだとか進んで生活は便利になってきていますが
その分情だとか近所付き合いが減ってきて、寂しく感じてるのは私だけでしょうか?
miffyさん
たけちゃんマンさん、こんばんは。

「寅さん」良いですねぇ。こう言う作品が、もっと出てきて欲しいものです...
観光バスでの定番として採用されるのも、みんなが知っている上に、人畜無害な側面を持っているので、使いやすいのでしょうね。渥美清氏、本人は、寅さんとは対極的な性格だと来た事がありますが、それでも、演じきる力と存在力は、抜群な方でしたねぇ。無理な話ですが、新作が見てみたい...
寅さん見ながら焼酎 あぁ良いなぁ まじで
ゆめうさこさん:
こんばんは~古き良き時代の映画ですよ。もうあんな映画は出来ないでしょうね。、しっかし四本は見すぎ?

yoc1234さん:
こんばんは。今若い人にも柴又帝釈天は人気あるみたいですね!小生も近々行こうと思ってます。

gekiさん:
gekiさん、こんばんは。いいですね~四季折々風情がありそうだっ。サラダ記念日は迎合してるかなって感じもありましたけど。、

サンサンさん:
こんばんは。自転車のアイスキャンディーはなっつかしいですね~今もあるのでしょうか・・・

chainsmokeさん:
こんばんは。おっさる通り王道!!ですねっ。あー行きたくなってきた~

キョウエイマーチさん:
こんばんは。モロに昭和です!昭和臭ムンムンですん!笑
地上波もたまにテレ朝でやりますよ。

まつぴょんさん:
こんばんは。確かに観光バス車内多いですよね~名作だからでしょう!
おはようございます。

観光バス車内って、なんでいつも寅さんなんでしょうね。やっぱり名作だからでしょうか。

うちも父が大好きで、DVDをよく借りてきて見ていました。
こんばんはです。

寅さんですか、昭和を感じさせますね^^
あまり見たこと無いので見てみようかな?
でも、すんごい長いですよね!?

やっぱり地上波で放送するまでお預けかも。。
たけちゃんマンさんのブログ一覧